« 個室で,蕎麦で,宴会で。芝大門 更科布屋 本店 | トップページ | 群馬県桐生市・龍真寺(ぼたん寺)の牡丹 »

FUJIFILM X100Sの高感度耐性が,すごい!

もう昔からのクセというか思い込みってのもあるんだけど,暗いところで撮る時にノイズが乗るのが嫌で,わりと低感度で撮ることが多いので,FUJIFILM X100Sの設定も,ISO感度 AUTOで,基準ISOを200,上限ISOを800,低速シャッター限界を1/30から1/15程度で使っています。

Metallic column

17235-275-292501

でも,二週間ほど使ってきたところで,X100と比較して30%以上低ノイズ化したという,FUJIFILM X100Sの高感度耐性(という言葉の定義はおいといて)が良さそうなので,ちょっとISO感度を変えて,夜景を撮ってみました。

ISO 100
ISO 100

ISO 200
ISO 200

ISO 250
ISO 250

ISO 320
ISO 320

ISO 400
ISO 400

ISO 500
ISO 500

ISO 640
ISO 640

ISO 800
ISO 800

ISO 1000
ISO 1000

ISO 1250
ISO 1250

ISO 1600
ISO 1600

ISO 2000
ISO 2000

ISO 2500
ISO 2500

ISO 3200
ISO 3200

ISO 4000
ISO 4000

ISO 5000
ISO 5000

ISO 6400
ISO 6400

ISO 12800
ISO 12800

ISO 25600
ISO 25600

このサイズの画像で見る限りは,なんとISO25600まで,何の問題もなく,使えます。
すごい!

その他の設定は,ノイズリダクションを「0」,長時間ノイズ低減を「ON」にしているくらい。

面白いのは,というか不思議なのは,ISO 2000から,ISO 6400まで,シャッタースピードが1/70で変わらなかったこと。

オリジナルファイルの画像を詳細に見ると,赤レンガの表面のディテールが消えてくるのが,ISO2000位から。窓ガラスの反射や透明感が失われ始めます。
多少,ノイズも乗り始めますが,のっぺりした感じはあまりしません。

ISO6400までは,歩いているヒトのつま先まで,きちんと描写されています。

「緊急用」のISO12800,ISO25600も,一昔前のデジカメのISO800位の描写くらいに,とても優秀。ノイズリダクションの設定項目があるけど,あれって要るのかなぁ…?

なので,あまり低感度にこだわらなくても良さそうです。
三脚を持っていなければ,夜景は,ISO1600をオートの上限にしても良さそうですね。

センサーサイズの小さなX20は,「塗り方」を工夫することで,全体としての解像感を出そうとしているように見えましたが,X100Sは,さすがローパスフィルタレスのAPS-Cサイズ16MPセンサー「X-Trans CMOS II」ですね。

マクロや昼間の風景など,シチュエーションを変えるとまた印象は違ってくるのかもしれませんが,長時間露光をするのでなければ,多少大きめのコンデジではありますが,荷物はこれだけで済むので,夜まで出歩くときも,助かります。

実写レビュー,続きます。

<PR>
カメラ選びや,写真がちょっと上手になる写真教室を随時開催しています。
twitterFacebookGoogle+から,コンタクトしてください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

というわけで,
ぜひ,このレビューを「みんぽす」で評価してください。
「みんぽす」の使い方

17235-275-292501

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -


富士フイルムFUJIFILM X100S の最安値・在庫・ショップ検索(楽天)
FUJIFILM デジタルカメラ X100S 1630万画素 像面位相差AF F2レンズ F FX-X100S(amazon)



|

« 個室で,蕎麦で,宴会で。芝大門 更科布屋 本店 | トップページ | 群馬県桐生市・龍真寺(ぼたん寺)の牡丹 »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: FUJIFILM X100Sの高感度耐性が,すごい!:

« 個室で,蕎麦で,宴会で。芝大門 更科布屋 本店 | トップページ | 群馬県桐生市・龍真寺(ぼたん寺)の牡丹 »