真面目で美味しい創作和食。完全禁煙で個室仕様の 「和食りん 新橋本店」
せっかくなので,動画でも,この宝石箱,見て頂きます。
雲海の中に,お刺身の頂が…。
こういう演出,いいですよね。
お刺身は,左上が,カサゴ,左下がヒラマサ。真ん中の上がマグロの赤身,真ん中の下側が中トロ,右上がカマス、右下がキンドキダイと,6種類のお刺身が,入っていました。
たまに,今話題の近大マグロも一本丸ごと買い付けして入ってくることもあるようですが,夏場は,質が落ちるようで,いつもあるわけではないようです。まぁ,脂ののった天然物のマグロが,赤味と中トロと入っているので,全然問題ありません。美味しい!
素人が釣り上げたらもうそれは大変!な「ヒラマサ」。食感が,また,いいですよね!
ええ,高級魚が,惜しげも無く,宝石箱の一員として,しっかり働いてます。
ちょっと感激したのが,「カマス」。
少し炙ってあります。香りがよくて,ふわっとした柔らかい身に,うっとり。
あまりに美味しいので,
別盛りで,再度,注文しちゃいました。
でね,この「和食りん」,ワサビが,美味い。
ホンモノのワサビを使ってます。ちょっと甘みがある風味の良いワサビで,これが,またお刺身の良い脇役。
もう,お刺身の話だけで,十分盛り上がっちゃってますが,一人前780円で,二人前から注文できます。
コストパフォーマンス,いいですよね。
そうそう,最初の「お通し」の「小芋の煮っ転がし」からして,美味しかった。
お通しから,ちゃんとしたお料理が出てくると,その後の料理たちも期待できちゃいますよね。
「蒸し鶏の黒酢サラダ」
しっとりした蒸し鶏が,たっぷりのトマトや野菜の上に乗っています。
「クリームチーズの西京漬け」
口の中でふわっととろけていく熟成したクリームチーズ,これも,頼んで良かったなぁ。
で,「海鮮なめろう」です。お刺身が美味しかったので,これも間違いありません。
横に,蓮根チップが添えてあります。
たたいて,特製のコクのある味噌で和えて…,ここは,冷酒ですね。
クイッと「久保田 千寿」を。口当たりが柔らかく,香りは抑え気味の日本酒が,なめろうの引き立て役に。
お肉類のメニューも,このお店,豊富です。
「豚肩ロース唐味噌漬け」,きりっと辛い,しっかりした食感の,ボリュームあるお肉。
ご飯にのせても美味しそうですね。
辛いのが苦手な人には,「西京漬け」バージョンもあります。
で,お店の前には,こんな看板が出てました。
日本語,英語,中国語,フランス語,韓国語,ドイツ語で,「美味しい」と書いてあります。
すごいアピールですね(笑)。
「これを食べずに帰れますか?」と,煽る,煽る!
食べずには,帰れなくなったので,
じゃーん!「フォアグラ炊き込みご飯」(小)
もちろん,注文しましたとも!
蓋付きで運ばれてくるのですが,土鍋の蓋をとった瞬間,ふわぁっと良い香りが。
ここまでで,けっこう食べて飲んでいるのですが,ここにきて,さらに食欲が刺激されるとは!
土鍋で炊きあげられたご飯の上に,しっかりとしたボリュームのフォアグラが鎮座してます。
ここも,動画で。
ね,優しく,フォアグラが崩れすぎないように,混ぜてるでしょ。
お願いして良かった!
一口目は,意外とあっさりしているかな?と思いきや,香りの良さと,ちょっと脂をまとったご飯に,ぐっと来ます。
で,少し,「トリュフ塩」をぱらっとかけると,ぐーんと味の広がりが!
これ,感激します。
なにせ,世界三大珍味の二つが,この土鍋で揃っちゃってるんですから,メチャメチャ贅沢ですよね。
で,これが〆のご飯ですよ。
幸せ〜!
これ,考えた人,天才!
このお店,「和食 りん」は,基本的に,すべてコンパートメント。
けっこう大人の雰囲気です。しかも,全席禁煙。
喫煙スペースは,あるようですが,新橋では,とくにありがたいですね。
新橋駅前のSL広場で,お店決めてなかったら,変な客引きに連れて行かれるより,確実なこのお店に来ちゃった方が,幸せになれると思います。
このSLの先頭にある道をまっすぐ進むと,5分位で,さっきの「フォアグラご飯」の看板が出てます。
あ,そうそう,〆のあとは,デザートですよね。
お店においてあるメニューには,「車麩のフレンチトースト」と書いてありますが,Webのメニューには,「麩レンチトースト〜アイス添え〜」とあります。このメニューだけ,オヤジギャグっぽいのが,ちょっと恥ずかしくなっちゃったんでしょうか?(笑)。
ああ,これも美味しい。
車麩で,フレンチトーストって,ちょっと珍しいですよね。
ふんわり柔らかくて温かく,甘く,仕上げたお麩です。冷たいアイスクリームとの相性がいいですね。
いやぁ,どれを食べても美味しかった。
メニューは,まだまだたくさんあるし,他の創作系のお料理も,気になります。味のこだわり,ホスピタリティの伝わってくる,真面目なお店ですね。
季節や時期によって,どうやらメニューが変わっていくようなので,宝石箱とフォアグラご飯は外せないとしても,また,近大マグロのありそうな時期を狙って,いや,無くても,また行きたいと思います。
ごちそうさまでした。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 旬の味と食感が楽しめる「鮨しいな」。店名には秘密が…(2022.12.27)
- 夏も博多もつ鍋とチーズ料理で元気回復! 「はじめや 横浜本店」(2022.08.07)
- 大人の隠れ家で美味いおでんと自然薯で夏バテ撃破!新宿御苑「博多おでんと自然薯 よかよか堂」(2022.07.31)
- まるでアジアンリゾート!「ORIENTAL GARDEN TOKYO 竹游林」で,ゆったり「オリエンタルハイティー」(2022.05.22)
- 牛タンの美味しいところ全部。大井町「牛タンふかざわ」(2021.04.25)
「GR」カテゴリの記事
- 蕎麦の香りと味をたっぷり楽しめる「十割蕎麦専門店 名代天下そば 」(2019.05.26)
- 2017年の1枚(2017.12.28)
- 旧古河庭園の薔薇 開花状況(2017.05.05)
- NISSAN CONCEPT 2020 Vision Gran Turismo(2017.04.12)
- 東京駅から日本橋,そろそろ見頃な桜を巡る。(2017.04.02)
コメント