山手西洋館「ハロウィンウォーク2013」その1 オススメルートと横浜市イギリス館
今年も横浜の山手西洋館を巡る「ハロウィンウォーク」に行ってきました。
「もう一人のあなたに会える場所」だそうです。
FUJIFILM X-M1 + XC 16-50mm F3.5-5.6 OIS
スタンプラリーに参加する場合,13箇所あるラリーポイントのどこからスタートするのか,悩むところですが,山手西洋館は一箇所に固まっていないので,「元町・中華街」の駅か,「石川町」の駅のどちらかに近い方からスタートして,もう一方をゴールに設定することになります。
13箇所のコンプリートを狙うなら,最後のポイントまでたどり着いても,最初の方のポイントで行き忘れたところがあると,逆方向に戻らないといけなくなるので,綿密な計画(ってそれほどでもないけど)が必要になります。
今回は,ブロガーのさくらんぼさんと,お嬢さんと,一緒にハロウィンウォークを楽しむことができました。ま,「ハロウィンフォトウォーク」ですね。
最初の集合場所と時間は,みなとみらい線の「元町・中華街」の5・6番出口に近い改札にスタート前の9時45分に設定。
ここから,まずは,横浜人形の家をスタート地点に選びました。ここで,簡単な仮装をして,ラリーに参加する旨をスタッフの方に伝えて,スタンプシートをもらいます。ついでにお菓子もミルキーやら,キャンディやらももらえて,なんだか大人なのに,いきなりの「トリート」ちょっと嬉しいですね。ここは,ほとんど待ちませんでした。
ここで,友人のイマドキオヤジこと,tomorrow2480さんのご家族と遭遇したのも,嬉しい偶然。
続いて,2つめのポイントは,横浜マリンタワー。すでに長蛇の列!!!
まぁ,仕方ありません。お天気,ものすごく良いんですもの。そりゃ,みんな出かけたくなりますよね。
一階の入り口を通って,2階への階段を昇り,スタンプコーナーにたどり着き,マリンタワーを出るまで,約30分ほど。
ちなみに13カ所コンプリートすると,先着100名にパーフェクト賞がもらえるとのこと。今年から設定されています。せっかくの西洋館の装飾にもこだわったハロウィンウォーク,駆け足で行くのももったいない気がしますが,まぁ,そういう楽しみ方もあるということで,ひとつ(笑)。
マリンタワーでは,『ハロウィンキャンドルを作ろう』ワークショップが開催準備されていたところでした。一日ゆっくり山手を巡るなら,こういうところで,まったりとワークショップに参加するのも良さそうです。
また,元町・中華街の駅に向かって戻るときに,人形の家を見たら,長蛇の列!
山手西洋館ハロウィンウォークは,歩いている時間より,待ち時間の方が長くなることもあるので,覚悟しておきましょう。なので,最初に人形の家を選んだのは,たぶん,正解。
今度は,元町・中華街の6番出口を目指します。
ここは,駅構内がエスカレーターで出口に繋がっているので,坂のきつい山手西洋館巡りには,絶好のショートカットポイント。出たところが,3つめのラリーポイントのアメリカ山公園。
アメリカ山公園は,みなとみらい線「元町・中華街駅」の駅舎上部を増築し,建物上部を公園とするとともに,隣接する丘陵地を園地として一体的に整備した,日本初の立体都市公園です。
ハロウィンの日に,結婚式をしているカップルがいました。
おめでとうございます!!
たぶん,ハロウィンの仮装…では,ないと思います。
アメリカ山公園は,ほぼ行列はありませんでした。ラッキー!
ここから,ちょっと登りつつ,目指したのが,4つめのポイント,岩崎ミュージアム。
ワンちゃんも仮装しています。かわいい!
もう,この時点で,仮装してないと恥ずかしい位でしたね(嘘です,大丈夫です。)。
岩崎ミュージアムのポイントでも,並ばず,スタンプをゲット,横浜市イギリス館へ。
ここからは,西洋館ハロウィン装飾も楽しみつつ,フォトウォークへ。
物憂げに窓辺にたたずむ女性…。絵になるなと思ったら,他のグループのモデルさんだったようです。
すみません。借景っていうんでしょうか,こういうのも。
横浜市イギリス館のハロウィン装飾のテーマは,
「エレメンタル ストーリーズ」
~水の精、火の精、風の精、地の精をお花で表現~
とのこと。
昨年の山手西洋館を,一緒に歩いた,ブロガー仲間のまささんは,FUJIFILM X-E1 + XF23mmF1.4の組み合わせで,ハロウィンウォークされていたようですね。記事では,素晴らしい写真がたくさん見られます。いや,この画角の単焦点レンズも欲しい!
