« 浅草の昼と夜を「フジノンレンズ XF56mmF1.2 R」で切り取る。実写レビューその3 | トップページ | その告発に「ねたみ」はないか? »

「ヤイリギター」社長の矢入一男さん,亡くなる。

ポール、桑田も愛した「ヤイリギター」の矢入一男さん死去、81歳(msn 産経ニュース)

ポール・マッカートニーさんや桑田佳祐さんのギターを手掛けた楽器メーカー「ヤイリギター」社長の矢入一男(やいり・かずお)さんが5日午前8時14分、多臓器不全のため岐阜県多治見市の病院で死去した。81歳。

musician on the wall
(写真はイメージです)

矢入一男さんは,K.Yairi(ヤイリ)の社長さんです。
ギター小僧だった頃,S.YairiとK.Yairiがあってね,音だったら,Sヤイリってことで,今でも実家のどこかにSヤイリのフォークギターがあるはず。

でも,結局残ったのは,商売上手といわれた「K」の方のヤイリで,Sヤイリは,ブランド名を細々と残すだけ。ネックの永久保証してたはずなんだけど,昭和57年に倒産。会社は存続してないから,意味のないものになってしまいました。突き放す書き方もカチンと来るけど。

あの頃,僕らが手にできるギターなんて,ヤマハかモーリスの極々安いモデル…。そんな感じでした。
ムッシュかまやつに「モーリス持てばスーパースターも夢じゃない」なんて,そそのかされたヒトいるんじゃない?
スーパースターが持ってるアコギは,マーチンですよ。ああ。

でもYairiギターは,なんだろ,テレビやラジオで宣伝とかあまりしてなかったんですよね。
品質に自信があったから,そういうところで,勝負しにいくことはしなかったんだと思う。

なので,S.Yairiは,かなり頑張って買ったんだけどね,でも,もう10数年触ってないかも。
スーパースターにはなれなかったし(笑)。
あ,モーリス買えば良かったのか!(違)

まぁ,それはさておき,S.Yairiがなくなって,K.Yairiが唯一のYairiとして存続してきたのは,やはり,「続ける」ことに意味があったんだと思うんだよね。品質ももちろん大事なんだけど。K.Yairiの社長さんが亡くなっても,Yairiがなくなることはなさそうなのも,Yairiブランドの切磋琢磨する精神があるからだと思いたいですよ。

Beginと共同開発した「一五一会」なんかも,K.Yairiがあったからできたわけで,上のニュース記事には,Sの一文字も入ってないし,一澤帆布ほどのお家騒動があったわけじゃないにしろ,なんだかいろいろと考えさせられるニュースでありました。

矢入一男さんのご冥福をお祈りいたします。

指1本でコードが抑えられる“世界一簡単に弾き語りの伴奏ができる”楽器「一五一会」 そのコンセプトのまま、より簡単に一五一会を楽しめるアプリ「一五一会」 - transcosmos inc.

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

|

« 浅草の昼と夜を「フジノンレンズ XF56mmF1.2 R」で切り取る。実写レビューその3 | トップページ | その告発に「ねたみ」はないか? »

ニュース」カテゴリの記事

音楽」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「ヤイリギター」社長の矢入一男さん,亡くなる。:

« 浅草の昼と夜を「フジノンレンズ XF56mmF1.2 R」で切り取る。実写レビューその3 | トップページ | その告発に「ねたみ」はないか? »