写真を撮るときに必要な3つのメンタル。東京カメラ部2014写真展 in Hikarie
2014年6月18日(水)から30日(月)まで渋谷で開催されている「東京カメラ部2014写真展 in Hikarie」、初日のイベントに行ってきました。
お目当ては、写真家の相原正明さんのトークショー。
相原さんといえば、オーストラリアの「タスマニア」。「フレンド・オブ・タスマニア」親善大使をされています。
今回も、この日の朝に、オーストラリアから帰国したばかりで、シドニーやタスマニアの撮りおろし写真を、たっぷり見せていただきました。
僕もタスマニアに行ったときに、相原さんが写真展を開催された場所に写真を見に行ったことがあるくらい、あこがれの写真家さんです。ご自身は、風景写真を撮っているのではなくて、「46億歳の地球のポートレート」を撮っているんだとおっしゃいます。なるほど。
今回のトークショーでは、富士フイルムのトークショーとして、FUJIFILM X-T1と、防塵防滴で、発売がアナウンスされたばかりの「XF 18-135mm F3.5-5.6 WR」を使った作品を、情熱的に紹介されていました。
FUJIFILM X-T1とXF 18-135mm F3.5-5.6 WRの組み合わせ、フィールドカメラとして、十分活躍したみたいですよ。
以下、トークショーでお話をお聞きして、心に残ったポイントをメモ。
デジタルカメラは、カラーとモノクロを、自分の心とシンクロさせながら、カメラ一台で使い分けられる。
デジタルで、夜も撮れる。
デジタルになってから、寝る時間が少なくなった。
撮れた写真は、心のプリントアウト。
写真を撮る時に絶対必要なの3つのメンタルは、「パッション」、「コンセントレート」、「シンクロ」。
自分が何を見て、どこに感動してるのか?1分毎に、頭の中に絵コンテを作る。
心の中に何が残ってるか
露出を思いっきり、下げてみるのも。
形をしっかり見せるなら、曇りの日がいい。天気に惑わされるな。
逃した瞬間は、お金で買えない。
カメラは壊れたら、お金で買える。
日本画家の長谷川等伯の「松林図屏風」に見られるエッセンス。
XF 18-135mm F3.5-5.6 WRは、
レンズ交換をしなくて済むので、撮影のリズムが崩れない。
なので、際限なく撮ってしまうというデメリットも(笑)。
ポートレートも風景も、撮っている人(自然)との間のバリアをいかにはずすか。人間よりも自然のバリアはもっと厳しい。何ミリのレンズで撮るととかかではない。
モノクロの人物を撮っているか?
人が撮れなきゃ、風景は撮れない。
ただ単に綺麗な写真だけでは、世界で戦えない。
チカラを込めて、良い写真を撮っていかないと、海外の写真に駆逐される。
表に出てこないストーリーをどれだけ写真に表せるか。
などなど、迫真の写真たちととともに、かなり考えさせられる内容でした。
夜のクレイドルマウンテン、いつかまた撮りに出かけたいですね。
質問コーナーでは、お話を直接聞くことができて、胸熱!
相原さんのフォトグラファーとしての体力は、自転車アスリートとしての素養があるからとのお答え。
というわけで、東京カメラ部の写真展は、写真だけじゃなくて、写真家さんの熱い思い、カメラの使いこなしのお話も、また、新機種のカメラのタッチ・アンド・トライもできる、「ミニCP+」的なイベント。
コンパクトにまとまっている上に、夜8時まで開催しているので、とても便利でもあります。
場所も便利なので、ぜひ。
デジイチランキング
| 固定リンク
« 映画『キカイダーREBOOT』は、ツッコミを入れるつもりで観に行け。 | トップページ | 「東京カメラ部2014写真展 in Hikarie」で、SIGMA dp2 Quattroの話を聞いてきた。 »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 骨伝導方式の聴覚補助器「ETEREO H+」短期インプレッション(2018.05.05)
- 【楽天市場】「クレール・オンラインショップ」からの注文内容確認メールにご注意を!(2018.03.22)
- 晴海線(晴海~豊洲) 開通!2度と撮れない写真を撮ってきた(2018.03.11)
- 「学ぶ」が支える健康習慣。「健康第一」・「学ぶ」タスク 【 PR 】(2018.03.13)
- EPSON PULSENSE PS-600Bの調子が…(2018.02.23)
「写真教室」カテゴリの記事
- 見ている色,伝えたい色,伝わる色(2018.01.08)
- FUJIFILM X70と,中秋の名月で遊ぶ。(2017.10.05)
- 鰻で,マクロの練習 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED(2017.09.23)
- Photoshop CCで,濃霧もはらすことができるか?!(2017.08.23)
- どちらがお好きですか?(2017.08.15)
「FUJIFILM」カテゴリの記事
- めっちゃうまい鍋あります。恵比寿・「炉端 肉焼 けいじ」(2018.12.09)
- 日本酒が楽しい!美味しい仕組み「日本酒原価酒蔵 秋葉原店」(2018.11.27)
- 馬肉もたっぷり楽しめる「馬肉×イタリアン酒場 SHANTY 船橋店」(2018.11.25)
- カナダ発!三軒茶屋「KINTON RAMEN」で,鶏白湯味噌らーめん(2018.11.19)
- なにより料理が美味い!「アジト リュクス(ajito luxe)」渋谷(2018.11.14)
コメント