« iPhone 5 の「スリープ/スリープ解除ボタン交換プログラム」で,新品交換になりました。 | トップページ | 損をしないための,最近のモノの買い方 »

<PR>おもてなしの心。GEORGIA EUROPEANとオリジナル・タンブラー・ワークショップ #ヨーロピアン驚きの体験

「表参道」駅のB2出口から,歩いて10分ほどの閑静な住宅街に,期間限定で,
GEORGIA EUROPEAN workshop 01
COFFEE HOUSE EUROPEAN(コーヒーハウス・ヨーロピアン)」というカフェがオープンしています(〜5月18日まで)。

リプレ経由で,日本コカ・コーラから招待され,ジョージア ヨーロピアン の紹介とワークショップのイベントに参加してきました。

GEORGIA EUROPEAN workshop 05

COFFEE HOUSE EUROPEANは,恵比寿・猿田彦珈琲と日本コカ・コーラ「ジョージア ヨーロピアン」のコラボレーションによる「コーヒーを楽しむ最上の間」を体験できるカフェとのこと。

一度,ウワサを聞いて,お店の前まで来たのですが,イベント開催中だったみたいで,中に入れなかったので,やっと本懐を遂げることができました。

GEORGIA EUROPEAN workshop 06
席に着くと,香りの良いコーヒーが運ばれてきました。お菓子付き。「青いのは,ティラミスチョコレートです。」なんて言われるもんだから,オススメだったんでしょうね。

一口飲んで,ハッとします。
チョコレートやキャラメルのような甘い香りと,上品な苦みが生み出す,スムーズな口当たり。
こんなコーヒー,飲んだことありません。印象深い味わいです。

GEORGIA EUROPEAN workshop 04

表参道で,天気の良い日曜のお昼,ゆったりと会の開始を待ちつつ,コーヒーを楽しめるなんて,ちょっと幸せ。
ワークショップの先生の絵でしょうか,華やかで優しい印象のアートも,そこここに飾られています。

で,僕のテーブルの上には,ハサミとスティック糊とウエットティッシュ。なんだか期待できそうですね。

コーヒーを飲み終わると,マグカップの底に,驚愕の事実が。

GEORGIA EUROPEAN workshop 07

ジョージアのイベントだから,コーヒーは出てくると思ってたのですが,このコーヒーこそが,ジョージアの「ヨーロピアン 香るブラック」だったとは。ええ,このお店では,このホットコーヒーが,唯一のメニューです。

1年半ほど前に,やはりジョージアのイベントで,バリスタの鵜飼紀彦さんが淹れてくださった,それはそれは美味しいドリップコーヒーをいただいたこともあったので,今回も,普通に美味しいコーヒーを頂いているのかと思ったら,缶コーヒーの中味そのままだったようです。

GEORGIA EUROPEAN workshop 08
コーヒーを運んできてくれたお姉さんが,「飲み終わった後で読んでくださいね」と手渡してくれた意味深な封筒。

GEORGIA EUROPEAN workshop 09
お手紙には,「演出」であることが書かれていました。

ブラックだったからかもしれませんが,いや,ホント,わかりませんでしたよ。
一本,やられましたな,こりゃ(笑)。

GEORGIA EUROPEAN workshop 25
これも,ひとつのおもてなし。
「ビックリしたら,美味しかったら,感想をツイートしてね」という案内もカウンターにおいてありました。

GEORGIA EUROPEAN workshop 27
今回の「ジョージア ヨーロピアン 香るブラック」は,アラビカ豆3種類のみのブレンド。以前のヨーロピアンのブラックは,甘い風味のアラビカ豆と,コクと苦みのロブスタ豆が使われていたので,ずいぶんと内容が変わったんですね。

GEORGIA EUROPEAN workshop 16
MCの宇佐美友紀さんから,ジョージア・ヨーロピアンの紹介と,今回のワークショップの先生でもあるアーティストの村尾沙織さんが登壇されました。

GEORGIA EUROPEAN workshop 14

村尾さんの作品が運ばれてきました。こちらのライオンですね。これ,描いたのではなくて,いろいろな種類の紙を貼ったコラージュアートなんですよ。近くで見ると,質感もすごい!

