ミラーレス一眼からのステップアップに!Canon EOS 70D 実写レビューまとめ
発売前に実写レビューをまとめてしまうというのも変な感じですが,一応,製品版のCanon EOS 70Dをお借りして,約20日ほど,いろいろと撮影を楽しませてもらいました。
○予習とスペック概要
○Canon EOS 70D タッチ&トライイベント
○ほの暗いシーンでの実写レビュー
○花火撮影失敗編
○『パシフィック・リム』のジャパンプレミア・イベント
○EF100mm F2.8L マクロ IS USM実写レビュー
○キヤノンのオールドレンズ装着編
○花火撮影の設定と実写 その1
○クリエイティブフィルター 実写レビュー
○花火撮影の設定と実写 その2
○EOS 70D + EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STMで,モノクロ写真
で,最後は,この「まとめ」です。
EOS 70Dのデザインは,上手くまとまっていると思いますが,ちょっと大きいので,女性の手にはグリップがちょっと余るのではないかと思います。ミラーレスのようにタッチでフォーカス,シャッターを切るためには,ストラップもそれなりにしっかりしたモノをつけてないといけませんね。
ただし,一緒に借りた,EF-S18-135mm f/3.5-5.6 IS STMもEF100mm F2.8L マクロ IS USMも手ぶれ補正がしっかり効くので,僕の場合はそれほど困ることはありませんでした。
画質は,APS-Cサイズセンサーで有効画素約2020万画素ということなので,ミドルレンジの一眼レフとしては,十分なクオリティ。できれば,夜景などは,低ISOで撮りたい感じはありますが,モノクロ撮りなどでは,ガンガンにISOを上げていっても楽しいですよ。キヤノンは,ローパスフィルター「あり」にこだわって歩留まりが上がることに繋がっているのも,優等生らしい感じ。
操作性は,これ,EOSというかキヤノンのポリシーなのかもしれませんが,ひとつのボタンに幾つか機能をつけることがあるので,例えば,AF,ドライブ,ISO,測光などは,これらのボタン押してサブ電子ダイヤルを回すと数値や機能を変更することができるのですが,サブ電子ダイヤル単体だと露出補正になるというのが,最初ちょっと分かりにくかったです。
後は,「ライブビュー撮影/動画撮影スイッチ スタート・ストップボタン」と長ったらしい名称がついているこのボタンも,ライブビューと光学ファインダーとの切り替え,上のレバーで動画と静止画の切り替えと動画に切り替わったときは,ボタンが動画のスタートとストップボタンになります。これも,初めて動画を撮るときには,ちょっと焦ります。
電源のON/OFFは,できれば右手で操作できる位置にあったほうが,軽快に使えるような気がします。ポリシーがあるとは思うのですが,キヤノンの場合,機種が変わると電源スイッチの位置が違うことがありますね。個人的には,「EOS Kiss X7i」の位置とかが便利だと思います。
バリアングル液晶は,上位機種にもつけて欲しいくらい。
上位機種を買える人は,もっとオジサン,オバサンだったりするので,ローアングルで狙うときなど腰の負担が軽減されます。ぜひ,考慮を。
電子水準器が,ライブビューモードにも,光学ファインダー使用時にも使えるのは,いいですね。光学ファインダー内の表示が,もう少し分かりやすいといいんだけど。
EOS 60Dもそうですが,ストロボ発光禁止が,わざわざモードダイヤルに独立させてあるのは,ちょっと珍しいですね。
