アイデア満載の新フラッグシップ「PENTAX K-3」登場
新生リコーイメージングが,PENTAX K-5II/IIsの後継機のデジタル一眼レフカメラ「PENTAX K-3」を発表,11月上旬に発売します。
PENTAX K-3の最安値・在庫・ショップ検索(楽天)
PENTAX K-3の現在の価格(amazon)
Kシリーズ最高性能を目指したという,「PENTAX K-3」。
世界限定2000台というシルバーモデルも,少し遅れて出るようです。
K-3のスペックは,
●ソニー製APS-Cサイズ相当の有効2,435万画素CMOSセンサー
●ローパスフィルターレス(必要なときだけ偽色・モアレを防ぐ独自機能「ローパスセレクター」搭載)
●27点(クロス25点)AFシステム。露出制御用約8.6万画素RGB測光センサー
●画像処理エンジン「PRIME III」搭載
●ファインダー視野率 約100%,ファインダー倍率 0.95倍
●デュアルSDカードスロット。記録メディア:SD/SDHC/SDXCメモリーカード,Eye-Fiカード,無線LAN内蔵SDHCメモリーカード「FLUCARD FOR PENTAX 16GB」(O-FC1)
●液晶モニター:エアギャップレス構造3.2型ワイド 約103.7万ドット
●連続撮影速度:最高約8.3コマ/秒
●動画記録サイズ:フルハイビジョン(1920×1080)
●シャッタースピード:1/8000~30秒,バルブ
●ISO感度:AUTO/100~512001EVステップ,1/2EVステップまたは1/3EVステップ
●質量:約800g(バッテリー,メモリー含む)
すごいのは,露光中にイメージセンサーユニットをサブピクセル単位で微小駆動させることで,光学ローパスフィルターと同様のモアレ軽減効果が得られる新機能"ローパスセレクター"。
これ,手ぶれ補正機能がボディ内だからできるワザなのですが,センサーをワザとブレさせるというのは,すごいアイデアですね。力業というか…。手ブレ補正機構とは併用可。
フィルターありの「K-5 II」にするか,なしの「K-5 IIs」にするか,悩まなくてよくなったというわけです。
ボディ内に,Wi-Fiを搭載していませんが,無線LAN内蔵SDHCメモリーカード「FLUCARD FOR PENTAX 16GB」(O-FC1)が同時に発表されています。このカードを使用するとスマートフォンでのライブビュー表示やタッチ操作によるAFおよびレリーズ,撮影画像の閲覧が可能になります。スマートフォンは,Android 4.2以降,iOS 6以降に対応。
「K-5 II」,「K-5 IIs」と比較すると,スペック的な主な違いは,
撮像素子サイズ,有効画素数,画像処理エンジン,ファインダー倍率,アイポイント,背面モニター,最高連写速度,マルチパターンオートホワイトバランス,動画コーデック,記録メディアデュアルスロット,撮影可能枚数。
ライバル機は,キヤノン EOS 70Dと,ニコン D7100あたりですね。D7100は,センサーサイズがK-3と同じですね。
早く触ってみたいです。
<参考>
オフィシャルページ
ローパス効果を選べる一眼レフ「PENTAX K-3」2,000台限定のシルバーモデルも (デジカメWatch)
PENTAX K-3の最安値・在庫・ショップ検索(楽天)
PENTAX デジタル一眼レフカメラ K-3 ボディ ブラック ローパスセレクタ 最高約8.3コマ/秒・最大約60コマ高速ドライブ -3EV低輝度対応 15532(amazon)
PENTAX デジタル一眼レフカメラ K-3 18-135WR レンズキット ブラック ローパスセレクタ 最高約8.3コマ/秒・最大約60コマ -3EV低輝度対応 15543(amazon)
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 骨伝導方式の聴覚補助器「ETEREO H+」短期インプレッション(2018.05.05)
- 【楽天市場】「クレール・オンラインショップ」からの注文内容確認メールにご注意を!(2018.03.22)
- 晴海線(晴海~豊洲) 開通!2度と撮れない写真を撮ってきた(2018.03.11)
- 「学ぶ」が支える健康習慣。「健康第一」・「学ぶ」タスク 【 PR 】(2018.03.13)
- EPSON PULSENSE PS-600Bの調子が…(2018.02.23)
「PENTAX」カテゴリの記事
- 「上レバー」最高!「ポテサラ」にほっこり。「蔵どり 門前仲町本店」(2019.04.25)
- 渋谷で美味い肴を楽しむ「酒場 晩酌 TEZUKA」(2018.05.17)
- 「リメンバー・ミー」(2018.04.11)
- 「ご近所のぜいたく空間ー東京の銭湯とペンキ絵ライブ編ー」(2018.03.24)
- 晴海線(晴海~豊洲) 開通!2度と撮れない写真を撮ってきた(2018.03.11)
コメント