« 「綾鷹」の味わいを変えないための「茶師の技」にチャレンジしてきた。 | トップページ | なんでこのタイトルにしたんだろ?「アナと雪の女王」 »

シドニーのオペラハウスの外壁は,真っ白ではなかった…。

from Mrs Macquarie's point
FUJIFILM X-M1 + Carl Zeiss Touit 1.8/32

MLA豪州食肉家畜生産者事業団(オージービーフ&ラム)のご招待で,シドニー旅行に行ってきました。

上の写真は,シドニーのアイコン的存在である「オペラハウス」と,ハーバーブリッジが,同時に一枚の写真に写るポイントとして有名な「ミセス・マッコーリーズ・ポイント」から撮ったものです。

まぁ,広角のレンズを使ったり,カメラのパノラマ機能(FUJIFILM X-M1には無い!)を使えば,いろんな場所から,実は撮れるんですけどね。

ミセス・マッコーリーズ・ポイント(Mrs. Macquaris point)は,シドニーの「ロイヤル・ボタニック・ガーデン」に隣接した場所にあります。

ここからは,オペラハウスとハーバーブリッジだけでなく,
dramatic Port Jackson
ポートジャクソン湾のさまざまな景色を,楽しむことができます。写真中央は,デニソン砦。

naval port
オーストラリア海軍の船が停泊しているのが見えます。

で,なんで,こんなに眺めがいいところなのかというと,シドニーがあるニューサウスウェールズ州の初代総督であるマッコーリー氏さんの奥さんが,ホームシックにかかってしまったからなんです。
せめて,故郷の英国から船が行き交う湾をを眺めてもらおうと,囚人たちに,マッコーリー氏が作らせたのが,

Mrs Macquarie's chair
ミセス・マッコーリーズ・チェアです。1816年に作られました。

砂岩切り出しのシンプルな椅子,というかベンチっぽいですね。

実は,このチェア,すぐ隣にあるフェイクのベンチの方が,見栄えがいいんです(笑)。

fake Mrs Macquarie's chair
それが,こちら。

雨の日用の場所も合って,マッコーリーさん,奥さんをとっても愛していたんですね。

砂岩の切り出し口は,
Mrs Macquarie's second chair
こんな感じ。
地球を感じますね。

で,いよいよオペラハウスに潜入してみました。

Opera House 01
ちょうど,フェスティバルをやっているところで,人出が凄い!

Opera House 02
食べ物のコーナーも賑わっています。

Opera House 03
当たり前ですが,オペラハウスまで来てしまうと,オペラハウスが見えません。

Opera House 04
で,オペラハウスの外装である白タイルですが,よく見ると…,

Opera House 09
2種類のタイルが組み合わさっていることに気がつきます。
けっして,くすんだり,汚れているわけじゃないんです。

完全に真っ白なタイルのみを使ってしまうと,反射がひどくなってしまうのだそうです。
なので,白いタイルと,ちょっと反射を抑えた,ベージュのタイルを混ぜているとのこと。
近くに寄らないと,わからないですね。でも,この日も晴天でしたが,うまく機能しているように思います。

で,さらにこのタイルは,雨でヨゴレを浮き上がらせる機能をもったタイルなので,掃除が不必要なんだとか。

いよいよオペラハウスの中に潜入してみます。
Opera House 07 tour
あ,勝手に入り込んだわけじゃなくて,オペラハウスの内部を見学させてくれるツアーに参加しました。

Opera House 05 tour

建築物が好きな人にはたまらないですね。

Opera House 08 tour
中からも,シドニーのベイエリアが楽しめるように,開口の大きなガラスがはめられています。

ここにも,実は,工夫がありました。

Opera House 06 tour
窓ガラスが,斜めになっているので,カメラで写真を撮るときに,反射や写り込みがしにくいようになっているのだそうです。

さすが,世界遺産です。

オペラハウスのツアーは,写真OKなところと,そうでないところがあります。
舞台や観客席も見せてもらいました。

Opera House 10
オペラハウスのまわりは,市民の憩いの場になっています。

Opera House 11
なぜか下着が…?!

Opera House 12

「世界三大がっかり」なんて,揶揄されてますが,意外と深いし,フォルムはやはり美しいと思います。

オージービーフのレポートは,Aussie Beef & LambのFacebookページでも,紹介して頂きました。ありがとうございます。

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

C13 地球の歩き方 シドニー&メルボルン 2013~
C13 地球の歩き方 シドニー&メルボルン 2013~(amazon)

【送料無料】C13 地球の歩き方 シドニー&メルボルン 2013〜 [ ダイヤモンド・ビッグ社 ](楽天)


【オージービーフ】牛切り落とし[5kg] セット 炒め物や牛丼、カレーにも!牛肉を使うお料理に万能に使えます。

|

« 「綾鷹」の味わいを変えないための「茶師の技」にチャレンジしてきた。 | トップページ | なんでこのタイトルにしたんだろ?「アナと雪の女王」 »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

FUJIFILM」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: シドニーのオペラハウスの外壁は,真っ白ではなかった…。:

« 「綾鷹」の味わいを変えないための「茶師の技」にチャレンジしてきた。 | トップページ | なんでこのタイトルにしたんだろ?「アナと雪の女王」 »