「K-3」と「K-5」の間。PENTAX K-S1
RICOH ImagingのPENTAXブランドから,ミドルレンジのデジタル一眼レフカメラ「PENTAX K-S1」が発表,9月19日に発売されます。
ビギナー向けかと思って,PENTAX K-S1のスペックを見たら…,なんと!光学ファインダーは 視野率100%だし,K-3ゆずりのローパスセレクターは付いているし,ISO51200という高感度にも対応しているし,けっこう他社上位機種群と比べても競争力のあるカメラに仕上がっています。
サイズは,約120 x 92.5 x 69.5 mmと,K-3,K-5よりもだいぶコンパクトで,重量は,約558gと,上位機種より200gほど軽くなっています。
小型で,レンズに向かって,右側をそぎ落としたような,ちょっとユニークなデザイン,操作部材などが光る「ボディライト」インターフェィス,これ,デザインさえ気にならなければ,けっこう「買い」なのでは?
唯一,気になるのは,防塵防滴に対応していないこと。
これは,フラッグシップモデルにしか許されない仕様なんでしょうか。
PENTAX K-S1の,センサーサイズは,APS-Cサイズの有効約2,012万画素の新型CMOSセンサー。しかも光学ローパスフィルターレス仕様。
有効画素数は,約2012万画素で,総画素数は,約2042万画素。
このあたりもちょうど良い感じ。
連写撮影は約5.4コマ/秒で,シャッタースピード1/6000-30秒までという,上位機種より抑えたスペックも,価格(オフィシャルオンラインショップで,74,630円)を考えれば,納得できるところ。
さらに,新しいデジタルエフェクトとして,「さわやか」,「フェードカラー」,「赤外調」が追加。
ユニークな外観からは,ちょっと想像しにくい,攻めのスペックの「PENTAX K-S1」。
PENTAX K-30の後継モデルではないとのことですが,K-5とK-3の間を埋めるスペックですね。一部K-5を越えているところもあります。例によって,カラバリでユニークな組み合わせをオーダーカラーで実現できるのも,「PENTAX」らしいですね。
触ってみるのが楽しみなカメラです。
楽天デジイチランキング
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 骨伝導方式の聴覚補助器「ETEREO H+」短期インプレッション(2018.05.05)
- 【楽天市場】「クレール・オンラインショップ」からの注文内容確認メールにご注意を!(2018.03.22)
- 晴海線(晴海~豊洲) 開通!2度と撮れない写真を撮ってきた(2018.03.11)
- 「学ぶ」が支える健康習慣。「健康第一」・「学ぶ」タスク 【 PR 】(2018.03.13)
- EPSON PULSENSE PS-600Bの調子が…(2018.02.23)
「PENTAX」カテゴリの記事
- 「上レバー」最高!「ポテサラ」にほっこり。「蔵どり 門前仲町本店」(2019.04.25)
- 渋谷で美味い肴を楽しむ「酒場 晩酌 TEZUKA」(2018.05.17)
- 「リメンバー・ミー」(2018.04.11)
- 「ご近所のぜいたく空間ー東京の銭湯とペンキ絵ライブ編ー」(2018.03.24)
- 晴海線(晴海~豊洲) 開通!2度と撮れない写真を撮ってきた(2018.03.11)
コメント