ウェアラブルなGALAXY Gear で,GALAXY Note3と連携!
GALAXY Gear は,いわゆる「ウェアラブルコンピュータ」です。
何ができるかというと,基本的には,時計機能,Androidスマートフォンとの連携と通話と,
単体での写真と動画撮影,歩数計機能,音声メモ,遠隔ロックなどの機能が内蔵されています。
auとdocomoから出た有機ELディスプレーを搭載したSamsung GALAXY Note 3の画面が,ほんと5.7型と巨大なので,基本的な機能だけ,GALAXY Gearに集約したとも言えます。
画面の大きさは正義だとは思うのですが,ヒトよりもかなり大型の手をもつ僕でも,GALAXY Note 3の画面は大きく,片手で操作するのはかなり厳しく感じます。ま,便利なSペンも内蔵されていますからね。
一般的な大きさのスマホに慣れたヒトにとっては,両手がふさがる操作性は,どうなんだろう…と思いますが,普段の持ち歩きには,ごくごく基本的な機能をGALAXY Gearが受け持って,大画面が必要なときに本家のGALAXY Note 3を登場させる…という使い方になるのかなと思います。
AndroidスマートフォンでBluetoothを内蔵していれば,一部連携させることも可能ですが,基本的にはGALAXY Note 3専用のデバイスと考えた方が良さそうです。
Bluetoothは,Version 4.0+BLE対応。
CPUは,800MHz プロセッサ
ディスプレイは,有機EL(SUPER AMOLED)タイプで,サイズは約1.6 インチで,解像度は,320×320。
カメラの有効画素数は,約190 万画素で,オートフォーカスに対応しています。
写真のサイズは,アスペクト比1:1の1392×1392ピクセル,4:3の1280×960ピクセルから選ぶことができます。
カメラの起動は,上から下へスワイプします。
時計機能やアプリ,メニューの切り替えは,横にスワイプ。
GALAXY Gearに内蔵されているメモリは,内蔵 ROM 4GB / RAM 512MB程度なので,本体内に写真を撮りためておくという使い方にはできず,撮影した画像は,写真アプリを終了させたあとGALAXY Note 3側にすべて移動する仕組みになっているようです。画像は,Note内でGALAXY Note3とGALAXY Gearの写真を,それぞれ閲覧することになります。
GALAXY Gearのサイズは,約 56.5 x 36.8 x 11.1 mm(HxWxD) で, 重量は,約73.8g。
「スマートWatch」なんて言い方もあるようですが,あまり難しいことをさせなければ,GALAXY Note 3の一部の機能が腕時計で使えるようになるので,割り切って使うのが良いのではないかと思います。
腕時計型の通信機器といえば,もう,僕らが子供の頃に夢見たデバイス。
電話やリモコン,カメラもビデオも内蔵されて,遠くのヒトとやりとりが瞬時にできる。
GALAXY Gearがその形。
実際に使ってみると,画面の大きさは,やはり小さいとそれなりだったことに気がつくわけで,アニメでみた腕時計型テレビ電話がすごいと思ったのは,どうしてだろう…?と不思議に思うのですが,きっと,その時,画面は,拡大されていたんじゃないかと思うんですよね。
なので,腕時計型のウェアラブル端末は,この小ささ故の使いにくさを解消できるアイデアと,各種デバイスというか親機との連携が,いかにスムーズにできるかで,評価がずいぶんと変わってくるように思います。
サムスンも,GALAXY Gearを別売とかにしないで,GALAXY Note3購入者には,全部つけちゃうくらいの太っ腹なやり方をしたうえで,ちゃんとフィードバックしてもらえば,さらに凄いデバイスに変わっていくんじゃないかと思います。
| 固定リンク
« 山手西洋館「ハロウィンウォーク2013」その1 オススメルートと横浜市イギリス館 | トップページ | TOKYO DESIGNERS WEEK 2013に行ってきました。#DESIGN_2013 »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 骨伝導方式の聴覚補助器「ETEREO H+」短期インプレッション(2018.05.05)
- 【楽天市場】「クレール・オンラインショップ」からの注文内容確認メールにご注意を!(2018.03.22)
- 晴海線(晴海~豊洲) 開通!2度と撮れない写真を撮ってきた(2018.03.11)
- 「学ぶ」が支える健康習慣。「健康第一」・「学ぶ」タスク 【 PR 】(2018.03.13)
- EPSON PULSENSE PS-600Bの調子が…(2018.02.23)
コメント