同じく,モノフェローズ仲間の田中昭一さん も,写真教室のお仲間さんたちとフォトウォーク。いいですね,こういう流れ。
個人的には,この部屋の暖色系の装飾が,一番ステキだったと思います。
テーブルウェアとコーディネートは,色を抑えて,落ち着いた雰囲気です。
サンルームには,お菓子も。
だんだん減っていそうな気がします(笑)。
横浜市イギリス館のハロウィン装飾のコーディネーターは,
一般社団法人日本華造師芸術協会 理事長:いしいあみさん監修で,
講師の,いしいりなさん,井上智香子さん,勝見祐子さん,武田久美子さん,とみおか晴美さん,宮下優枝さん,三上菜緒実さん,木村浩子さん,
生徒の,芥川友理子さん,大川仁美さん,深川万利子さんによるもの。
ハロウィンウォーク前から,ハロウィン装飾はやっているので,このジャック・オー・ランタンは,作り物。
まぁ,こういうところも,生のパンプキンで,やってくれると,さらに雰囲気が出たと思いますが,仕方ありません。
ホントは,夜,ちょっとライトアップされた状態で,これを見たいですよね。
お子さん連れで,参加されている人も多く見られましたが,年齢によって,スタンプのコンプリートは難しいかも知れません。スタンプ「待ち」があることを考慮して,参加された方がいいかなと思います。
この男の子の様に,DSを持たせるとか…(笑)。いや,ホントは,行き交うハロウィンの仮装したヒトとのちょっとしたやりとりとか,山手のちょっとゴージャスな雰囲気とか,楽しめると良いのですけれど。
横浜・山手西洋館のハロウィンウォークの,オススメルートのキモは,
人形の家→マリンタワー→アメリカ山公園→岩崎ミュージアム→横浜イギリス館
で,後は,道なりに進むのがオススメ。
というわけで,次のポイントに続きます。
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 骨伝導方式の聴覚補助器「ETEREO H+」短期インプレッション(2018.05.05)
- 【楽天市場】「クレール・オンラインショップ」からの注文内容確認メールにご注意を!(2018.03.22)
- 晴海線(晴海~豊洲) 開通!2度と撮れない写真を撮ってきた(2018.03.11)
- 「学ぶ」が支える健康習慣。「健康第一」・「学ぶ」タスク 【 PR 】(2018.03.13)
- EPSON PULSENSE PS-600Bの調子が…(2018.02.23)
「ハロウィン」カテゴリの記事
- trick or treat ?!(2018.10.31)
- シブヤ・ハロウィン・ナイト 2017(2017.11.01)
- trick or treat ?!(2017.10.31)
- iPhone X 予約しました。(2017.10.28)
- スタバ・ハロウィン仕様のフラペチーノ"Halloween Mystery Frappuccino"(2017.10.26)
「ハロウィン2013」カテゴリの記事
- 2013年のハロウィンを振り返る。(2013.12.30)
- ディズニーランド・ディズニーハロウィーン「ハッピーハロウィーンハーベスト」パレード(2013.12.06)
- 「奇彩ハロウィン2013」に行ってきました。(2013.11.20)
- スタンプも収穫祭でコンプリート!山手西洋館「ハロウィンウォーク2013」 その5 ブラフ18番館と「まとめ」(2013.11.18)
- 「ハロウィンパーティーへようこそ」!山手西洋館「ハロウィンウォーク2013」その4 山手68番館,YITC,外交官の家(2013.11.15)
コメント
こんにちは。
今更、こちらのブログを拝見しまして、大変恐縮ながらコメントさせて頂きたく存じます。
2013年の山手イギリス館ハロウィンで花装飾を担当させて頂いたメンバーの一人です。
ブログにありました、「個人的には,この部屋の暖色系の装飾が,一番ステキだったと思います。」というコメント。
実は、こちらの部屋の装飾、及び階段の踊り場の窓装飾を担当しておりました。
そのようなお褒めの言葉を頂けて大変嬉しく存じます。
(確認が遅くなってしまったこと、大変申し訳ございません。重ねてお詫び申し上げます。)
本当にありがとうございます。
より良い作品作りを目指して精進して参ります!
投稿: Yuko Katsumi | 2017.01.04 21:57