無線LANによる,スマホとの連携は,とてもいいですね。
スマートフォンからカメラをリモート操作できる「EOS Remote」,カメラの操作もスマートフォンの画面からできるのは,相当,がんばったな!って感じがします。
EOS Remote 1.1.0.0(無料)
カテゴリ: 写真/ビデオ, ユーティリティ
販売元: Canon Inc. - Canon Inc.(サイズ: 5.8 MB)
全てのバージョンの評価: (41件の評価)
画面を見ながら撮影できる(というか,スマートフォンの画面がカメラのモニターになる)ので,iPhoneからの自分撮りなども,簡単にできちゃいます。
無線でのつながりも早いし,安定しているし,ま,たまにWi-FiがEOS 70Dと繋がりっぱなしで,スマホがインターネットと繋がらずに焦ることは何回かありましたけど(笑)。
バッテリーは,けっこう持ちます。
ファインダー撮影が,常温(+23℃)約920枚/低温(0℃)約850枚とのことなので,ライブビューでの撮影や動画撮影を頻繁にしなければ,1泊2日くらいは,充電なしでもいける場合も。
動画をたくさん撮るなら,最低でも16GBくらいのメモリーカードは,必携。
◇ 【16GB】 SanDisk/サンディスク エクストリーム・プロ Extreme Pro SDHCカード class10 UHS-I対応(楽天)
SanDisk Extreme Pro SDHC カード 16GB 超高速95MB/秒 SDSDXPA-016G 海外輸入パッケージ品 並行輸入品(amazon)
なんといっても,EOS 70Dは,デュアルピクセルCMOS AFによる滑らかなフォーカス送り。
もう,ビデオカメラ,要らないんじゃない?って感じがしますよ。
取り回しに関しては,
前述しましたが,デカいです。
比較するのも申し訳ないのですが,EOS 70Dのボディは,約139.0(幅)×104.3(高さ)×78.5(奥行)mmで755g。
例えば,同じミドルレンジのPENTAX K-5IIsは,約131mm(幅)×97mm(高)×72.5mm(厚)で約760g。
フルサイズのセンサーを搭載したEOS 6Dが,約144.5(幅)×110.5(高さ)×71.2(奥行)mmで755g
NikonのD7100は,約135.5×106.5×76mmで,約765g
EOS 70Dは,液晶モニターが可動式な分,厚みが出るのはわかりますが,それでも,サイズはもう一回り小さくできたらいいなと思います。
メニューとINFOとQボタンと,それぞれ意味合いが違うのはわかるのですが,もうちょっとアクセスがいいと使い易くなるのに…と思ったりも。
ライブビューと光学ファインダー使用時とで,Qボタンの内容が異なるのにも違和感があります。クリエイティブフィルターは,ライブビュー時しか選べません。光学ファインダー使用時に設定できて後から確認するのでもいいんだけどな。
防塵防滴なボディは安心感があっていいのですが,キットレンズに防塵防滴対応のものがないのが,残念。Lレンズを買ってねってことなのでしょうけれど。
再生時の画像の拡大,縮小をボタンでやるのは,好きではありません。
これはダイヤルにぜひ対応してもらいたいところ。ま,好みだと思いますが。
機能性については,十分!
デュアルピクセルCMOS AFは,快適,快速。音も振動も感じずにすっとフォーカスが合うのは,感動すら覚えます。光学ファインダーでのAFと遜色ありません。ドライブモードに静音モードがあるのもいいですね。
STMレンズの駆動音の小ささにも感激!
