« ブルックリンダイナーで,カリビアンなフレンチトースト「ココフレンチ」を試食してきた。 | トップページ | 豊洲・3082・杏 »

「リアルタイム・ビューファインダー」が凄い!「FUJIFILM X-T1」

富士フイルムが,光軸上にEVFを搭載した一眼レフスタイルのミラーレスカメラ「FUJIFILM X-T1」を発表しました。
発売日は,2014年2月15日。CP+2014の会期にぶつけてきました。

FUJIFILM レンズ交換式プレミアムカメラ X-T1 ブラック F FX-X-T1B

これまでは,レンジファインダー風のX-Pro1,X-E2が上位機種としてXシリーズを牽引してきましたが,「FUJIFILM X-T1」は,ボディはマグネシウムダイキャスト採用,防塵防滴で,耐低温-10℃,AF追従連写は,最速8.0コマ/秒と,かなりフラッグシップモデル的な要素が加わっています。

「FUJIFILM X-T1」は,創立80周年を迎えた富士フイルムの記念モデルという位置づけで,「T」は信頼性(Trust)だそうです。

で,基本的なスペックに関しては,最新モデルに近いX-E2やX100Sと同等なので,画質の向上という点では,あまり度肝を抜くような変化はありませんが,カメラとしてこだわったのが,「リアルタイム・ビューファインダー」。

光学ファインダーをもつ,一眼レフカメラと同じようなファインダーのこの位置に,「FUJIFILM X-T1」は,EVFが搭載されています。EVFなので,見たモノがそのまま写るわけではなくて,どうしても「遅延」が生じるのは,光学ファインダーと比べて,仕方がないところだったのですが,このX-T1のEVFは,236万画素の有機ELを採用し,従来比1/10の0.005秒という非常に短い表示タイムラグと,デジタルカメラで世界最大の0.77倍という表示倍率を実現しています。これでカメラをパンしても,モニターの画像が流れるように見えたりもしなくなるのかな?
これで,X-Pro1とかX100Sとかのハイブリッドビューファインダーだったら,かなり面白いんだけど,この形じゃ,かえって混乱しちゃうかな…。

画質は,撮像素子はAPS-Cサイズの光学ローパスフィルターレスの「X-Trans CMOS II」センサーと画像処理エンジンの「EXRプロセッサーII」で,Xシリーズの上位モデルと同等ですが,富士フイルムがこだわったのは,カメラとしての使いやすさなのだと思います。

約80点に施されたシーリングにより水滴やホコリに強い防塵・防滴構造ボディも,ちょっと他のXシリーズのカメラを持っている人には,羨ましい点ですが,現時点で,まだ,FUJIFILM のXマウント用の防塵防滴レンズというのは,出ていません。レンズのロードマップを見ると,今後,発表される,18-135mm,16-55mm F2.8,50-140mm F2.8の3本は防塵防滴の「WR」レンズとして出ることがわかっていますので,たぶん,程なく発表されるのでしょうね。

なので,同時に発表された,大口径中望遠レンズ「XF 56mm F1.2 R」も気になりますが,「FUJIFILM X-T1」を購入するなら,防塵防滴レンズが出てからでも良さそうな気もします。間に合わなかったのかな。

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -


FUJIFILM レンズ交換式プレミアムカメラ X-T1 ブラック F FX-X-T1B(Amazon)
レンズ交換式Xシリーズ「FUJIFILM X-T1」の最安値・在庫・ショップ検索(楽天)


|

« ブルックリンダイナーで,カリビアンなフレンチトースト「ココフレンチ」を試食してきた。 | トップページ | 豊洲・3082・杏 »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

FUJIFILM」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「リアルタイム・ビューファインダー」が凄い!「FUJIFILM X-T1」:

« ブルックリンダイナーで,カリビアンなフレンチトースト「ココフレンチ」を試食してきた。 | トップページ | 豊洲・3082・杏 »