何が「ブログ」を続けさせているのか? #ブロガーサミット
いつも「まわりぶろぐ」を読みに来て頂き,ありがとうございます。
緊急募集 ! 200名限定 ブログ読者無料ご招待 お申し込みフォーム
「まわりぶろぐ」に来て頂いている人に,ブロガーさんも多いのではないかと思いますが,ブログをやっているひととそうでないヒトの差って,「発信欲」の差じゃないかと思うんですよ。
「知らせたい!」,「知ってもらいたい!」「伝えたい!」ってのもあると思いますが,実際のところ「書きたい!」という自己満足に近いところで,ブログを始めて,もうすぐ10年になります。
ええ,「書きたい」だけで,10年来ちゃったなってのが,ホントのところです。
僕のまわりにも,ありがたいことに,尊敬する,ものすごく博学な人,発信力の高い人,オーラのある人,たくさんいるのですが,意外とそういう人がブログを書いてなかったりするんですよね。
「ブログやればいいのに」って思います。たまに,直接言ったりすることもあります。
TwitterやFacebookでは,伝える力って,超有名人なら別ですが,かなり限定的です。
Googleが,SNSまできちんと検索するようになれば違うのかも知れませんが,ブログの記事ほど長く読まれることは,今のところありません。
自分の思いを誰に伝えるか,
僕の場合は,ときどき書いてますが,「覚え書き」なので,基本的に対象は「自分」です。
でそれを,ブログの記事にして,読みに来てくれる人がいたら,ラッキー!なくらいのスタンスです。
それでも,10年近く続けていると,ありがたいことに,いろいろと繋がって下さる人が増えてきて,自分の仕事とは別のところで,また別の世界が広がっている,この感覚。たぶん,ブロガーにしかわからない面白さなんじゃないかと思います。
どちらかというと引っ込み思案な方なので,引っ張ってくれる人がいれば,のこのこと出てきますが,自分からはあまり前に出ない方です。が,ブログのネタ的には,自発的に動かないとどうにもならないことも出てくるので,この10年で,それなりに積極性というものが培われたような気もします。「ああ,じゃぁ,しょうがないから僕がやるよ」ってぐらいな感じですけれど。
自分が動くと,「備忘録」としてのブログも,記憶の増強に役立つようです。
もちろん「こんな記事書いたっけ?」ってくらいの記事もありますが,「そういえば,あれ書いたのいつだっけ?」と,自分のブログの検索窓で検索して,「えー?もう5年も前?!」とか,一人で叫んでいたりすることもしばしば。
これ,10年近く続いていて,はじめてできることだったりするんですが,今から,ブログを始めてみようかなと思っている人には,10年続けないととそうならないの?なんて思われて,ちょっぴりネガティブな方向にいきそうな気もしますが,意外と10年って,あっという間です。
ちょうど,AMN主催で,8月24日にブロガーサミットというお祭りが開催されます。
で,それに合わせて,「【ブロガーサミット2013】 あなたがブログを続けてきて良かったと思った出来事を、ブログに書いて教えて下さい。」というお題が出されているので,よかったと思った出来事を書いてみます。
1.大好きなカメラやデジタルガジェットに触れる機会が増えた。
2.友人が増えた。
3.写真が,ちょっぴり上手になった。
4.ブログ,ホームページ関連で,お仕事を頂くようになった。
5.ブログが「備忘録」になってきた(その分,物忘れが…(笑))。
6.文章がわりと早く書けるようになった。
7.目の前で起きていることを,分析しながら記憶できるようになった。
(といいつつ,今,まさに,とりとめのない文章を書いていますが)
ま,こんなところでしょうか。
これが,ブログを書かなかった10年だったとすると,恐ろしいことです。
いや,強迫観念に駆られてブログを書いているわけではないですが,一応10年弱,毎日,記事を更新してきていることを考えると,やっぱり,楽しいんですよね,ブログが。
あ,金銭的なメリットは,ほとんどありません。念のため。
でも,「まわりぶろぐ」や「ハロウィン・ジャパン・インフォ」などを通じて,皆さんに購入して頂くものが増えると,レビューできるものが増えます。基本,ブログ経由で入ってきたものは,全部(というほど額もありませんが)ブログにつぎ込むことにしています。
で,AMNの徳力さんが書いてらっしゃる「ブログは自分のコピーロボット」って,たしかにそうです。
上手い例えだなぁと感心しました。
自分が夜寝ている間も,仕事で手が離せないときも,ブログに人が来てくれるって,すごいことじゃないですか?
