「デュアルピクセルCMOS AF」だけじゃない! Canon EOS 70D タッチ&トライイベント
AMN経由で,キヤノンマーケティングジャパンのイベント「Canon EOS 70Dタッチ&トライイベント」に参加してきました。場所は,キヤノンの役員でさえも,なかなか入るのが難しいという「品川倶楽部」。「倶楽部」ですよ。ちょっと身が引き締まります。
EOS 70Dは,2013年8月29日に発売される,デジタル一眼レフカメラです。
センサーの全有効画素が撮像と位相差AFの機能を兼ね備えたデュアルピクセルCMOS AFで,ライブビュー撮影のピント合わせが高速化,動画表現をより豊かに高めることができるキヤノン最新のレンズ交換式「イチガン」です。
ブロガー向けに,一般のユーザーさんより,いち早く,最新の技術を満載したEOS 70Dに触れて,撮って,しかも,貸し出しまでしてもらえるという,キヤノンファン垂涎の超太っ腹なイベントでした。
「開けて,触ってもいいですよ」の声に,
いいんですか?ホントに?とドキドキしながら,ボディとご対面!
電池を入れて,スイッチを入れたら,最初にするのは,
日時とタイムゾーンの設定。これは,マニュアルを見ないでも,できます。
レンズは,高性能なキットレンズで,相性抜群とのCanon EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM レンズが配られていましたので,さっそく装着。
スライドの撮影も,EOS 70Dで,やってしまいましょう!
スピード,精度,多点化,高視野化,高感度化も目指して来たCanon EOSのAF。
ついに,ライブビュー撮影のAFにおいて,「デュアルピクセルCMOS AF」で,一歩大きな飛躍を遂げました。
「デュアルピクセルCMOS AF」は,EOSシリーズ初のテクノロジーで,新開発のCMOSセンサーは,カタログ値約2020万画素・APS-CサイズのCMOSセンサーですが,実は,一つ一つの画素は,2つのフォトダイオードからできているので,実質4030万画素相当になるというセンサー。
このセンサーは,撮像と位相差AFを同時に処理するので,従来のコントラストAFとは違い,迷うことなく一発で,素早いピント合わせと撮影が可能になりました。
デュアルピクセルCOMS AFは,それぞれのフォトダイオードから信号を検出,AFフレーム内の信号の差から,レンズ駆動量を算出,位相差AFと同様に,一方向のみで,行ったり来たりせずに,合焦します。
キヤノンのこれまでの「ハイブリッドCMOS AF」や「ハイブリッドCMOS AF II」よりも,格段に高速なAFを実現した,究極の像面AFが,「デュアルピクセルCOMS AF」。
KissX7iやEOS Mのユーザーさん,ちょっと涙目になりそうですね。
いや,まぁ,きっとこの技術,次のカメラに活かされるはず。
で,EOS 70Dは,この「デュアルピクセルCMOS AF」だけじゃないんです!
Dual Pixel CMOS AFに加えて,AE性能,多重露出,HDR,無線Wi-Fi内蔵など,上位モデル譲りの高い基本性能と,静電式タッチパネル,クリエイティブオート,クリエイティブフィルター,スペシャルシーンモードなど,エントリーモデルの使いやすさも兼ね備えた,ミドルクラスのデジタル一眼レフEOSなわけ。
EOS 70Dのポジションは,
こんな感じ。
昨日の記事で,比較するとスペック的にはかろうじて上位機種になる「イメージモンスター」こと,EOS 7D。
4年間で,やっとここまで来たという見方も。そっか,EOS 7Dって,2009年のモデルだったんですね。ちなみに,70Dは,60Dの後継機種で,7コマ/秒連写可能です。
プレゼンを実感するために用意されたのが,
列車が走る大きなジオラマ。
僕自身は,まだキヤノン慣れしてないので,ほぼデフォルトの設定でPモードで挑みます
光学ファインダーで撮る今までの一眼レフのスタイルに加えて,ライブビューで,背面液晶を使用して,タッチでAFをコントロールすることもできます。ライブビュー時にも,もちろん,シャッター半押しで,AFを合わせることもできます。
さっそく動画も撮影してみましょう。
動画撮影の最中にも静止画を撮影することはできます。
が,アスペクト比は,16:9になるようですね。
AFは,「すっ」と合焦してくれるので,あまり待たされたり,音がしたりしないので,とても自然に撮影ができます。レンズに手ぶれ補正機能がついているので,シャッターを押す時にもスタビライザーが効いているのも,なんだか安心。
そうそう,ここは,「倶楽部」ルームでした。
美味しい食事が,たくさん出てました。
ミニバーガーでしたが,クラウンにつんつん立ってる楊枝(?)が,かわいらしいですね。
そうそう,ここまでは,オートで撮ってきたのですが,
どうも料理が,美味しそうに見えないので,マニュアルを読まずに探せた,「風景」モードに変更。
で,冒頭にも書いたように,EOS 70DをEF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STMとともに貸し出しで,持ち帰ることができるうえに,「もう1本」,レンズを付けてくれるという大盤振る舞い!
僕は,マクロ系のレンズが気になったので,手持ちで高精度な等倍撮影が可能な手ぶれ補正機能がついた「EF100mm F2.8Lマクロ IS USM」を借りました。
Canon EOS 70D + EF100mm F2.8Lマクロ IS USM
ハイブリッドIS搭載の100mmマクロ。せっかくなので,帰り際に,お花のショットを1枚。
しばらくEOSの世界に浸らせて頂きます。
スタッフの皆さま,参加されたブロガーの皆さま,ゴージャスなイベントをありがとうございました。
「イチガン新世界。」と題する体験イベントが,8月下旬に開催されます。
EOS 70Dが,体感,体験できるハンズオンだけでなく,画像データもお持ち帰り可能,有名写真家のセミナーもたっぷりきけるという,盛り沢山なイベントです。
また,早めに「購入宣言」をすると,さまざまな特典やプレゼントがあたるキャンペーンも。
名前入りのストラップとかは,購入宣言後に購入すれば確実に手に入るし,GITZOの三脚「トラベラー」,EFレンズ,EOS学園の受講券とか,かなりそそられます。購入宣言すると,数字が一つ増えるのも面白い試みですね。
Canon デジタル一眼レフカメラ EOS70D ボディ EOS70D(amazon)
Canon EOS 70D EOS 70D(W) ボディの最安値・在庫・ショップ検索(楽天)
Canon EOS 70D EOS 70D(W) とキットレンズEF-S18-55 IS STMの現在の価格・在庫・ショップ検索(楽天)
Canon EOS 70D EOS 70D(W)とオススメのキットレンズ EF-S18-135 IS STMの現在の価格・ショップ・在庫検索(楽天)
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 骨伝導方式の聴覚補助器「ETEREO H+」短期インプレッション(2018.05.05)
- 【楽天市場】「クレール・オンラインショップ」からの注文内容確認メールにご注意を!(2018.03.22)
- 晴海線(晴海~豊洲) 開通!2度と撮れない写真を撮ってきた(2018.03.11)
- 「学ぶ」が支える健康習慣。「健康第一」・「学ぶ」タスク 【 PR 】(2018.03.13)
- EPSON PULSENSE PS-600Bの調子が…(2018.02.23)
コメント