« CP+ 2014で,SIGMA dp2 Quattroのα機を握ってきたよ。 | トップページ | 最短撮影距離が5cmになったPowerShot G1 X Mark IIを,CP+2014で,触ってきたよ。 »

「PENTAX 645D 2014」は、それほど三脚推奨でもないらしい…という噂

RICOH Imaging girls

2014年のCP+は、初日に出かけることができました。
ありがたいことに、プレミアタイムに入場できるプレミアムチケットを頂いたので、活用しました(寝坊したけど)。

で、プレミアムチケットを持っていると、単に早く入れるだけでなく、この時間に入るお客さんも信頼されているのか、

PENTAX 645D 2014 05

丸裸だったりするんですよ。
もちろん、カメラとか、レンズとかですが。

PENTAX 645D 2014 03

通常の時間なら、ガラスやプラスチックの透明なボックスに鎮座しているのを、指を加えて見ているか、ボックス素材の反射に呪詛の言葉をかけつつ、やけくそで写真を撮るのですが、この時間、リコーイメージングのボックスは、ご開帳!な状態でした。

PENTAX 645D 2014 02

こういうのって、レポート書く人には、とってもありがたいんですよね。
というか、わかってらっしゃる(笑)。

PENTAX 645D 2014 04

こちらは、中判デジタル一眼レフカメラの「PENTAX 645D 2014」(仮称)です。

PENTAX 645D 2014 06
しかも、通常は入れない、ボックスの裏にも回れるので、360°撮り放題。

PENTAX 645D 2014 07

発売は、今年の春頃と言われている「PENTAX 645D 2014」(仮称)ですが、まず、ネーミングがわかりやすいと、本体のスペック以外のところからも、好印象の声がちらほら。

で、スペック的に現在のところ公開されているのは、
・最新の超高画素CMOSイメージセンサー搭載
・多彩な撮影用途に対応する高速レスポンス
・チルト式液晶モニター搭載

チルト式のモニターが、Kの上位ラインではつくことがなかったのに、いきなり645Dでって、なんかズルい(笑)。

PENTAX 645D 2014 08
もう、その1点だけでも、ずいぶん、ユーザーフレンドリーになっているのが伝わってきます。

ただ、価格的にも技術的にも「高嶺の花ですよね」って言ったら、スタッフの方いわく、現645Dは、三脚推奨だったのですが、今度の645D 2014は、好感度特性もかなり良くなっているので、三脚を持たないでも、けっこういける…らしいですよ。

PENTAX 645D 2014 09

まぁ、実際のところ、カメラが大きいだけじゃなくて、

ちょうど、
PENTAX 645D 2014 01
645マウントの超広角ズームレンズも参考出品されてましたが、
かなりレンズもでかいんですよね。

当たり前ですが。

なので、少しでも荷物が少なく、軽くなるのであれば、風景以外にもいろいろと試してみたくなりますよね。
ま、引き続き、ポートレイトなどは、モデルさんにとっては、かなり酷な写りになってしまうとは思いますけれど。

PENTAX 645D 2014 10

現行モデルの645Dでは大型CCDセンサーを搭載していますが、645D 2014(仮称)では、CMOSイメージセンサーで、しかも超高画素化。

PENTAX 645D 2014 11

外観や名称、スペックなどは、まだ公開されていません。
思わず、触りたくなったのですが、手を伸ばしたら、スタッフの方に「ダメです!」と制止され、思わず我に返りました。

RICOH Imaging girls

そうそう、フィルム複写用アクセサリー「フィルムデュプリケーター」(仮称)には、触らせてもらえました。

PENTAX Film Duplicator 01

ワイヤレスのストロボが向こう側についていて、ポジフィルムなどを間に挟み込み、スレーブ発光させてデジタル一眼レフで、デジタル化(デュプリケイト)できるというものです。

PENTAX Film Duplicator 02

使い方のコツは、「RAWで撮ること」と、「必ず拡大して確認すること」
もちろん、スリーブでもデュープ可能です。

こういう、マニアックに便利なものをPENTAXブランドで出してくるのが、ちょっと嬉しいですよ。
カメラは、ペンタックスブランドの一眼レフじゃなくても使えるようです。

PENTAX Q7

Qマウント用交換レンズ「TELEPHOTO MACRO」(仮称)も、かなり楽しみ。


- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -


|

« CP+ 2014で,SIGMA dp2 Quattroのα機を握ってきたよ。 | トップページ | 最短撮影距離が5cmになったPowerShot G1 X Mark IIを,CP+2014で,触ってきたよ。 »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

PENTAX」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「PENTAX 645D 2014」は、それほど三脚推奨でもないらしい…という噂:

« CP+ 2014で,SIGMA dp2 Quattroのα機を握ってきたよ。 | トップページ | 最短撮影距離が5cmになったPowerShot G1 X Mark IIを,CP+2014で,触ってきたよ。 »