SONYのNEX後継機は,これ。「α6000」
CP+2014の会場で,ふらっと入ったソニーブースで,なにやら見かけないものを見つけました。
あれ?α6000だと?
α5000は,先日発表されたばかりだったけど,6000って?
と思って,「これいつ発表されたんですか?」と聞いたら,「実は今日です。」とのこと。
NEXのブランドはなくなったけど,その後継機とされるミラーレスEマウントのモデルは,αの1000番台の型番になるようですが,α5000のスペックは,まだ,なんとか知らんぷりできるレベルだったものの,さてα6000は,どうでしょう?
α5000は,NEX-5Rに比べて,より高解像なセンサーと新しい画像エンジンによる画質向上,ポップアップ式ストロボ内蔵なのが,ちょっとだけ羨ましかったのですが,α6000は,NEX-6,NEX-7後継機とされるようで,α5000が2010万画素センサーなのに対して,α6000は2430万画素。
さらに,NEX-5Rにも搭載されていた,追随性と高速性に優れた位相差AFと高精度なコントラストAFを併用する「ファストハイブリッドAF」が,α6000にも。しかも,画面のほぼ全域をカバーする179点像面位相差AFセンサーで,世界最速0.06秒をAFスピードを達成。ちなみに,FUJIFILM X-T1は,0.08秒。
で,2つのカスタムボタンとFn(ファンクション)ボタンを採用して,設定を覚えさせておくことができて,カスタマイズ性が向上。
チルト液晶は,EVFがあるので,自撮りには対応していませんが,その分,有機EL「OLED Tru-Finder」がやはり便利で綺麗。
さらに,瞳だけにオートフォーカスする「瞳AF」機能を搭載。ポートレイト撮影とかは,これがかなり活躍しそうですね。
うう,ここまで差をつけられちゃうと…。
NEX-5Rの機能を使いこなしつつあるユーザーは,NEX-5Rは残しておいて,α6000のボディか,単焦点レンズキットへアップグレードするのも,いいかもしれませんね。もちろん,これまでに買いためたカメラ内アプリも,そのまま同じモノを使えます。
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 骨伝導方式の聴覚補助器「ETEREO H+」短期インプレッション(2018.05.05)
- 【楽天市場】「クレール・オンラインショップ」からの注文内容確認メールにご注意を!(2018.03.22)
- 晴海線(晴海~豊洲) 開通!2度と撮れない写真を撮ってきた(2018.03.11)
- 「学ぶ」が支える健康習慣。「健康第一」・「学ぶ」タスク 【 PR 】(2018.03.13)
- EPSON PULSENSE PS-600Bの調子が…(2018.02.23)
「SONY」カテゴリの記事
- 小澤忠恭 作品展 ROOTS 日本の原景 日光の始まり 秘景・出羽三山 沖縄本島の御嶽(2017.12.29)
- ノイキャンでも電車のアナウンスは聴こえるSONY BTヘッドフォン「WH-1000XM2」(2017.09.06)
- SONY DSC-RX100M5で,料理を撮影する時のポイント(2017.01.31)
- 調布市深大寺 鬼太郎茶屋 が,グッときた。(2017.01.13)
- 深大寺そばの「元祖 嶋田家」で「にしんそば」を食べてきた。(2017.01.12)
「NEX」カテゴリの記事
- Ingressとセットで楽しい「六本木アートナイト2015」(2015.04.27)
- 千葉市の桜,2015年春(2015.04.03)
- ディズニーのフェアリーテイルウェディングと,ホテルミラコスタへの乗り換え案内で,ディズニーリゾートラインが出ない謎(2015.03.30)
- みたらし団子がアイスに?!ハーゲンダッツ「華もち みたらし胡桃」(2015.02.25)
- ハワイ州観光局公認の味!「ワールドマックハワイ」(2015.02.10)
コメント