世界最小・最軽量のAPS-Cセンサー搭載Eマウントミラーレス一眼「α5000」
「α5000(A5000)」の特長は,
有効画素数2,010万のExmor™ APS HD CMOS撮像素子とα7とα7Rにも搭載されている 「BIONZ X」 画像プロセッサー搭載。
180度チルト式液晶モニター(46万ドット3.0インチワイドタイプTFT)で,自分撮りにも対応。
軽量,小型ボディにポップアップ式ストロボを内蔵。
NFCとWi-Fiで,スマートフォンやタブレットとの連携も。
PlayMemories Camera Apps™ で,機能追加(有料・無料)。
AFは,コントラスト方式のみ。フォーカスポイントは25点。
露出制御は,1200分割測光。
感度は,ISO100 から 16000
連写速度は,コンティニュアスモードで2.5コマ/秒,速度優先モードで最高3.5コマ/秒
動画は,AVCHD 2.0準拠のフルHD。
ポップアップ式内蔵ストロボ。
サイズは,109.6mm x 62.8mm x 35.7mm。重量は本体のみで,210g
ちなみに,NEX-5Rは,110.8(幅)x58.8(高さ) x 38.9 (奥行き)mmで,218g
なので,2,010万のAPS-Cサイズセンサー搭載の一眼カメラとしては,世界最小・最軽量ってことのようですね。
NEX-5Rユーザーが気になるのは,より高解像度なセンサーと新しい画像エンジンによる画質が,どれだけ向上しているのかってことと,ちょっと羨ましいのは,ストロボが内蔵されたこと…くらいかな。
AFもファストハイブリッドAFではなさそうなので,「α5000(A5000)」は,機能的にまだ出し惜しみしている感じも。
日本での発表が楽しみです。
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 骨伝導方式の聴覚補助器「ETEREO H+」短期インプレッション(2018.05.05)
- 【楽天市場】「クレール・オンラインショップ」からの注文内容確認メールにご注意を!(2018.03.22)
- 晴海線(晴海~豊洲) 開通!2度と撮れない写真を撮ってきた(2018.03.11)
- 「学ぶ」が支える健康習慣。「健康第一」・「学ぶ」タスク 【 PR 】(2018.03.13)
- EPSON PULSENSE PS-600Bの調子が…(2018.02.23)
「SONY」カテゴリの記事
- 小澤忠恭 作品展 ROOTS 日本の原景 日光の始まり 秘景・出羽三山 沖縄本島の御嶽(2017.12.29)
- ノイキャンでも電車のアナウンスは聴こえるSONY BTヘッドフォン「WH-1000XM2」(2017.09.06)
- SONY DSC-RX100M5で,料理を撮影する時のポイント(2017.01.31)
- 調布市深大寺 鬼太郎茶屋 が,グッときた。(2017.01.13)
- 深大寺そばの「元祖 嶋田家」で「にしんそば」を食べてきた。(2017.01.12)
「NEX」カテゴリの記事
- Ingressとセットで楽しい「六本木アートナイト2015」(2015.04.27)
- 千葉市の桜,2015年春(2015.04.03)
- ディズニーのフェアリーテイルウェディングと,ホテルミラコスタへの乗り換え案内で,ディズニーリゾートラインが出ない謎(2015.03.30)
- みたらし団子がアイスに?!ハーゲンダッツ「華もち みたらし胡桃」(2015.02.25)
- ハワイ州観光局公認の味!「ワールドマックハワイ」(2015.02.10)
コメント