85mm F1.4 EX DG HSMは,やっぱり凄かった!「SIGMA GLOBAL VISION」イベント
「SIGMA GLOBAL VISION」体験イベントに招待され,シグマのこれからのこと,シグマのレンズを使っての撮影体験をしてきました。
Contemporary 17-70mm F2.8-4 DC MACRO (OS) HSM 編
PENTAX K-3 + 85mm F1.4 EX DG HSM
今回は,SIGMA 85mm F1.4 EX DG HSM編です。写真はすべて撮って出しのJPEG画像です。
これまでも,何度か85mmを使う機会があったのですが,絞り開放で使う難しさと楽しさと,とにかくヒトを撮るのが楽しくなるレンズが,85mm F1.4 EX DG HSMです。
これが,「Artライン」として,バージョンアップされるとしたら,どんだけすごいものができるんだろう?とか,もう,このまま「Art」を名乗っちゃってもいいんじゃないの?とか,まぁ,すごいレンズです。
開放からシャープでコントラストの高い描写,美味しいところだけ切り取る感覚。
これは,「買って損のないレンズ」と言い切ってしまいましょう。
開放付近の浅い被写界深度と,前後のボケ味が,とにかく「写真が楽しくなる」レンズです。
APS-Cサイズデジタル一眼レフカメラに装着すると,127.5mm相当の画角に。
最短撮影距離が,85cmなので,被写体から,かなり離れて撮る感じにはなりますが,その距離感がまた,たまりません。
逆光や半逆光での撮影でも,フレア・ゴーストの発生が抑えられているので,かえってそれを活かした作画ができます。
画面周辺部での光量の低下もほとんど感じられないので,ファインダーを覗いているだけでもワクワクしてくるレンズです。
あー,楽しかった!
ありがとうございました!!
↑これのみ,17-70mm F2.8-4 DC MACRO (OS) HSM
あ,そうそう,肝心なことを忘れるところでした。
写真家の塙 真一さんと,山木社長の対談コーナーでは,
「レンズは写真を決める最大の要因」なので,塙さん曰く,「だから,プライベートや作品ではシグマのレンズを使っている」とのこと。純正ではないレンズを使う理由は「安いから」ではなくて,性能で選んでいるとはっきりと仰有ってました。うん,うん。
ミラーレスのレンズも,もっと明るいやつ,出るかも!
ソニーのフルサイズのミラーレス用のレンズ,出るかも!
50mm F1.2…やってみたいなぁ
なんて,お話も!
乞うご期待!
PENTAX Kマウントのレンズも,ぜひ,バリエーション,増やして下さい。
貯金してます。
というわけで,4回に渡るイベントレポート,実写レビュー,おつきあい頂き,ありがとうございました。
来年以降のSIGMAも,いろいろと楽しみですね。
<PR>
カメラ選びや,写真がちょっと上手になる写真教室を随時開催しています。
twitterかFacebookかGoogle+から,コンタクトしてください。
というわけで,
ぜひ,このレビューを「みんぽす」で評価してください。
(「みんぽす」の使い方)
いちばんかんたんなポートレートの撮り方手帖 ~女の子を魅力的にかわいく撮る基本とテクニック~
(amazon)
SIGMA 単焦点標準レンズ 50mm F1.4 EX DG HSM ペンタックス用 フルサイズ対応(amazon)
【送料無料】 SIGMA 85mm F1.4 EX DG HSM (ペンタックスKマウント)(楽天)
楽天デジイチランキング
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 骨伝導方式の聴覚補助器「ETEREO H+」短期インプレッション(2018.05.05)
- 【楽天市場】「クレール・オンラインショップ」からの注文内容確認メールにご注意を!(2018.03.22)
- 晴海線(晴海~豊洲) 開通!2度と撮れない写真を撮ってきた(2018.03.11)
- 「学ぶ」が支える健康習慣。「健康第一」・「学ぶ」タスク 【 PR 】(2018.03.13)
- EPSON PULSENSE PS-600Bの調子が…(2018.02.23)
「PENTAX」カテゴリの記事
- 「上レバー」最高!「ポテサラ」にほっこり。「蔵どり 門前仲町本店」(2019.04.25)
- 渋谷で美味い肴を楽しむ「酒場 晩酌 TEZUKA」(2018.05.17)
- 「リメンバー・ミー」(2018.04.11)
- 「ご近所のぜいたく空間ー東京の銭湯とペンキ絵ライブ編ー」(2018.03.24)
- 晴海線(晴海~豊洲) 開通!2度と撮れない写真を撮ってきた(2018.03.11)
「SIGMA」カテゴリの記事
- SIGMA sd Quattro実機にタッチ。(2016.02.27)
- 「CP+ 2016」メーカー各社のセミナー・プログラムスケジュールへのリンク集(2016.02.25)
- ミラーレス一眼「SIGMA sd Quattro / SIGMA sd Quattro H」 発表(2016.02.24)
- 【紗々写真展s/elf.】〜8/29(2015.08.24)
- dp0 Quattroも見られたよ。CP+ 2015 シグマブース(2015.02.15)
コメント