最高約7コマ/秒の高速連写も,もう,運動会とか,これで十分な感じがします。
アスペクト比も,「3:2 」,「1:1」「4:3」「16:9」から選べるのが嬉しいですね。ソニーのNEXなんて,2種類しか選べないですから。「今日は,スクエアフォーマットでモノクロームしばり」なんて撮り方もできて,いいですよね。
背面液晶の見え方も,とくに困ることはありませんでした。
光学ファインダーの視野率が約100%でないのがスペック的には気になったのですが,実際に撮ってみると,かなりシビアなケース以外は,あまり違和感なく,後でトリミングしたくなるような画像もありませんでした。
ISO感度は,通常の使用で,画質にこだわるなら,ISO1600まで,マルチショットノイズ低減機能を使えば,ISO3200くらいまでは,使えますね。ブログの写真だったら,ISO6400でも問題なさそうです。
このEOS 70Dの対象は,ミラーレス一眼からステップアップしたい人,スポーツシーンを撮影したい人あたりでしょうか。ライブビューでのコントラストではない位相差AFの速さも特筆すべき点ですね。動画を一眼で真面目に撮りたいヒトにもEOS 70Dはかなり応えてくれると思います。あ,あと,EOS 60Dのユーザーさんも。こっちの方が「趣味なら本気」になれます。
流し撮りも,手ぶれ補正がちゃんと効いているので,安定感があります。光学ファインダー越しに撮影しています。
ただ,最初から欲張るとEOS 70Dには機能が多すぎるように感じて,マニュアル無しでは,ちょっと不安です。
なんど,カフェに駆け込んだことか…。
あ,暑かったからってのもありますけれど(笑)
最近は,ミラーレスでも,ほとんどのシーンの撮影ができるようになって,それなりに画質もいいので,センサーサイズが同じなら,ミラーレスでも…という方向になりつつありますが,イチガン,それも光学ファインダーが使えるメリットというと,やはり本気のポートレートとか,スポーツを撮りたい場合に,光学ファインダーがついているEOS 70Dが活躍してくれそうです。
慣れるまでは,シーンインテリジェントオートとスペシャルシーンモードで,なんとかなりそうです。
慣れてきたらPモード,Avモード,Tvモードへとステップアップできるのも,EOS 70Dの良いところ。
さて,EOS 70Dの「イチガン新世界。」と題する体験イベントが,8月下旬に開催されます。
EOS 70Dが,体感,体験できるハンズオンだけでなく,画像データもお持ち帰り可能,有名写真家のセミナーもたっぷりきけるという,盛り沢山なイベントです。
また,早めに「購入宣言」をすると,さまざまな特典やプレゼントがあたるキャンペーンも。
というわけで,12回にわたる,実写レビュー,まだまだ撮り足りないシーンや被写体はありますが,最初は,こんな感じじゃないかなということを,脳内でシミュレーションしていただければ,幸いです。
イベントに参加されたブロガーさんでFlickrを使われている方の写真も含めて,「Canon EOS 70D」で,評価の高い(interestingness)順に並べてみました。
僕の写真は,こちらからセットにしてまとめてあります。カメラボディや箱などを撮っている写真以外は,Canon EOS 70Dで撮影しています。イベントスライド以外のほとんどすべての写真は,ノーレタッチで撮って出しのJPEG画像をFlickrにあげてあります。
楽しくて,高性能なカメラとレンズを長期間貸して頂き,キヤノンマーケティングジャパンやAMNの関係者の皆さまにお礼申し上げます。
また,Flickrや「まわりぶろぐ」も,毎日のように詳細に読んでくださっている方が,たくさんいらっしゃいました。
改めて,お礼申し上げます。
ありがとうございました!
Canon デジタル一眼レフカメラ EOS70D ボディ EOS70D(amazon)
Canon EOS 70D EOS 70D(W) ボディの最安値・在庫・ショップ検索(楽天)
Canon EOS 70D EOS 70D(W) とキットレンズEF-S18-55 IS STMの現在の価格・在庫・ショップ検索(楽天)
Canon EOS 70D EOS 70D(W)とオススメのキットレンズ EF-S18-135 IS STMの現在の価格・ショップ・在庫検索(楽天)
Canon 単焦点マクロレンズ EF100mm F2.8L マクロ IS USM フルサイズ対応(amazon)
キヤノン EF100mm F2.8L マクロ IS USMの現在の価格(最安値)・ショップ・在庫検索(楽天)
| 固定リンク
« FUJIFILM Xseries Japan Facebookページ主催 『Xシリーズ写真展』8月16日(金)から開催 | トップページ | 「Xシリーズ写真展」始まりました。 #fujifilmx »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 骨伝導方式の聴覚補助器「ETEREO H+」短期インプレッション(2018.05.05)
- 【楽天市場】「クレール・オンラインショップ」からの注文内容確認メールにご注意を!(2018.03.22)
- 晴海線(晴海~豊洲) 開通!2度と撮れない写真を撮ってきた(2018.03.11)
- 「学ぶ」が支える健康習慣。「健康第一」・「学ぶ」タスク 【 PR 】(2018.03.13)
- EPSON PULSENSE PS-600Bの調子が…(2018.02.23)
コメント