一極集中型のイルミイベント「東京ミチテラス2013」は,見応えあり。
昨年は,プロジェクションマッピングを目玉のコンテンツとして予定しながら,大混雑・大混乱のため,ほとんど上映されることもなく中止に追い込まれてしまい,その他のイルミネーションでお茶を濁した,苦い経験を活かして,今年の「東京ミチテラス」なかなか見応えのあるものに,仕上がっています。
これまでは,丸の内エリアの何カ所かで,同時多発的に小規模なイルミネーションのイベントをまとめて,イベントとしてきたため,散漫になってしまっていたのですが,今年は丸の内エリア,大手町エリアの2カ所に的を絞り,また場所と時間にヒトが集まってしまうプロジェクションマッピングを取り上げなかったのが奏効しているようです。
映像と音と光と,東京駅らしいレールをモチーフにした展示は,とてもよくできていて,やっとミレナリオに続くイベントとして相応しいモノにたどり着いた感じがします。
昨年の反省をふまえ,会場の誘導や導線も非常によく考えられていて,(まぁ,混雑してくれば,大回りをしなくちゃいけなかったり,それなりの待ちの行列ができるのですが),混乱もなく,それなりにゆったりと見て楽しむことができました。
列車のサイズをイメージした約20メートルの壁面の「光の車窓」に挟まれて,花と光で彩られた「光のレールウェイ」が配置されていて,写真をとるスペースも用意されています。
発光ダイオード(LED)を仕込んだアクリル製の線路と特殊なライトを使った長さ130メートルのレールは,皇居外苑側で高くせりあがり,天空へと続く「希望の光」となります。
スマートフォン用のアプリ「mirucamera」で,会場でしか見ることのできない写真フレームを使って写真をSNSにアップロードしたり,電子版のパンフレットをみたりすることができるのも,今年のイベントの特徴。
デザインも,エンターテイメント性もよく練られたイベントです。
ぜひ。
| 固定リンク
« 2013年の世界で最も美しい顔トップ100人("The 100 Most Beautiful Faces of 2013") #100Faces | トップページ | 2013年最も評価の高かった写真TOP 10を,Flickrで選ぶ »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 骨伝導方式の聴覚補助器「ETEREO H+」短期インプレッション(2018.05.05)
- 【楽天市場】「クレール・オンラインショップ」からの注文内容確認メールにご注意を!(2018.03.22)
- 晴海線(晴海~豊洲) 開通!2度と撮れない写真を撮ってきた(2018.03.11)
- 「学ぶ」が支える健康習慣。「健康第一」・「学ぶ」タスク 【 PR 】(2018.03.13)
- EPSON PULSENSE PS-600Bの調子が…(2018.02.23)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 「ご近所のぜいたく空間ー東京の銭湯とペンキ絵ライブ編ー」(2018.03.24)
- 小澤忠恭 作品展 ROOTS 日本の原景 日光の始まり 秘景・出羽三山 沖縄本島の御嶽(2017.12.29)
- 表参道ヒルズで,癒しの色で幻想的なツリーの森(2017.12.18)
- 「高崎 光のページェント 2017」 Takasaki Pageant of Starlight(2017.12.08)
- 2018年の年賀はがきは,差し出し期間にご注意を。(2017.12.04)
「SONY」カテゴリの記事
- 小澤忠恭 作品展 ROOTS 日本の原景 日光の始まり 秘景・出羽三山 沖縄本島の御嶽(2017.12.29)
- ノイキャンでも電車のアナウンスは聴こえるSONY BTヘッドフォン「WH-1000XM2」(2017.09.06)
- SONY DSC-RX100M5で,料理を撮影する時のポイント(2017.01.31)
- 調布市深大寺 鬼太郎茶屋 が,グッときた。(2017.01.13)
- 深大寺そばの「元祖 嶋田家」で「にしんそば」を食べてきた。(2017.01.12)
「NEX」カテゴリの記事
- Ingressとセットで楽しい「六本木アートナイト2015」(2015.04.27)
- 千葉市の桜,2015年春(2015.04.03)
- ディズニーのフェアリーテイルウェディングと,ホテルミラコスタへの乗り換え案内で,ディズニーリゾートラインが出ない謎(2015.03.30)
- みたらし団子がアイスに?!ハーゲンダッツ「華もち みたらし胡桃」(2015.02.25)
- ハワイ州観光局公認の味!「ワールドマックハワイ」(2015.02.10)
コメント