レンズスタイルカメラ「ILCE-QX1」は,レンズが付いてない。
まだ,発表前から,レンズスタイルカメラに,とうとう「APS-Cサイズの撮像素子が付いたモデルが出る,しかも,Eマウントで」と聞いたときに,僕の反応は「?」でした。
レンズスタイルカメラを,Eマウントのカメラにつけるってこと?
…
全然違いました。
レンズスタイルカメラのスタイルは,そのままで,Eマウント用のレンズが,一眼カメラの様に交換できる,レンズスタイルカメラでした。
いや,正確には,レンズが付いてないボディなので,「レンズ無しスタイルカメラ」とでも言うのかな(←言いません。
これまでの,「レンズスタイルカメラ」と同様,スマートフォンとWi-Fiで接続できて,スマートフォンのディスプレイをデジタルカメラの背面液晶モニタのようにして使う「レンズスタイルカメラ」の特徴はそのままに,Eマウントカメラのユーザーなら,いくつかもっているレンズを,このボディに使うことができるという,ちょっとお得な感じ(ホントか?)。
いや,でも,よくこれ考えましたね。
これまでのQXシリーズが,1型センサーを搭載したQX100(光学3.6倍ズーム(28mm-100mm))と,1/2.3型で25-250mm相当の10倍ズームレンズのQX10でしたが,さらにレンズ交換式にすることで,自由度が高くなるQX1.
よく考えてみれば,QX100と,QX10が出ているので,次のネーミングは,QX1かQX1000のどちらかですよね。
仕様的には,QX1が,APS-Cサイズセンサーなので,画質的にもフラッグシップ的な扱いになりそうです。
使いどころが,多少,難しそうですが,QX1をサブカメラ的に使える,α7シリーズユーザーのサブカメラとしてもよさそうです。画質的には,α5000,α6000の系統と同等に仕上げてきているのではないかと思います。
一眼のミラーレスカメラほどは,かさばらず,Eマウントのレンズ資産を有効活用できそうな「ILCE-QX1」,早く触ってみたいですね。
楽天コンデジランキング
楽天デジイチランキング
| 固定リンク
« こくらハロウィン(KOKURA HALLOWEEN) 2014の日程とコンテンツ | トップページ | Disney FAN(ディズニーファン) 2014年10月号で,ディズニーハロウィーンの予習! »
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 骨伝導方式の聴覚補助器「ETEREO H+」短期インプレッション(2018.05.05)
- 【楽天市場】「クレール・オンラインショップ」からの注文内容確認メールにご注意を!(2018.03.22)
- 晴海線(晴海~豊洲) 開通!2度と撮れない写真を撮ってきた(2018.03.11)
- 「学ぶ」が支える健康習慣。「健康第一」・「学ぶ」タスク 【 PR 】(2018.03.13)
- EPSON PULSENSE PS-600Bの調子が…(2018.02.23)
「SONY」カテゴリの記事
- 小澤忠恭 作品展 ROOTS 日本の原景 日光の始まり 秘景・出羽三山 沖縄本島の御嶽(2017.12.29)
- ノイキャンでも電車のアナウンスは聴こえるSONY BTヘッドフォン「WH-1000XM2」(2017.09.06)
- SONY DSC-RX100M5で,料理を撮影する時のポイント(2017.01.31)
- 調布市深大寺 鬼太郎茶屋 が,グッときた。(2017.01.13)
- 深大寺そばの「元祖 嶋田家」で「にしんそば」を食べてきた。(2017.01.12)
コメント