秋葉原の新名所「ちゃばら(CHABARA)」に行ってきた。
7月5日にオープンしたばかりの,日本の食をテーマにした『ちゃばら(CHABARA)』に行ってきました。
「CHABARA」とは,かつてこのあたりにもあった青果市場を指す「やっちゃ場」と「秋葉原」の造語です。
場所は,秋葉原駅寄りの,御徒町駅までの高架下にあります。
そう,「2k540 AKI-OKA ARTISAN」の第2弾という位置づけです。
北は北海道から南は沖縄まで,日本各地の珍しい食材や美味しいもの,すぐれものが置いてある「日本百貨店」の食品館が,ほぼメインのショッピングセンター。
日本百貨店は,ここの他にも,2K540店,浅草,横浜,調布にもあるようですね。
その他,「やなか珈琲店」と,カフェ風の精進料理専門店「こまきしょくどう -鎌倉不識庵-」
そんなに広くはありませんが,そそられるモノがたくさん!
しかも,ココにしか置いてない限定品が,ぞろぞろ。
千葉の出身なのですが,「あきはばら房の駅」コーナーで,つい千葉の八街産ピーナッツで作られた豆菓子,「RATTSU(ラッツ)」を購入。落花生をトウモロコシのデンプン生地で包んだオリジナル菓子です。
楽天にも「房の駅」は,オンラインショップを持っていますが,これは,このお店にしか置いていないようです。
RATTSUは,16種類のフレーバーが,試食できるようになっていました。僕は,コーヒーフレーバーを買いましたよ。
これ,コーヒーの苦みとか香りを,コーヒー以上に再現してます(笑)。家族にはやや不評でしたが,僕は美味しいと思うなぁ…。
他にも,国産天然はちみつの絞りたてや塩辛の専門店など,試食して選べるコーナーがたくさん。平日の昼間でしたが,それほど混んでいないので,ゆっくり見て回ることができました。生産者の方がお店にいたりするので,お話を聞きながら,自慢の一品を購入することができる場所です。
秋葉原駅は,通過駅なのですが,なかなか楽しいので,たまに立ち寄ってみようと思います。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 旬の味と食感が楽しめる「鮨しいな」。店名には秘密が…(2022.12.27)
- 夏も博多もつ鍋とチーズ料理で元気回復! 「はじめや 横浜本店」(2022.08.07)
- 大人の隠れ家で美味いおでんと自然薯で夏バテ撃破!新宿御苑「博多おでんと自然薯 よかよか堂」(2022.07.31)
- まるでアジアンリゾート!「ORIENTAL GARDEN TOKYO 竹游林」で,ゆったり「オリエンタルハイティー」(2022.05.22)
- 牛タンの美味しいところ全部。大井町「牛タンふかざわ」(2021.04.25)
「GR」カテゴリの記事
- 蕎麦の香りと味をたっぷり楽しめる「十割蕎麦専門店 名代天下そば 」(2019.05.26)
- 2017年の1枚(2017.12.28)
- 旧古河庭園の薔薇 開花状況(2017.05.05)
- NISSAN CONCEPT 2020 Vision Gran Turismo(2017.04.12)
- 東京駅から日本橋,そろそろ見頃な桜を巡る。(2017.04.02)
コメント