« 築地場外で,ちょっと一息。「築地くじらのアイス屋さん」 | トップページ | 東京丸の内・KITTEのツリーがすごいぞ! »

PENTAX K-3で,お料理マクロ 実写レビュー その11

Chicken bento
PENTAX K-3 + HD PENTAX DA 35mm F2.8 Macro Limited

PENTAX K-3試用期間中に撮りためたお料理写真を公開します。
すべて,「撮って出しのJPEGファイル」をFlickrに保存して,ひっぱってきています。

17644-275-293932

これまでの,PENTAX K-3のレポート
1.スペックレビュー
2.ファーストインプレッションと進化のポイント
3.開発機で実写レビュー
4.パーツと高速連続撮影
5.製品版PENTAX K-3デフォルト設定作例
6.「ローパスセレクター」の効き目と解像感
7.夜景・イルミネーション撮影
8.高感度とカスタムイメージ比較
9.デジタルフィルター
10.街スナップ

meat noodle

PENTAX K-3のオートホワイトバランスは,基本的に優秀なのだけれど,この写真のように,黄色かぶりしたりと,LEDの明かりには,ややダマされやすい気がします。

PENTAX K-3には,PENTAX系のオートWB(AWB)と,リコー系のマルチパターンオートWBの2種類のオートホワイトバランス機能が搭載されています。
マルチパターンオートWBは,細かく画像の領域分割を行って,それぞれの領域に対してのWB処理を行っているということですが,今のところ,オートホワイトバランス機能として格段の差が感じられるわけではありません。光源が複数あるときは,マルチパターンオートWBかな。ま,好みで。

Tofu
電灯は,ほぼ,問題ありません。
約8.6万画素のRGB測光センサーがよく働いてくれているような気がします。

Latte
これも,好みかな。泡の部分のほわっとした性状がしっかり捕らえられてます。

chocolate danish
とにかくPENTAX K-3が高解像であることで,モノの質感をより捕らえてくれるようになったこと,そのため,滑らかなトーンの変化にも十分対応,再現できていることに感激。

ผัดไทย
一緒に借りたレンズが,描写性能の高い「HD PENTAX DA 35mm F2.8 Macro Limited」で,ホントによかったなと思ってます。

ei hire (Rays fillet)
まぁ,こんな感じの居酒屋さんなら,わいわいとやりながら,一眼レフを構えるのも,まぁ良いとは思うのですが,最近は,大きくて重いカメラを持ち出すのが億劫になってしまって,僕が持っているミラーレス一眼よりも,確実にクオリティの高い写真を残したいとき,あるいは,素早くたくさんの写真を撮りたいときに,一眼レフにご登場願うような感じになりつつあるので,例えば,このエイヒレの写真を,写真展に出すのであれば,K-3で撮る意味がありますが,SNSに投稿する程度なら,GRやGXRでも十分過ぎるくらいなので,一眼レフの使いどころって,一時に比べると,なかなか難しくなってきたなぁと思う今日この頃です。

salad
シャキシャキした質感。

fried potato
衣のパリッとした感触。

oyster
3Dじゃないのに,ちょっと立体的に見えるのは,やはり高精細だからでしょうね。

hors d'oeuvre
PENTAX K-3で撮った写真を見ていると,目が良くなったような錯覚に陥ります(笑)。

<PR>
カメラ選びや,写真がちょっと上手になる写真教室を随時開催しています。
twitterFacebookGoogle+から,コンタクトしてください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

というわけで,
ぜひ,このレビューを「みんぽす」で評価してください。
「みんぽす」の使い方

17644-275-293932

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -


PENTAX K-3の最安値・在庫・ショップ検索(楽天)
PENTAX デジタル一眼レフカメラ K-3 ボディ ブラック ローパスセレクタ 最高約8.3コマ/秒・最大約60コマ高速ドライブ -3EV低輝度対応 15532(amazon)
PENTAX デジタル一眼レフカメラ K-3 18-135WR レンズキット ブラック ローパスセレクタ 最高約8.3コマ/秒・最大約60コマ -3EV低輝度対応 15543(amazon)

|

« 築地場外で,ちょっと一息。「築地くじらのアイス屋さん」 | トップページ | 東京丸の内・KITTEのツリーがすごいぞ! »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

PENTAX」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: PENTAX K-3で,お料理マクロ 実写レビュー その11:

« 築地場外で,ちょっと一息。「築地くじらのアイス屋さん」 | トップページ | 東京丸の内・KITTEのツリーがすごいぞ! »