« 世界遺産ブルーマウンテンズの伝説「スリーシスターズ」へブッシュウォーク | トップページ | ブルックリンダイナーで,カリビアンなフレンチトースト「ココフレンチ」を試食してきた。 »

バブリンカ,全豪オープン2014,男子シングルス初優勝

全豪オープン(オーストラリア・メルボルン)テニス大会最終日の14日目は,建国記念日の1月26日。
全種目の最終試合となる男子シングルス決勝の組み合わせは,第1シードのラファエル・ナダル(スペイン)と,第8シードのスタニスラス・バブリンカ(スイス)。

第1セットから,激しいラリーの応酬。バブリンカのパワーテニスとスピードは,ナダルを圧倒。
第2セットでは,ナダルに異変。第3ゲームの後にトレーナーを呼び、コートを離れてメディカルタイムアウト。
なんとナダルにブーイングも。こんな決勝戦,見たことがありません。
コートにナダルが戻ってきた後,ナダルのサービスは見ていてもわかるくらいスピードダウン。顔をしかめるシーンも度々。もしや,棄権?バブリンカもやりにくそうで,自分のペースを見失って,ナダルが第3セットを6-3で奪い返す。なんだか観客も,焦燥感ややるせなさを感じる決勝戦。
ナダルも決勝戦ということもあって,ここでやめるわけにいかないという覚悟が伝わり,また,少しずつ調子を戻し,バブリンカに意地を見せるものの,流れはすでにバブリンカのサイドに。

結果は,3-6, 2-6, 6-3, 3-6で,バブリンカの優勝。

バブリンカが,36回目のグランドスラムで,初優勝となりました。もちろん,全豪も初優勝。
全豪4連覇を狙っていたジョコビッチもバブリンカは下しているので,最後まで,勢いがあったと言うべきか,ラッキーだった部分ももちろんあるけれど,メンタル面のトレーニングも相当頑張ったんでしょうね。

スイスには,フェデラーがいるけど,まだまだ気性の激しいバブリンカとはずいぶんと対照的な感じです。

スタニスラス・バブリンカ(STANISLAS WAWRINKA)は,28歳。ランキングは,8位。今回の優勝で,自己最高の3位になります。
ラファエル・ナダル(RAFAEL NADAL)は,27歳。ランキングは,1位。

バブリンカも勝ち癖をつければ,さらに伸びそうな力や存在感を感じます。

ナダルが,最後に全豪で優勝したのは,2009年。
まだ,実は,2回目がありません。2009年の現地記事
そう考えると,ナダルも昨年は膝の怪我により全豪オープンを欠場していたから,復帰して,今年こそは!という思いは十分あったんだろうなぁ…。

なんだか,波乱含みの2014年のグランドスラムの始まりでしたね。

女子シングルスの優勝は,31歳で第4シードのリー(中国)が,第20シードのチブルコワ(スロバキア)を,7-6 (7-3), 6-0のストレートで破り,こちらも全豪初優勝。グランドスラムは,全仏に続いて2勝目。

車いすテニスの男子シングルス決勝は,第1シードの国枝慎吾がアルゼンチンのフェルナンデスを6-0, 6-1のストレートで下して,単複2連覇,シングルスは,7度目の優勝。ダブルスは8度目。素晴らしい!!

さらに,車いすテニスの女子ダブルス決勝では,第1シード19歳の上地結衣/ジョーダン・ウィリー(21歳、英国)組が,第2シードのマジョリーン・ビュイ/イシュケ・グリフォエン組に6-2,6-7(3),6-2のフルセットで勝利。上地結衣は,女子シングルス決勝では準優勝。

ね,これ,もっと,日本のメディアはニュースとして,取り上げるべきだと思うよ。
テニスの地上波の放送も増やして欲しいなぁ。

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

|

« 世界遺産ブルーマウンテンズの伝説「スリーシスターズ」へブッシュウォーク | トップページ | ブルックリンダイナーで,カリビアンなフレンチトースト「ココフレンチ」を試食してきた。 »

スポーツ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: バブリンカ,全豪オープン2014,男子シングルス初優勝:

« 世界遺産ブルーマウンテンズの伝説「スリーシスターズ」へブッシュウォーク | トップページ | ブルックリンダイナーで,カリビアンなフレンチトースト「ココフレンチ」を試食してきた。 »