FUJINON XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WRとFUJIFILM X-T1の組み合わせでスナップ。ファーストインプレッション
富士フイルムから,防塵防滴,全天候対応型のレンズ「XF 18-135mm F3.5-5.6 R LM OIS WR」が発売されたので,改めて,X-T1とともに,モニターしてみない?というお誘いに乗ってみましたら,レンズ4,5本のセットで届きました(←端折ってます)。
カバンに,「XF 18-135mm F3.5-5.6 R LM OIS WR」をつけた「FUJIFILM X-T1」を入れて,有楽町駅のホームに出たところで,電車が来たところを,カバンから慌ててとりだして,縦位置で電車がファインダーの視界に入ったところで,パシャリ。
さすが,T1のタイムラグがないファインダーと,インナーフォーカス方式でリニアモーター搭載,最速0.10秒の高速AFのXF 18-135mmならではの芸当ですね。ちょっと感激。
「FUJIFILM X-T1」と、この「XF 18-135mm F3.5-5.6 R LM OIS WR」の両方を期間中に購入すると、3万円のキャッシュバックが受けられるキャンペーンも,始まってます。
で,防塵防滴のX-T1とXF 18-135mmの組み合わせで,この時期,急な雨でも,あまり慌てなくてすむのは,ありがたいですね。で,この「XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WR」は世界最高の「5段の強力な手ブレ補正」が搭載されていることと,XFレンズなので,高画質が期待できること。
まずは,このあたりを気にしつつ,スナップしながらファーストインプレッションってことで,しばらくのお付き合いを。
百日紅(サルスベリ)の花が,満開になりつつあります。
望遠側を使うと,ボケ味もけっこう綺麗。
消防車出動!1/60秒で流し撮り。
5段分の強力な手ブレ補正で,安定して撮れますね。
道ばたのランタナを,ちょっと引き立てるように望遠側でマクロっぽく。
抜け弁天の手水の龍。迫力あります。
芸を磨けるよう,お願いしてみました。
コンティニュアスモードにすれば,連写じゃなくても,動くものも,けっこういけます。
ま,僕は,ご存知の通り,食いしん坊なので,よくテーブルフォトみたいなものをよく撮るのですが,
この「XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WR」は,高精細で美味しそうに撮れちゃいますね。
こりゃ,便利だ。
60mmのマクロが絞り方によると,ボケ味が急に変化して,違和感があったのですが,「XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WR」ズームレンズで,好きな画角で切り取ると,かなり自然な感じでマクロっぽく撮れますね。
しかも,けっこう寄れるのが,ありがたい。
ズームを使わずに「寄れ」というのは,単焦点レンズの時の話で,ズームを使わないで,寄ると,
位置によっては,被写体をゆがませてしまったり,隠れて見えなくなったりするので,僕は,ズームは積極的に使った方がいいと思ってます。「見えた瞬間に撮る」みたいな感じで。
AFの作動音も全く気にならず,スムーズ。
XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WRの画角は35mmフィルム判換算で27-206mm相当。シャッタースピード5段分という強力な手ブレ補正機構がついているとなると,X-T1に,つけっぱなしで出かけたくなるレンズですね。
F3.5からのズームだと,ちょっと暗いかなと思ったのですが,そんなことも撮っている最中は忘れてしまっていました。
なんだよ,このズームレンズ,つけっぱなしで,何でも撮れちゃうじゃないか。
かなり高性能で,尖ったレンズだということが,数時間のスナップ散歩で,十分伝わってきました。
これからの夏の旅行には,これをもって行くとかなり心強いレンズです。
で,あとは,お気に入りの単焦点があれば,と思うけど,単焦点レンズの出番,あるかな(笑。
1カ月ほど,このレンズたちと暮らせるので,もう何度かレポートします。
→FUJIFILM X-T1の実写レビューも合わせてどうぞ。
<PR>
カメラ選びや,写真がちょっと上手になる写真教室を随時開催しています。
twitterかFacebookかGoogle+から,コンタクトしてください。
というわけで,
ぜひ,このレビューを「みんぽす」で評価してください。
(「みんぽす」の使い方)
「XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WR」の最安値、在庫、ショップ検索(楽天)
FUJIFILM フジノンズームレンズ XF18-135mmF3.5-5.6 R LM OIS WR(Amazon)
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 骨伝導方式の聴覚補助器「ETEREO H+」短期インプレッション(2018.05.05)
- 【楽天市場】「クレール・オンラインショップ」からの注文内容確認メールにご注意を!(2018.03.22)
- 晴海線(晴海~豊洲) 開通!2度と撮れない写真を撮ってきた(2018.03.11)
- 「学ぶ」が支える健康習慣。「健康第一」・「学ぶ」タスク 【 PR 】(2018.03.13)
- EPSON PULSENSE PS-600Bの調子が…(2018.02.23)
「FUJIFILM」カテゴリの記事
- めっちゃうまい鍋あります。恵比寿・「炉端 肉焼 けいじ」(2018.12.09)
- 日本酒が楽しい!美味しい仕組み「日本酒原価酒蔵 秋葉原店」(2018.11.27)
- 馬肉もたっぷり楽しめる「馬肉×イタリアン酒場 SHANTY 船橋店」(2018.11.25)
- カナダ発!三軒茶屋「KINTON RAMEN」で,鶏白湯味噌らーめん(2018.11.19)
- なにより料理が美味い!「アジト リュクス(ajito luxe)」渋谷(2018.11.14)
コメント