足利の美味しいフレンチレストラン「ヴィーヴル」で,ランチを頂きました。
あしかがフラワーパークとぼたん寺の間の時間が,実は,ランチタイムでした。
史跡・足利学校からとても近いところに,瀟洒なフレンチレストラン「ヴィーヴル」があります。
現在,貸し出してもらっているFUJIFILM X100Sと自分のNEX-5Rの比較をしてみましょう。
FUJIFILM X100S
座ったところが,ちょうど良い具合にお庭が見えます。
というか,お料理写真を撮るのに,絶好の逆光(笑)。
せっかくなので,FUJIFILM X100Sと,最近はお料理写真は,ほとんどこれというSONY NEX-5RにSIGMA 30mm F2.8 EX DNとクローズアップレンズのAML-1の組み合わせで,撮り比べをしつつ,お料理を堪能してきました。
お料理の撮影では,自己ルールとして「構えてから3秒以内(感覚的に)」に撮ることにしています。
お料理は出されたタイミングが一番美味しいはずなので,冷めちゃったり,しなってきて食感が変わっちゃうと,もったいないですからね。
SONY NEX-5R SIGMA 30mm F2.8 EX DN +AML-1
生ハムとトマトのマリネのパン・ド・カンパーニュのブルスケッタ
SONY NEX-5Rは,オートホワイトバランスがとても色に忠実で,わりとライティングに関係なく「白」を「白」にしてくれます。なので,夜などは白熱灯のちょっとした赤みを残して,料理を美味しそうに見せてくれるところを,少しスポイルしちゃうところがあります。
対するFUJIFILM X100Sは,マクロ切り替えは必要なものの,10cmまで寄れるのと,ホワイトバランスシフトがNEX-5Rより使い易いので,色味を「盛る」ことが,簡単にできます。見たままより,「より美味しそうに」画像を作ることができます。みんなに見て頂く写真は,可能なら,本物以上に美味しそうに伝えられたらいいですよね。
(いまひとつの場合は,たいてい画像も含めて葬り去っていますので,ご安心を)
で,この前菜。ナイフとフォークがでてきたのですが,とても美味しそうだったので,お行儀悪いとは思いつつ,手づかみで頂いちゃいました。ごめんなさい。しっとりした生ハムとみずみずしいトマトとソースが口の中でふわっと香りとともに広がって,とっても美味しかったです。
カメラも,レンズの画角も違えば,明るさも違うし,寄れる距離も違うので,ボケ具合も異なるので同じ絵には全くなりませんが,特徴はなんとなく出ますね。
こちらは,北海道産帆立貝とソラマメのテリーヌ ハマグリの白ワイン蒸しと海藻のサラダ添え。
テリーヌは,ホタテの香りとソラマメの香りがうまくバランスがとれていて,美味しいですね。写真には出していませんがハマグリもぷりっぷりしていて,海の幸を堪能!
野菜たっぷりピストゥスープ
バジルのことをピストゥと呼ぶ南フランスの家庭では,夏場にピストゥスープを飲むのが習慣なのだそうです。
ホントに,野菜たっぷり,スープだけで,かなりのボリュームがあります。
体が温まってきました。幸せ。
パンも焼きたてのものを出してもらえるので,つい,つい美味しくて…。
で,撮影が難しかったのが,これ。
栃木県産牛フィレ肉のステーキ カフェ・ド・パリ風 新じゃがと新玉葱のリヨネーズ添え
ミディアムの焼き加減にしてもらったのですが,外側が香ばしくクリスピーな感じに焼き上げられていて,中はジューシーな柔らかさ。お肉にかかっているソースが,また美味しくて,これは,絶品だったなぁ…。
お肉の質感は,NEX-5Rの方が出ているような気がしますが,美味しそうに見えるのは,FUJIFILM X100Sの方かなぁ…? ある程度の厚みのある食材は,逆光だと,陰になる部分の描写が難しくなるんですよね。
あっという間に,メインも平らげて,出てきたのが,デザート。
焼きリンゴとヤオルトシャンティイ(ヨーグルトのムース)とマンゴーシャーベット
比較すると,FUJIFILM X100Sで,ホワイトバランスシフトで赤みを加えているのが,分かりやすいですね。NEX-5Rは,優等生的な写り…といいつつ,レンズももちろん参加しているのですけれど。
SONY NEX-5Rで,ちょっと細かく撮ってみました。
NEX-5R
焼きリンゴとヨーグルトのムース。
軽く焦げ目がついていて,見た目にも美味しそうです。
NEX-5R
で,
このマンゴーシャーベットが,すごかった。
マンゴーの香りが,口の中に入れたとたんにガツーンと鼻にまで広がって,その瞬間,天国を感じました。
ああ,こんな美味しいお料理とデザートを出してくれるお店が近くにあったらいいのに…。
オープンして11年めの「ヴィーヴル」。オークラで修行されたシェフのようですね。
スタッフも明るくてサービスも行き届いていて,とても良いレストランです。
まだ,「足利学校」は,未体験なので,その時は,必ずこの「ヴィーヴル」,予約して行きます。
東武の足利市駅は,わりと通過することが多いので,渡良瀬川を越えてタクシーを飛ばせば10分位なこともわかったので,近いうちにまた行けそうです。足利学校からなら車で5分くらい。
近隣で,このレストランに行ってない人がいたら,是非。群馬のヒトも。
後は,薫り高い深煎りのコーヒーを頂いて,ほっと一息。
ごちそうさまでした。
で,FUJIFILM X100SとNEX-5Rのお料理写真比較,いかがでしたか?
