「#アクエリアスゼロ ×タニタ 30日間 #健康チャレンジ21 」伸び悩み?
「アクエリアスゼロ×タニタ 30日間 健康チャレンジ」に参加しています。
たくさんあるチャレンジのうち,僕がフォーカスしているのは,
→「[健康チャレンジ21]満腹まで食べても、ちゃんとダイエット!? 」
COCA-COLAパークへログインして,ぜひ,上の記事の最後にある「応援ボタン」で応援してください。
その場で50パークGゲットできますよ。
[健康チャレンジ21]は,20分以上,時間をかけて,ゆっくり食事をしましょう。
というもの。血糖値が上がると,満腹を感じることができるのですが,早く食べ終わってしまうと,満腹中枢を刺激することができないので,ついつい食べ過ぎてしまうという事実に対する,日常生活で簡単にできる処方のひとつです。
その他,摂取カロリーに対するチャレンジで,「よく噛むだけで,ダイエット効果?!」や,消費カロリーに対するチャレンジの「たった10分のはや歩きで,ジョギング並みのカロリー消費?!」なども,取り入れつつ,タニタから提供して頂いた「カロリズム エキスパート」で,消費カロリーを確認する毎日です。
3週間目の記録
10月29日 7752歩 2890kcal
10月30日 8526歩 2962kcal
10月31日 15451歩 2937kcal
11月1日 6904歩 2775kcal
11月2日 9287歩 2795kcal
11月3日 10145歩 2825kcal
11月4日 6141歩 2494kcal
ちなみに,11月5日のカロリズムの表示は,
夜遅くに棒グラフが伸びているのは,晴れた日だったので,夜,テニススクールに行って頑張った分です。
この日の総消費カロリーは,3265kcalで,僕の基礎代謝は約2000kcalなので,目に見える活動で消費した分は,約1300kcalだったということもわかります。
でも,ここに来て,ちょっと伸び悩み…。
体重も変化が少し増量傾向に。「チャレンジ」への慣れと甘えが出てきているのかもしれません。
もうちょっと頑張らなくちゃ。
アクエリアスゼロとタニタが用意してくれた21番目のチャレンジ「健康チャレンジ21」は,20分以上かけてゆっくり食事をとるというもの。満腹中枢が刺激されるのに20分かかること,血糖値が上がってお腹がいっぱいという信号が出る前に食べ終わってしまうと満腹中枢が刺激されずに,過食につながるので,「ゆっくり(よく噛んで)食べよう」というチャレンジプログラムになります。あ,「よく噛もう」は,「健康チャレンジ23」として別項目になってますが,21と一緒にできますね。
ぜひ「応援して」下さいね。
なんと,すでに550以上の応援をいただいています。すごい!とっても嬉しいです!!
ありがとうございます!!
「アクエリアス ゼロ × タニタ 30日間 健康チャレンジ」サイトを使用するには,COCA-COLAパークへの入会が必要になります。
COCA-COLAパークのログインIDで,「健康チャレンジ」のサイトも使用することができるようになります。さらに,参加者のみんなを応援する「応援ボタン」も1日1回押せるようになります。
応援すると,その場で50パークGゲット!他の人も応援して,最大で一日250パークG!
「応援してやるよ!」って方は,ぜひこちらから「応援する!ボタン」でお願いします!
「自分もすぐ始めてみたくなった!」というヒトは,
→ぜひ,こちらから,どうぞ!
あともちょっと,一緒に頑張りましょう!
タニタ(TANITA) 活動量計 カロリズム エキスパート レッド AM-140-RD(amazon)
タニタ(TANITA) 活動量計 カロリズム エキスパート シルバー AM-140-SV(amazon)
タニタ 活動量計 TANITA カロリズムエキスパートAM-140RD AM-140SVの送料込みで最安値を検索(楽天)
コカ・コーラ アクエリアスゼロ 500ml×24本(amazon)
送料無料で「アクエリアスゼロ」を楽天で最安値のショップを検索
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
- フェデラー2連覇!全豪オープン2018(2018.01.30)
- テニスラケットのグリップテープで,大失敗(2017.12.01)
- 振り抜きやすい!「Babolat Pure Aero VS」 インプレ(2017.11.22)
- 香港でサーフィン?!(2017.11.03)
- 東京オリンピック,パラリンピックまで,1000日を切りました。(2017.11.02)
「健康」カテゴリの記事
- 歯と口の健康週間2018 「のばそうよ 健康寿命 歯みがきで」(2018.06.04)
- 骨伝導方式の聴覚補助器「ETEREO H+」短期インプレッション(2018.05.05)
- 歯ブラシは水で濡らさない?どっちでもいいよ。(2018.03.08)
- 「学ぶ」が支える健康習慣。「健康第一」・「学ぶ」タスク 【 PR 】(2018.03.13)
- EPSON PULSENSE PS-600Bの調子が…(2018.02.23)
コメント