自分の話って,そうそう聞いてもらえるもんじゃないですよね。
自分がアウトプットしたものですから,自分がどう見えるかは相手次第なのも,リアルの世界と同じ。
ブログなら,「いつでも」,「どこでも」,「だれとでも」,「なんでも」,コミュニケートすることが可能です。
なので,ブログは,やらないと損。
「まだ」って人は,別にブロガーを名乗る必要はないですが,SNSで書いている話を,ブログにすれば,世界が広がります。
いや,まぁ,外に出しちゃまずいお話は,別ですけれどね。
きっと,時間の使い方も,それなりに上手になります。
例えば,これから,50代,60代になって,過去の自分が書いた記事が,「備忘録」として,また,外部記憶装置として,紙の日記ではなくて,インターネットにいつでも引き出せる情報として存在するのは,なかなか便利で,面白いですよ。誰かのためにじゃなくて,自分のためにブログを書けばいいので,楽ですよね。
で,最初の「欲」の話にもどりますが,
何が「まわりぶろぐ」を続けさせているのか?
それは,「書きたい欲」です。
10年近く書いてきて得たものがあるから,さらに欲が出てくる。でも,それは結果的についてくるもので,そのために書いているわけじゃないです。義務感なんかもありません。
「書きたい欲」を満たすために,ブログを毎日更新して,皆さんにも読んでいただいているという,まぁ,贅沢というか,わがままというか…,はい,いつも,おつきあい頂き,ありがとうございます。
で,先ほどの「ブロガーサミット2013」,
今日,ブログを始めた人でも,登録すれば,無料で参加できます。
すごいブロガーさんがたくさん登壇して,すごいお話がたくさん聞けるはず。
万が一,すごい話が聞けなかったら,懇親会で直接聞いてください。
ブログで,もやもやしていることが,すっきりするかも。
【イベント概要】
■タイトル:ブロガーサミット2013
■日時:2013年8月24日(土)13:00~21:00(19:30より懇親会予定)
■会場:ベルサール渋谷ファースト
僕も,当日,会場に出かける予定です。
ブログ読者の方にも気軽にご参加頂けるようになりました!
緊急募集 ! 200名限定 ブログ読者無料ご招待 お申し込みフォーム
いつでも声をかけて下さい。
お祭りですから,踊らにゃ,損,損!です。
| 固定リンク
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- FlickrユーザーがココログでTwitterカードに画像を表示させるには(2017.09.02)
- ココログでAdSenseのレスポンシブ広告ユニットが表示されないときの対処法(2016.05.29)
- ココログ-Facebook連携ポストで,アイキャッチ画像が表示されなくなった。[解決策](2015.05.31)
- 世の中に楽しいニュースをもっとたくさん! 「iWire」始まりました。(2014.03.20)
- 10年ひと区切り。「まわりぶろぐ」が満10歳になりました。(2014.01.16)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 骨伝導方式の聴覚補助器「ETEREO H+」短期インプレッション(2018.05.05)
- 千葉県柏市・旧吉田家住宅の桜(2018.04.03)
- ヘルシーで行こう!(2018.04.01)
- 【楽天市場】「クレール・オンラインショップ」からの注文内容確認メールにご注意を!(2018.03.22)
- 第111回歯科医師国家試験の合格発表(2018.03.22)
「まわり系サイト」カテゴリの記事
- 「まわりぶろぐ」14周年のお礼とお知らせ(2018.01.12)
- 謹賀新年!今年もよろしく!(2018.01.01)
- まわりぶろぐ 2017 ダイジェスト版(2017.12.30)
- 「まわりぶろぐ」13周年です。ありがとうございます!(2017.01.11)
- Happy New Year 2017 謹賀新年(2017.01.01)
コメント