« EPSONのスマートグラス「MOVERIO BT-200」で,miracastしてみた。 | トップページ | 銀座ミキモト・ジャンボツリー・ファイナル »

Ingressのグリフハック(GlyphHack),実は,急がば回れで,オトク。

Level 10の青エージェントのHAMACHI!です。

なかなか,メダルが集められなくて,次のA11は,まだまだ遠そうなのですが,低いレベルから,ときどき時間があるときにやっていた,グリフハック(GlyphHack),来週の大きなイベントに向けて,アイテムを集めるのに,一番効率的であることが,やっと理解できました。

ポータルで,普通にハックすれば,それなりのアイテムが出てきては,くれるのですが,ハックボタン長押しで,グリフハックモードになったときに,一筆書きで,表示された形を,同じようになぞると,通常のハックよりも多くのアイテム,かつ,ちょっとレアなアイテムも手に入りやすくなります。

で,レベル8以上のエージェントになると,レベル8クラスのアイテムって,レベル8のポータルでしかほとんど出なくなるので,やはりP8を狙うしかないのですが,P8のグリフハックは特別で,5つのパターンを瞬時に覚えて,再現しなくちゃいけないので,どうしても,普通にハックしてしまいがちなのですが,ここは,ぐっと堪えて,グリフハックを続けると,きっといいことがあります。

Img_0315
最近は,全問成功率があがってきました。

レベル8のレゾネーターやバースターは,レベル8のファームを普通のハックで歩き回るより,グリフハックした方が,より短い時間で,多くのレゾネーターやバースターが集まります。
どうして,はやく気がつかなかったんだろう…。
まぁ,グリフハックもやり続けないと,覚えないですからね。

Img_0316

で,一つ一つのパターンを日本語で覚える人も多いようですが,表示されるのは英単語なので,脳内で変換する時間が余計にかかるような気がするので,ぜひ,ここもグッと堪えて,英語で覚えるのが,オススメ。

もちろん,全問正解できなくても,ただハックするよりも,それなりにアイテムの数は増えていきます。
なので,P8のファームがあれば,1週間あれば,500個やそこらのX8やR8は,手に入ると思いますよ。

イベントの為には,あとは,インベントリーの上限が2,000個なので,最終的は,ポータルキーを,思いっきり捨てるしかないかな。

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

|

« EPSONのスマートグラス「MOVERIO BT-200」で,miracastしてみた。 | トップページ | 銀座ミキモト・ジャンボツリー・ファイナル »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

ゲーム」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Ingressのグリフハック(GlyphHack),実は,急がば回れで,オトク。:

« EPSONのスマートグラス「MOVERIO BT-200」で,miracastしてみた。 | トップページ | 銀座ミキモト・ジャンボツリー・ファイナル »