SONY VAIO 終息
VAIO事業の譲渡の理由は,売上/収益の不振。
ソニーからは完全に分離されます。
まぁ,Windows自体,スマートフォンやタブレットに軸を向けたOSに変わりつつあるので,PCがPCである必要がなくなりつつあるなか,VAIO事業を続けて収益を上げられる見込みがなくなったのでしょうね。モバイル領域はスマートフォン・タブレットのXperiaに集中させるようです。
VAIOユーザーとしては,本当に,残念に思います。
もちろん,「VAIO」というブランドがなくなってしまうわけではなく,ソニーではなくなるということなのですが,ソニーといえばVAIOという時期もあったので,VAIOのDNAが,今後,どこまで残るのか,人員もだいぶ減るようですし,ちょっと不安です。ソニーのVAIOとしては,この春モデルが最終モデルとなりますが,もちろん,今後もサポートは続きます。
VAIO Duo 13を購入して思ったのは,「使いづらい」こと。
Windows 8の使いづらさが,VAIOの良さを越えてしまったようにも思うのですが,僕が思うVAIOっぽさがなくなりつつあるのも感じていました。
オーディオビジュアルを含むPCの世界をいち早く構築したのは,ブランド名も「アナログとデジタルの融合(Visual Audio Intelligent Organizer)」を目指したVAIOだったのですが,やはり独自OSをもたない弱さは,いつもついて回っていたように思います。
VAIOじゃなきゃできなかったことが,今,スマートフォンやタブレットで実現してしまっているわけで,まぁ,「時代」なんだろうな。今後のVAIOブランドPC事業が別の会社で存続するわけですから,急にVAIOが消滅してしまうわけではないにしろ,デスクトップPCやノートPCは,今後どうなっていくんでしょうね。
そのうちPCを使っているのは,ブロガーとフォトグラファーと映像制作者だけ…なんてことになったりして…。
ユーザー側も,そろそろ頭を切り換えた方がいい時期が来たということなのでしょうね。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- FRISK 大粒ダブレット 5/3000の確率?!(2018.06.10)
- 【楽天市場】「クレール・オンラインショップ」からの注文内容確認メールにご注意を!(2018.03.22)
- 「学ぶ」が支える健康習慣。「健康第一」・「学ぶ」タスク 【 PR 】(2018.03.13)
- 「まわりぶろぐ」14周年のお礼とお知らせ(2018.01.12)
- JRE point アプリのリニューアルで使い勝手が…(2018.01.10)
「ニュース」カテゴリの記事
- 【楽天市場】「クレール・オンラインショップ」からの注文内容確認メールにご注意を!(2018.03.22)
- G・U・M PLAYが進化,歯科医院とも連携できるように(2017.12.26)
- 東京オリンピック,パラリンピックまで,1000日を切りました。(2017.11.02)
- 全米オープン2017,始まるよ。(2017.08.28)
- 中高年者では歯周病がアルツハイマー病の悪化因子となる。(2017.08.12)
コメント