iPhone 6 plusを選ぶ理由
アップルが,9月10日(現地時間9月9日),アメリカの新製品発表会で,iPhoneの新モデルを発表しました。
4.7インチディスプレイ(1334×750)搭載の「iPhone 6」と,5.5インチ(1920×1080)の「iPhone 6 Plus」の2モデルです。
今までのiPhone5は,4インチディスプレイなので,ウワサ通り,画面の大きさが拡大しました。
iPhone 6のOS は iOS 8 を搭載。64bit サポート,20nmプロセスで製造された新しいApple A8 チップは,これまでのA7 に比べ25% 速度が向上。LTE は電波を束ねて使えるキャリアアグリゲーションに対応。速度は最大150Mbps。VoLTEにも対応。WiFiは802.11acもサポートしています。
今度のiPhone 6は,iPhone5に比べて,薄くなっています。
丸みを帯びたエッジは,さらに薄く感じられそうです。裸で持ちたくなりますね。あ,裸は,iPhoneの方ですよ。
iPhone 5が,7.6mmの厚みだったのに対して,iPhone 6が6.9mm,iPhone 6 plusが7.1mm。
幅は,iPhone 6 plusが,77.8 mm,iPhone 6が, 67.0 mm。これまでのiPhone 5Sが,58.6 mm。
iPhone 5Sと比較すると,iPhone 6plusは,19.2mm幅広に。
高さは,iPhone 6 plusが,158.1 mm,iPhone 6が, 138.1 mm。これまでのiPhone 5Sが,123.8 mm
ちなみに,現行のiPad miniは,幅134.7mm 高さ200mm 厚さ7.5mm, ディスプレイは7.9インチ
で,iPhone 6とiPhone 6 plusの違いは,画面の大きさだけではありません。
解像度は,iPhone 6 plusが,1,920 x 1,080ピクセル解像度で,401ppi。 iPhone 6が,1,334 x 750ピクセル解像度で,326ppi。Appleは,iPhone 6 plusの画面をRetina Display HDと呼んでいます。ハイビジョンの規格と同じですよね。
解像度も幅もiPhone 6 plusは大きい分,iPhone 6 Plus のみの新機能として,「ランドスケープビュー」を搭載して,ホーム画面で iPhone 6 Plus を横にすると,アイコンも横画面表示になったりします。
また,iPhone 6 plusにだけ,カメラに,光学手ぶれ補正機能が搭載されています。
で,電池のもちが,違います。
iPhone 6 plusは,連続通話時間が3Gで最大24時間,iPhone 6は,3Gで最大14時間,これまでのiPhone 5Sが3Gで最大10時間。待ち受け可能時間は,iPhone 6 plusのみ,最大16日間(384時間)。iPhone 6も iPhone 5Sも最大10日間(250時間)。
もう,これだけで,iPhone 6 plusを選ぶ理由になりますよね。
ええ,皆さんご存知の通り,僕は,手がデカイんです(笑)。
その他,今度のiPhone6には,
新たにNFC(モバイル決済)にも対応。Apple独自の決済システム「Apple Pay」も提供されます。
iPhone 6のカラバリはシルバー,ゴールド,スペースグレーの3色展開。
4.7インチディスプレイ搭載の「iPhone 6」は,16GB版が6万7800円,64GBが7万9800円,128GBは8万9800円(いずれも税別)でそれぞれ販売。
5.5インチディスプレイ搭載の「iPhone 6 Plus」は,16GBが7万9800円,64GBが8万9800円,128GBが9万9800円(同じくいずれも税別)
発売日は9月19日。日本でも9月12日から予約受付を開始です。
で,「お約束」の「one more thing」は,iWatchではなくて,Apple Watch。
竜頭がクラシカルな感じですが,ここが,Apple Watchのキモの部分。「デジタルクロウ」と呼んでいます。
Apple Watchは,iPhoneやiPadなどのiOS 8を搭載したデバイスと連携できます。iOS端末で受信したメッセージやメール,カレンダー,天気,地図といった情報を表示できます。本体との通信はWi-Fi。Apple Watch本体には,ジャイロセンサーや加速度センサーのほか,心拍センサーも搭載。健康管理用のアプリがインストールされます。
Apple Watchの標準モデルとなる「Apple Watch」と,60%強い外装を持つ「Apple Watch SPORT」,金属質の外装を持つ「Apple Watch EDITION」の3種類が用意されます。価格は,アメリカで349ドル。発売時期は2015年春とのこと。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- FRISK 大粒ダブレット 5/3000の確率?!(2018.06.10)
- 【楽天市場】「クレール・オンラインショップ」からの注文内容確認メールにご注意を!(2018.03.22)
- 「学ぶ」が支える健康習慣。「健康第一」・「学ぶ」タスク 【 PR 】(2018.03.13)
- 「まわりぶろぐ」14周年のお礼とお知らせ(2018.01.12)
- JRE point アプリのリニューアルで使い勝手が…(2018.01.10)
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 骨伝導方式の聴覚補助器「ETEREO H+」短期インプレッション(2018.05.05)
- 【楽天市場】「クレール・オンラインショップ」からの注文内容確認メールにご注意を!(2018.03.22)
- 晴海線(晴海~豊洲) 開通!2度と撮れない写真を撮ってきた(2018.03.11)
- 「学ぶ」が支える健康習慣。「健康第一」・「学ぶ」タスク 【 PR 】(2018.03.13)
- EPSON PULSENSE PS-600Bの調子が…(2018.02.23)
コメント