ま,写真撮る気満々というよりは,食事を楽しむのがメインなので,さっと構えて,さっと撮ってしまうをくり返しましたが,食事はホントに堪能しました。後に残る画像として,より美味しい記憶をサポートするのは,どっちだろう?良い勝負だと思うのですが,FUJIFILM X100Sは,絞りを実はF2.8に固定しています。F2.0の開放だと,美味しそうに撮るのが難しいのは,ここで絞りを検討した結果を踏まえてのこと。
もしかしたら,もう少し,絞っても良いのかもしれませんが,あまり絞ると,今度は,手ブレが気になってくるので,X100Sは,F2.8〜F5.6当たりが,お料理撮影の適正値なのかもしれません。
もう少し,実践してみます。
富士フイルムFUJIFILM X100S の最安値・在庫・ショップ検索(楽天)
FUJIFILM デジタルカメラ X100S 1630万画素 像面位相差AF F2レンズ F FX-X100S(amazon)
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 旬の味と食感が楽しめる「鮨しいな」。店名には秘密が…(2022.12.27)
- 夏も博多もつ鍋とチーズ料理で元気回復! 「はじめや 横浜本店」(2022.08.07)
- 大人の隠れ家で美味いおでんと自然薯で夏バテ撃破!新宿御苑「博多おでんと自然薯 よかよか堂」(2022.07.31)
- まるでアジアンリゾート!「ORIENTAL GARDEN TOKYO 竹游林」で,ゆったり「オリエンタルハイティー」(2022.05.22)
- 牛タンの美味しいところ全部。大井町「牛タンふかざわ」(2021.04.25)
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 骨伝導方式の聴覚補助器「ETEREO H+」短期インプレッション(2018.05.05)
- 【楽天市場】「クレール・オンラインショップ」からの注文内容確認メールにご注意を!(2018.03.22)
- 晴海線(晴海~豊洲) 開通!2度と撮れない写真を撮ってきた(2018.03.11)
- 「学ぶ」が支える健康習慣。「健康第一」・「学ぶ」タスク 【 PR 】(2018.03.13)
- EPSON PULSENSE PS-600Bの調子が…(2018.02.23)
「写真教室」カテゴリの記事
- 見ている色,伝えたい色,伝わる色(2018.01.08)
- FUJIFILM X70と,中秋の名月で遊ぶ。(2017.10.05)
- 鰻で,マクロの練習 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED(2017.09.23)
- Photoshop CCで,濃霧もはらすことができるか?!(2017.08.23)
- どちらがお好きですか?(2017.08.15)
「SONY」カテゴリの記事
- 小澤忠恭 作品展 ROOTS 日本の原景 日光の始まり 秘景・出羽三山 沖縄本島の御嶽(2017.12.29)
- ノイキャンでも電車のアナウンスは聴こえるSONY BTヘッドフォン「WH-1000XM2」(2017.09.06)
- SONY DSC-RX100M5で,料理を撮影する時のポイント(2017.01.31)
- 調布市深大寺 鬼太郎茶屋 が,グッときた。(2017.01.13)
- 深大寺そばの「元祖 嶋田家」で「にしんそば」を食べてきた。(2017.01.12)
「NEX」カテゴリの記事
- Ingressとセットで楽しい「六本木アートナイト2015」(2015.04.27)
- 千葉市の桜,2015年春(2015.04.03)
- ディズニーのフェアリーテイルウェディングと,ホテルミラコスタへの乗り換え案内で,ディズニーリゾートラインが出ない謎(2015.03.30)
- みたらし団子がアイスに?!ハーゲンダッツ「華もち みたらし胡桃」(2015.02.25)
- ハワイ州観光局公認の味!「ワールドマックハワイ」(2015.02.10)
コメント