裏窓
1989年の天安門事件後と1997年の英国から中国への香港返還前後に,シドニーでは,中国大陸と香港からの移民が増えたとのこと。
もともとのチャイナタウンらしいエリアはあるけど, 境界線というものはすでに存在しないくらい,街のあちこちで「漢字」が目に付くのと,中国人のみを相手に商売しているのが明らかなお店もたくさん。
写真は,ホテルの裏窓から。ヒッチコックの映画とは関係ありません。
RICOH GRのデジタルエフェクトを使って,撮り比べ。
英国の文化やヒトが作り上げてきたシドニーの街に,アジア系のヒトが増えてくると,環境も変わっていくのは仕方ないことだけど,古くからのオーストラリア人(それでも移民には違いないのだけれど)の目には,どう写っているのかな。英語が通じないショップやエリアが増えていくのは,なかなか受け入れがたいんじゃないかな。
なんだか,シドニーは,中国のソフトな侵略を受けているような気もします。不動産などもだいぶ買われているようだし,後から増えてきた中国人も,永住権を持ってすでに2世,3世になっているヒトも多いわけだから,本人たちは,「オーストラリア人」のつもりなのだろうけれど。
目に見えない「軋轢」を,久しぶりに訪れたシドニーで感じていたわけです。
いや,他人事じゃないんだけど。
RICOH GR,だいぶ値段が下がってきました。
リコー(RICOH) GRの価格・在庫・ショップ検索(楽天)
RICOH デジタルカメラ GR APS-CサイズCMOSセンサー搭載(amazon)
Kenko 液晶プロテクター RICOH デジタルカメラ GR/GR DIGITAL IV用 KLP-RGR(amazon)
Kenko(ケンコー) 液晶プロテクター リコー GR/GR DIGITALIV用
RICOH バッテリーチャージャー BJ-6(amazon)
BJ-6★リコーRICOHバッテリーチャージャーの最安値・在庫・ショップ検索(楽天)
| 固定リンク
« すき家の「牛すき鍋定食」は,吉野家の「牛すき鍋膳」の支援策か? | トップページ | シルク・ドゥ・ソレイユの「OVO(オーヴォ)で,「KOPEN future included」も見てきた。 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- まるでアジアンリゾート!「ORIENTAL GARDEN TOKYO 竹游林」で,ゆったり「オリエンタルハイティー」(2022.05.22)
- 「銀座 結絆」で,できたて熱々の「日本一の朝ごはん」を食べてきた。(2020.08.30)
- 「銀座 結絆」で,夏の活蟹の旨味を味わいつくす。(2020.06.24)
- 東京駅前の路地裏で美味いもの三昧「八重洲天ぷら串山本家」(2020.01.16)
- 至福の雲丹食べ比べ!和食の技と粋,南青山・「鮨 青海(おうみ)青山店」(2019.10.30)
「GR」カテゴリの記事
- 蕎麦の香りと味をたっぷり楽しめる「十割蕎麦専門店 名代天下そば 」(2019.05.26)
- 2017年の1枚(2017.12.28)
- 旧古河庭園の薔薇 開花状況(2017.05.05)
- NISSAN CONCEPT 2020 Vision Gran Turismo(2017.04.12)
- 東京駅から日本橋,そろそろ見頃な桜を巡る。(2017.04.02)
コメント