PENTAX K-3製品版を,デフォルトの設定で撮ってみた。
リコーイメージングのPENTAX K-3の製品版実機が手元に来たので,さっそく撮ってきました。
PENTAX K-3 + HD PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limited
これまでの,PENTAX K-3のレポート
1.スペックレビュー
2.ファーストインプレッションと進化のポイント
3.開発機で実写レビュー
4.パーツと高速連続撮影
ありがたいことに,リコーイメージング RICOH IMAGINGのFacebookページでも,上記レビューを紹介していただいています。
こちらと,こちら。
PENTAX K-3本体と一緒に借りたのは,
HD PENTAX-DA35mmF2.8 Macro Limited
→Amazonで,「PENTAX リミテッドレンズ 標準単焦点マクロレンズ HD PENTAX-DA35mmF2.8 Macro Limited シルバー Kマウント APS-Cサイズ」の詳細を確認
このレンズの画角は,35mmフィルムカメラ換算で,52.5mm相当。肉眼に近い自然な画角です。標準レンズとしても常用できて,等倍のクローズアップも可能な撮影マクロレンズ。リミテッドレンズの新しいラインとして,円形絞りとマルチコーティングの「HD コーティング」を施され,つい最近発売されたモノです。
僕も旧型になってしまった「smc PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limited」を持っているので,今,一番気になっているKマウントレンズの一つです。これからのレビューで,比較もしてみたいですね。
で,この記事の画像は,せっかくなので,ほぼデフォルトの設定で,「プログラム」モードで撮っています。
写真は,「JPEG撮って出し」。オリジナルファイルをFlickrにアップロードして,横500ピクセル,あるいは426ピクセルの画像を,引っ張ってきています。オリジナルサイズは,「6016 x 4000」。時間に余裕のある方は,ピクセル等倍でも確認してみてください。
この「HD PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limited」の,「HD コーティング」は,逆光などの悪条件下でフレアーやゴーストの発生をより低減させるというもの。
今回は,高周波成分が多かったり,逆光だったりで,ちょっと意地の悪い条件で,撮っていますが,確かに,そんな感じですね。さすが,リミテッドレンズ。
「カスタムイメージ」は,「鮮やか」のままだと,赤がちょっと飽和しやすい傾向にあるので,「ナチュラル」で。ちょっと光学ファインダーだと撮りにくい位置と角度にあったので,ライブビューで寄ってみました。AFの性能も十分。
「HD PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limited」のワーキングディスタンスは,最短で,レンズ前面からたったの3cm(等倍撮影時)。
寄れます!これが,ありがたい!
低い位置にあったビオラも,ライブビューで。
ボケも綺麗ですね。
カスタムイメージは,「鮮やか」に戻しています。
AFモードは,「シングルAF(AF.S)」に,AFエリアを「スポット」にした上で,レンズのフォーカスリングで微調整したもの。AFでのピント合焦後に,マニュアルでのピント合わせが切り替え操作なしでできる「Quick-Shift Focus System(クイックシフト・フォーカス・システム)」は,やはり,便利。
さらに,光学ファインダーが,広くて見やすいので,ピントを合わせたい葉っぱに,確実に合焦させることができます。
ま,小手調べは,こんな感じで。
空気が澄んできて,カメラを持ってで歩くには,ちょうど良い季節になってきました。
PENTAX K-3をもって,いろいろと出かけてみようと思います。
次のレポートは,PENTAX K-3の目玉の「アレ」です。
<PR>
カメラ選びや,写真がちょっと上手になる写真教室を随時開催しています。
twitterかFacebookかGoogle+から,コンタクトしてください。
というわけで,
ぜひ,このレビューを「みんぽす」で評価してください。
(「みんぽす」の使い方)
PENTAX K-3の最安値・在庫・ショップ検索(楽天)
PENTAX デジタル一眼レフカメラ K-3 ボディ ブラック ローパスセレクタ 最高約8.3コマ/秒・最大約60コマ高速ドライブ -3EV低輝度対応 15532(amazon)
PENTAX デジタル一眼レフカメラ K-3 18-135WR レンズキット ブラック ローパスセレクタ 最高約8.3コマ/秒・最大約60コマ -3EV低輝度対応 15543(amazon)
| 固定リンク
« 「ハロウィンパーティーへようこそ」!山手西洋館「ハロウィンウォーク2013」その4 山手68番館,YITC,外交官の家 | トップページ | 東京駅八重洲口グランルーフ開業記念「グランインフィオラータ」 »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 骨伝導方式の聴覚補助器「ETEREO H+」短期インプレッション(2018.05.05)
- 【楽天市場】「クレール・オンラインショップ」からの注文内容確認メールにご注意を!(2018.03.22)
- 晴海線(晴海~豊洲) 開通!2度と撮れない写真を撮ってきた(2018.03.11)
- 「学ぶ」が支える健康習慣。「健康第一」・「学ぶ」タスク 【 PR 】(2018.03.13)
- EPSON PULSENSE PS-600Bの調子が…(2018.02.23)
「PENTAX」カテゴリの記事
- 「上レバー」最高!「ポテサラ」にほっこり。「蔵どり 門前仲町本店」(2019.04.25)
- 渋谷で美味い肴を楽しむ「酒場 晩酌 TEZUKA」(2018.05.17)
- 「リメンバー・ミー」(2018.04.11)
- 「ご近所のぜいたく空間ー東京の銭湯とペンキ絵ライブ編ー」(2018.03.24)
- 晴海線(晴海~豊洲) 開通!2度と撮れない写真を撮ってきた(2018.03.11)
コメント