« 「PENTAX 645D 2014」は、それほど三脚推奨でもないらしい…という噂 | トップページ | SONYのNEX後継機は,これ。「α6000」 »

最短撮影距離が5cmになったPowerShot G1 X Mark IIを,CP+2014で,触ってきたよ。

Canon Girl
キヤノンのブースで触ってみたかったのは,

こちら。
PowerShot G1 X Mark II 05

CP+2014が始まる前日に発表された「PowerShot G1 X Mark II」

キヤノンは,フラッグシップに近いモデルにしか,「Mark」って付けないので,G1 Xにも付いてるところを見ると,かなりの意欲作ですね。文字通り,キヤノンのコンパクトデジタルカメラの旗艦モデルが,ブラッシュアップされました。

PowerShot G1 X Mark II 04
名前通り,2012年3月に発売された「PowerShot G1 X」の後継モデルです。

いやぁ,旧G1 Xは,発表されたときに,最短撮影距離が20cmって書いてあって,で,実際にも触ってみて,「これは無いな」と思ってたんです。が,かなり同じように思っていた人が多かったみたいで,「ユーザーの声に応えました」の筆頭ポイントが,「20cmから5cmに短縮された最短撮影距離」。
大型センサーを搭載しているので,寄るのは無理なんだと思ってましたが,だいぶ頑張ったみたいですね。

旧G1 Xでは,コンデジでも良く写るなら,最短撮影距離が長くても,受け入れられると思っちゃったのかもしれないけれど,それならスマホを使っちゃうよね,たぶん。画質の良さより利便性をとる人が多いカテゴリーで,寄れないカメラは,なかなか難しいと思います。

センサーサイズは,フォーサーズよりもちょっと大きい1.5型。ハイエンドコンデジによく使われている1/1.7型センサーに比べると約4.5倍の面積になります。キヤノン内製の撮像素子です。総画素数は約1,500万画素で,有効画素数が約1,280万画素(3:2)/約1,310万画素(4:3)と,スペック表記は,面白いことになってます。

レンズは,35mmフィルムカメラ換算で,焦点距離24-120mm相当F2-3.9の5倍ズーム。望遠端でもF3.9と,かなり明るいズームレンズです。

PowerShot G1 X Mark II 03

レンズの絞りが9枚羽根になったのと,レンズが明るいので,綺麗な玉ボケも期待できそうですね。

シンプルなデザインですが,マッシブで剛性感あるフォルム。モノとしての質感も好み。

PowerShot G1 X Mark II 07
背面液晶モニターは,約104万ドットの3型タッチパネル。

PowerShot G1 X Mark II 08
180度回転させることができるチルト式モニターなので,流行りの「自撮り」にも対応。
下方向にも45度傾けられるので,混雑時の人の頭越しの撮影も楽にできます。

PowerShot G1 X Mark II 06
操作ボタン類は,右側に集中して,親指と人差し指ですばやいボタンアクセスが可能になっています。

PowerShot G1 X Mark II 09
オプションの外付けEVFは,FUJIFILMのX-T1を見ちゃうと,まぁ仕方がないのだけれど,反応速度は普通な約236万ドットモニター。

PowerShot G1 X Mark II 10
接眼センサーがついていて,目をEVFにつけると,背面液晶モニターと切り替わります。
このEVFは,立てて使うこともできるので,ローアングルでの撮影も,没入感とともに楽しめるはず。

PowerShot G1 X Mark II 01
さらにさらに,オプションのネジ止め式のカスタムグリップをつけると,よりハンドリングがよくなるので,このグリップは必携です。

PowerShot G1 X Mark II 02
Wi-Fi機能が標準装備。キヤノン初のNFCによるペアリングも可能になっています。写真のレンズフードも別売のオプション。

映像エンジンも,DIGIC 6に進化しているので,約5.2枚/秒と,連写速度も向上。画像の解像力やノイズリダクション性能も大幅にアップして,いろいろと使い勝手も,画質のクオリティも良くなっているそうです。

で,特筆すべきは,「構図」「色,光」をカメラが自動で変えて6種類の写真(オリジナル画像を含む)を「クリエイティブショット」。6枚は,一度に撮影できます。PowerShot Nだけかと思っていた,フラッグシップモデルに,「クリエイティブショット」が搭載されたのは,かなり嬉しいですね。デジタルフィルターは全46種類。

もちろん,被写体やロケーションに合わせて,任意に設定調整できるさまざまな撮影モードもちゃんとあります。

キヤノンの「PowerShot G1 X Mark II」は,かなりの意欲作ですね。一眼カメラのサブ機にも,画質的にはこれ1台だけでも,相当満足できそうな,今一番,使ってみたいコンパクトカメラです。

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

Canon デジタルカメラ Power Shot G1 X Mark II 光学5倍ズーム F値2.0 PSG1X MARKII
Canon デジタルカメラ Power Shot G1 X Mark II 光学5倍ズーム F値2.0 PSG1X MARKII(amazon)
Canon PowerShot G1 X MarkIIの現在の最安値・在庫・ショップ検索(楽天)


|

« 「PENTAX 645D 2014」は、それほど三脚推奨でもないらしい…という噂 | トップページ | SONYのNEX後継機は,これ。「α6000」 »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 最短撮影距離が5cmになったPowerShot G1 X Mark IIを,CP+2014で,触ってきたよ。:

« 「PENTAX 645D 2014」は、それほど三脚推奨でもないらしい…という噂 | トップページ | SONYのNEX後継機は,これ。「α6000」 »