アトピー性皮膚炎の炎症の原因は,カビ。
「アトピー:皮膚の炎症、カビが原因 広島大」毎日JPアトピー性皮膚炎の患者が汗をかくと炎症を引き起こすことについて、広島大大学院の秀道広(ひでみちひろ)教授(皮膚科学)らの研究グループは6日、人間の皮膚に存在するカビが作り出すたんぱく質が原因であると発表した。このカビは「マラセチアグロボーザ」で、作り出されたたんぱく質が汗に溶け込んで体内に入ることでアレルギー反応を起こすとしている。
秀 道広教授は,「アトピー性皮膚炎における汗アレルギーの解明と治療への応用」を研究テーマの一つにされています。総合病院の皮膚科部長をされてから,助手で大学に戻っているのは,なんだかスゴいですね。
これまで,汗がアレルギーを引き起こすことはすでにわかっていて,でも,具体的に汗に含まれるどの物質が原因かは分かっていなかったようです。
人間の汗に含まれる物質を分析したところ,かゆみを起こす物質「ヒスタミン」が放出される際に,カビの一種の「マラセチアグロボーザ(Malassezia globosa)」が作り出すたんぱく質が炎症に関わっていたことが分かったとのこと。
「マラセチア」は,真菌(カビ)ですね。「マラセチアグロボーザ」は,10種ほどあるマラセチアの中の1種。
このカビは,皮膚表面や毛穴の皮脂を好んで,栄養にします。健康な人間の皮膚にも存在し,これにより作り出されたタンパク質が,アレルギー反応を引き起こすことが分かったとのこと。
今後,このカビが作ったタンパク質だけを取り除く製品なども,出てくることでしょうが,ストレスが原因の肌表面での防御能力の低下なども含めて,患者のアトピー性皮膚炎を和らげるような,より臨床的な治療法の開発を進めていただきたいと思っています。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 【楽天市場】「クレール・オンラインショップ」からの注文内容確認メールにご注意を!(2018.03.22)
- G・U・M PLAYが進化,歯科医院とも連携できるように(2017.12.26)
- 東京オリンピック,パラリンピックまで,1000日を切りました。(2017.11.02)
- 全米オープン2017,始まるよ。(2017.08.28)
- 中高年者では歯周病がアルツハイマー病の悪化因子となる。(2017.08.12)
「健康」カテゴリの記事
- 歯と口の健康週間2018 「のばそうよ 健康寿命 歯みがきで」(2018.06.04)
- 骨伝導方式の聴覚補助器「ETEREO H+」短期インプレッション(2018.05.05)
- 歯ブラシは水で濡らさない?どっちでもいいよ。(2018.03.08)
- 「学ぶ」が支える健康習慣。「健康第一」・「学ぶ」タスク 【 PR 】(2018.03.13)
- EPSON PULSENSE PS-600Bの調子が…(2018.02.23)
コメント