« すき家の「牛すき鍋定食」は,吉野家の「牛すき鍋膳」の支援策か? | トップページ | シルク・ドゥ・ソレイユの「OVO(オーヴォ)で,「KOPEN future included」も見てきた。 »

裏窓

久しぶりに訪れたシドニーで驚いたこと。

across the narrow street 01

中国系勢力が,ビックリするくらい拡大してたこと。

国別海外出生者数のランキングでも,英国に次いで2位だそうな。

1989年の天安門事件後と1997年の英国から中国への香港返還前後に,シドニーでは,中国大陸と香港からの移民が増えたとのこと。

もともとのチャイナタウンらしいエリアはあるけど, 境界線というものはすでに存在しないくらい,街のあちこちで「漢字」が目に付くのと,中国人のみを相手に商売しているのが明らかなお店もたくさん。

写真は,ホテルの裏窓から。ヒッチコックの映画とは関係ありません。
RICOH GRのデジタルエフェクトを使って,撮り比べ。

across the narrow street 03
セピア

across the narrow street 04
ハイコントラスト白黒

across the narrow street 05
クロスプロセス(黄色)

across the narrow street 06
ポジフィルム調

across the narrow street 07
ブリーチバイパス

across the narrow street 08
レトロ

across the narrow street 09
ミニチュア

across the narrow street 10
ハイキー

英国の文化やヒトが作り上げてきたシドニーの街に,アジア系のヒトが増えてくると,環境も変わっていくのは仕方ないことだけど,古くからのオーストラリア人(それでも移民には違いないのだけれど)の目には,どう写っているのかな。英語が通じないショップやエリアが増えていくのは,なかなか受け入れがたいんじゃないかな。

なんだか,シドニーは,中国のソフトな侵略を受けているような気もします。不動産などもだいぶ買われているようだし,後から増えてきた中国人も,永住権を持ってすでに2世,3世になっているヒトも多いわけだから,本人たちは,「オーストラリア人」のつもりなのだろうけれど。

目に見えない「軋轢」を,久しぶりに訪れたシドニーで感じていたわけです。
いや,他人事じゃないんだけど。

RICOH GR,だいぶ値段が下がってきました。

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

RICOH デジタルカメラ GR APS-CサイズCMOSセンサー搭載

リコー(RICOH) GRの価格・在庫・ショップ検索(楽天)
RICOH デジタルカメラ GR APS-CサイズCMOSセンサー搭載(amazon)

Kenko 液晶プロテクター RICOH デジタルカメラ GR/GR DIGITAL IV用 KLP-RGR
Kenko 液晶プロテクター RICOH デジタルカメラ GR/GR DIGITAL IV用 KLP-RGR(amazon)
Kenko(ケンコー) 液晶プロテクター リコー GR/GR DIGITALIV用


RICOH バッテリーチャージャー BJ-6(amazon)
BJ-6★リコーRICOHバッテリーチャージャーの最安値・在庫・ショップ検索(楽天)

|

« すき家の「牛すき鍋定食」は,吉野家の「牛すき鍋膳」の支援策か? | トップページ | シルク・ドゥ・ソレイユの「OVO(オーヴォ)で,「KOPEN future included」も見てきた。 »

旅行・地域」カテゴリの記事

GR」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 裏窓:

« すき家の「牛すき鍋定食」は,吉野家の「牛すき鍋膳」の支援策か? | トップページ | シルク・ドゥ・ソレイユの「OVO(オーヴォ)で,「KOPEN future included」も見てきた。 »