GEORGIA EUROPEAN workshop 15
村尾さんは,気分転換や,ちょっと行き詰まったときなどに,コーヒーを飲まれるそうです。

GEORGIA EUROPEAN workshop 16
4月7日にリニューアルした今回の「ジョージア ヨーロピアン 香るブラック」は,猿田彦コーヒーとジョージアが,二人三脚で作り上げた作品。
パッと観た瞬間の純粋な感動をおぼえる作品を作りたいという村尾さんと,「ものづくり」,「作品づくり」で,共通点があります。猿田彦コーヒーから出されたイメージを実現させるために,従来の製法も徹底的に見直して,20以上の試飲会,100以上の試作品が作られたそうです。
「ジョージア ヨーロピアン 香るブラック」,理屈抜きで美味しいと思える,感動できるものができあがりましたね。

この妥協のなさは,日本コカ・コーラの綾鷹で,上林春松本店とタッグを組んだのと,こだわり方が似てますね。

GEORGIA EUROPEAN workshop 17
いよいよ,村尾沙織さんと一緒にオリジナルタンブラーを制作する 「Original Craft Workshop」が始まります。

GEORGIA EUROPEAN workshop 10
先生の作品は,こちら。背景には,この作品を構成した花たち。
そう,この日は,「母の日」。
カーネーションいっぱいに飾られて作成したタンブラーは,お母さんへのプレゼントにという意図もあるようです。

GEORGIA EUROPEAN workshop 19
で,この花たちを印刷した紙が,僕らのテーブルにもおかれていました。
使うのは,ハサミとノリ。用意されたジョージアの台紙に,花や茎を切り取って,仮づけしながら,全体のバランスを考えつつ,貼っていきます。

GEORGIA EUROPEAN workshop 21
おかげさまで,毎日手を動かす仕事なので,切り取る作業には慣れてます。

で,僕のコラージュは,こちら。
GEORGIA EUROPEAN workshop 22
が,センスは…?

ま,それはおいといて,早くできた分,村尾先生には,褒めていただきました。
嬉しい!!

GEORGIA EUROPEAN workshop 24
調子に乗って,宇佐美友紀さん,村尾沙織さん,たまたまこのイベントに参加されていた紗々さんの写真も撮らせていただきました。

帰り際に,「楽しかったです」と,村尾先生に伝えると,
「その言葉が,一番嬉しいんです。」と,ニコニコしながら,応えてくれました。
アーティスト魂ですね。

GEORGIA EUROPEAN workshop 28
お土産に,「ジョージア ヨーロピアン」のこのカフェのロゴが入ったコットンバッグと,

GEORGIA EUROPEAN workshop 29
コースター。

で,最後に,やっと姿を現したのが,
GEORGIA EUROPEAN workshop 30
今回の陰の(?)主役,「ジョージア ヨーロピアン 香るブラック」。

おかげさまで,とても楽しく,美味しく,充実した日曜の午後になりました。
スタッフのみなさま,ゲストのみなさま,ありがとうございました。

コンビニに,ずっと置いてもらえる製品だと思います。
僕も,見かけたら,買っちゃいますよ。

GEORGIA EUROPEAN workshop 02

<ジョージア ヨーロピアンのキャンペーンに参加中>
ジョージア ヨーロピアンはこちら

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -


ジョージア ヨーロピアン 香るブラックの最安値・在庫・ショップ検索(楽天)
コカコーラ ジョージアヨーロピアン 香るブラック ボトル缶 290ml×24本(Amazon)


|

« iPhone 5 の「スリープ/スリープ解除ボタン交換プログラム」で,新品交換になりました。 | トップページ | 損をしないための,最近のモノの買い方 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: <PR>おもてなしの心。GEORGIA EUROPEANとオリジナル・タンブラー・ワークショップ #ヨーロピアン驚きの体験:

« iPhone 5 の「スリープ/スリープ解除ボタン交換プログラム」で,新品交換になりました。 | トップページ | 損をしないための,最近のモノの買い方 »