« 秘伝のミートソースが後をひく!「シャンゴ風スパゲッティ」を食べたよ | トップページ | 都営バスの車内で、無料Wi-Fiサービス拡大中 »

SONY VAIO 終息

VAIO PC事業が,ソニーから完全に分離,日本産業パートナーズ株式会社に譲渡されることが発表されました。

VAIO Z 14 VAIO button

今でこそ,Macメインですが,デスクトップやノート,うちに何台VAIOがあるんだろ?
昨年も,VAIO Duo 13を購入してます。

海外派遣にも,VAIOを新調して連れて行きました。まだ,ブログが始まっていない頃です。

ブログを始めてからも,何度となく,VAIOのこと,書いてきました。

VAIO事業の譲渡の理由は,売上/収益の不振。
ソニーからは完全に分離されます。

まぁ,Windows自体,スマートフォンやタブレットに軸を向けたOSに変わりつつあるので,PCがPCである必要がなくなりつつあるなか,VAIO事業を続けて収益を上げられる見込みがなくなったのでしょうね。モバイル領域はスマートフォン・タブレットのXperiaに集中させるようです。

VAIOユーザーとしては,本当に,残念に思います。

Sony VAIO PC

もちろん,「VAIO」というブランドがなくなってしまうわけではなく,ソニーではなくなるということなのですが,ソニーといえばVAIOという時期もあったので,VAIOのDNAが,今後,どこまで残るのか,人員もだいぶ減るようですし,ちょっと不安です。ソニーのVAIOとしては,この春モデルが最終モデルとなりますが,もちろん,今後もサポートは続きます。

VAIO Duo 13を購入して思ったのは,「使いづらい」こと。
Windows 8の使いづらさが,VAIOの良さを越えてしまったようにも思うのですが,僕が思うVAIOっぽさがなくなりつつあるのも感じていました。

オーディオビジュアルを含むPCの世界をいち早く構築したのは,ブランド名も「アナログとデジタルの融合(Visual Audio Intelligent Organizer)」を目指したVAIOだったのですが,やはり独自OSをもたない弱さは,いつもついて回っていたように思います。

VAIOじゃなきゃできなかったことが,今,スマートフォンやタブレットで実現してしまっているわけで,まぁ,「時代」なんだろうな。今後のVAIOブランドPC事業が別の会社で存続するわけですから,急にVAIOが消滅してしまうわけではないにしろ,デスクトップPCやノートPCは,今後どうなっていくんでしょうね。

そのうちPCを使っているのは,ブロガーとフォトグラファーと映像制作者だけ…なんてことになったりして…。
ユーザー側も,そろそろ頭を切り換えた方がいい時期が来たということなのでしょうね。

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

|

« 秘伝のミートソースが後をひく!「シャンゴ風スパゲッティ」を食べたよ | トップページ | 都営バスの車内で、無料Wi-Fiサービス拡大中 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

ニュース」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: SONY VAIO 終息:

« 秘伝のミートソースが後をひく!「シャンゴ風スパゲッティ」を食べたよ | トップページ | 都営バスの車内で、無料Wi-Fiサービス拡大中 »