生のハロウィンかぼちゃで,パンプキンカービング!
ハロウィンのオレンジ色のかぼちゃ,これを彫って提灯にしたものを「ジャック・オー・ランタン」といいます。
かぼちゃを彫刻することを,「パンプキンカービング」といいます。
かぼちゃというと,中味が詰まった,日本の和かぼちゃを思い浮かべる方も多いかと思いますが,
実がないので,食べるところはありません。食べても全く美味しくありません(笑)。
もう,このかぼちゃ,パンプキンカービングのために生まれてきたようなものなんです。
皮が厚そうに見えますが,ナイフやカッターで,スコンと突き抜けます。
そう,彫りやすいんです。
パンプキンカービングの詳細は,こちらのページに,書いています。もちろん,ハロウィン・ジャパン・インフォでも,紹介しています。
この時,お世話になったショップさんは,残念ながら閉店した模様ですが,ハロウィンのカボチャは,ネットのオンラインショップでも,かなり簡単に手に入るようになりました。
ぜひ,ご自分のデザインで,パンプキンカービンを楽しんで下さい。
けっこう,楽しいんですよ,これが。
で,1点だけ,気をつけるポイントがあります。
「彫ったら,腐ります。」
日に日に,朽ちていきます
なので,パーティやイベントに合わせてカボチャをカービングするのであれば,直前に彫るのがオススメ。
パンプキンカービングに必要なものは,
この3つがあれば,大丈夫。
難しいことは,何もありません。
灯を入れた瞬間の変化が,すごく嬉しくて,楽しくて,とってもハロウィンらしくなります。
パンプキンカービンは,とってもハロウィンらしくて,一人でも,家族でも一緒に作業できます。
これなら,ハードルが低いですよね。
ぜひ,暗くして,楽しんで下さいね。
- 「ハロウィン・ジャパン・インフォ」へ -
- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -
| 固定リンク
「ハロウィン」カテゴリの記事
- trick or treat ?!(2018.10.31)
- シブヤ・ハロウィン・ナイト 2017(2017.11.01)
- trick or treat ?!(2017.10.31)
- iPhone X 予約しました。(2017.10.28)
- スタバ・ハロウィン仕様のフラペチーノ"Halloween Mystery Frappuccino"(2017.10.26)
「ハロウィン2014」カテゴリの記事
- サーティワンのハロウィンは,ハロウィンキャンペーンのお手本。(2014.11.14)
- ハロウィンの風景・表参道(2014.11.13)
- マグノリアベーカリーのハロウィン限定カップケーキコレクション(2014.11.12)
- 2014年のハロウィンのダメ出し<その3>(2014.11.10)
- 「ティム・バートンの世界 The WORLD OF TIM BURTON」展(2014.11.08)
コメント