« 海ほたるの住所は,神奈川県?千葉県? | トップページ | 海ほたる,未公開映像 »

モニターは,スマホ。SONY サイバーショットDSC-QX100/QX10

出るぞ,出るぞとウワサされていたCyber-shot™の新しいカメラDSC-QX100/QX10が,海外で発表されました。

何が新しいかって,このカメラ,液晶モニターがありません。

じゃぁ,どうするのかというと,スマートフォンにWi-Fi,あるいはNFC(Near field communication)で接続するというもの。

液晶モニターと,レンズ・カメラ本体が別々…というと,GXRを思い浮かびますが,このカメラの特徴は,スマホと連携できるだけじゃなくて,個人的には,モニターとカメラを別々に配置できること。

スマートフォンとは,アタッチメントを介して,取り付けて,カメラの様にもできますが,スマートフォンとカメラ本体が離せることで,ローアングル,ハイアングル,自分撮りなどが,かなり自由にできるようになるのが,このカメラのポイントではないかと思います。

RICOH GXRは,ユニット交換式のデジタルカメラで,レンズ,センサー,画像エンジンが交換式ユニットになっていて,電池やメモリーカード,液晶モニターは,ボディ側についているということで,かなりコンセプト的には似ている部分もあるのですが,今回発表された,DSC-QX100/QX10は,かなりコンデジ寄りのスペックで,撮像センサーに,APS-Cサイズのセンサーを搭載したモデルはありません。

DSC-QX100の中身は,「サイバーショットDSC-RX100M2」と同等の仕様。
撮像素子は有効画素数2,020万の1型“Exmor R” CMOSセンサー。

レンズはCarl Zeiss Vario-Sonner T*で,35mm判フィルムカメラ換算で焦点距離は28-100mm相当で明るさはF1.8-4.9の光学3.6倍ズーム。光学式手ブレ補正機構もついてます。

一方,中身はDSC-WX200相当のDSC-QX10の撮像センサーは,有効画素数は1,820万の1/2.3型“Exmor R” CMOSセンサー。ズームレンズは,25-250mm相当で,明るさは,F3.3- F5.9の10倍ズーム。

ま,買うなら,DSC-QX100ですね。
DSC-RX100M2を買ったばかりの人は,微妙かもしれませんが…。

スマホは,AndroidにもiPhoneにも対応。すでに公開されているアプリ「PlayMemories Mobile」で,DSC-QX100/QX10のコントロールができるようです。シャッターボタン,ズームレバーは,カメラ側についていますが,たぶんアプリからもできるのではないでしょうか。

これからのコンパクトデジタルカメラの流れは,1型以上の大きさのセンサーが基本になっていくものと思われるので,10倍ズームを持ち歩きたいという強い希望がある人以外は,スマホのカメラよりも,画質的にも有利な,QX100がオススメ。

DSC-QX100/QX10のコンセプトは,↓このリア充な(笑)動画で,すぐ伝わってきます。

ほとんどレンズのような形状の新しいDSC-QX100/QX10。
単焦点レンズのモデルや,APS-Cサイズのモデルが出てくると,さらに面白くなりそうです。

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

|

« 海ほたるの住所は,神奈川県?千葉県? | トップページ | 海ほたる,未公開映像 »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

SONY」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。
さすがソニーという感じの斬新なカメラですよね。
僕も実は以前から、背面液晶無しのデジタル一眼レフカメラがあってもいいんじゃないか。
なんてことを考えていました。
液晶の代わりにスマホのアプリで、液晶無い分薄くなるかな〜。
なんてただの妄想ですが^^;

投稿: anomalocaris | 2013.09.07 13:54

anomalocarisさん,コメントありがとうございます!
背面液晶なしで,ほぼレンズのみというボディは,バッグの中でも「T」の字にならないから,意外とかさばらなくていいかもしれませんね。
あとは,画質かなぁ…。

投稿: HAMACHI! | 2013.09.18 22:46

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: モニターは,スマホ。SONY サイバーショットDSC-QX100/QX10:

« 海ほたるの住所は,神奈川県?千葉県? | トップページ | 海ほたる,未公開映像 »