ARROWS NX F-02Gで,ドコモ迷惑メール対策
うっかり,docomoのメールアドレスが使えるSPモードで契約してしまったので,月額300円(無しなら200円)を支払うので,メールアドレスの設定をしたら,直後から,妙なメールが届き始めた。
もちろん,スパム。
まだ,だれにもアドレスを知らせていないのに,これは,どういう仕組みなんだろう?
思い当たるのは,1点,某ファストフードのお店で,Wi-Fiを使えるようにするために,空メールを送った。
でも,一応,名の通ったチェーンなので,そんなことはないかと思いたいよね。
でも,メールを使い始めてすぐにこれなので,泣きたくなるね。
ドコモは,こういうことがあるのを把握して,ちゃんと対応しているのかな。
少なくとも,明らかなSPAMだったら,ワンボタンで,迷惑メール報告できるようにメールアプリを機能アップしておくべきではないかと思う。アプリに迷惑メールフォルダが最初からないのは,どうなんだろ?と思ったりも。
2014年11月19日に発売されたNTTドコモの富士通製スマートフォンARROWS NX F-02Gのブロガー向けキャンペーンにRipre経由で参加しています。ARROWS NX F-02G本体は無償で提供されましたが,回線契約,通信料金などは,ブロガー負担で,1ヶ月間,数回に分けて,実際に使用した感想を「まわりぶろぐ」に記事として掲載しています。
で,
迷惑メール対策として,ドコモは,
○他事業者(携帯電話・PHS)のドメインから送信された迷惑メールについてお手数ですがお客様より、該当ドメインの事業者へ直接お問い合わせください。
パソコンなど携帯電話以外から送信される迷惑メールについて○パソコンなど携帯電話以外から送信される迷惑メールについては、一般財団法人日本データ通信協会へ、お手数ですがお客様より情報提供をお願いいたします。
と,ちょっと他人事な感じ。
一応,ドコモドメインからのiモード/spモードを利用した迷惑メール送信者への措置として,利用停止,契約解除をしているようだけど,これ,いたちごっこでしょ。SPAM業者側にしてみれば契約解除される度に迷惑メールを送れなくなるのは面倒だから,パソコンから送るケースが多いのは想像に難くない。ドコモのドメイン以外のSPAM対応は,ユーザーにまかせるというのも,どうかと思うよ。
ま,泣き寝入りもイヤなので,対策を探ることに。
<メールアドレス取得後の迷惑メール増加対策>
まず,メールアプリからの設定が見つからない。
仕方がないので,ドコモのホームページから検索。
ドコモメールアプリ表示画面からの設定
これっぽいけど,サブメニューの出し方がわからない。
自分がSPモードを使っているのかどうかも,auユーザーをずっと続けてきた自分には,よくわからないんですけれど…。
パソコンからのメールは受信しない
これかな。
一般的なのかもしれないけど,迷惑メール対策設定として,
「受信したいメールを指定受信/指定拒否」を,メールアドレス毎,ドメイン毎に設定していくのって,面倒じゃない?
1日にiモード/spモード/ドコモメールを500通以上送信したメールアカウントからの500通目以降のメールを,受信側の設定により受信拒否する機能は,最初から,ONになっているようです。
ってことは,僕に届いたスパムは,500通以内のものだったってこと?
いや,でも,送信者がパソコンなど,iモード/spモード/ドコモメール以外で送信した場合は対象外なんだって。
ってことは,対象外からのメールということか…。
パソコンからのメールも,一斉配信されたら,一定のルールに基づいて,自動的に拒否すればいいのに。
いや,何がイヤかって,作ったばかりのメールアドレスがいきなり汚れたように思えてしまうことがイヤなんだよね。
届いたスパムは,こんな感じ。
で,やっと,サブメニューがどこにあるかわかった。
赤で囲んだ部分が「サブメニュー」。
で,「迷惑メール報告」を選ぶ。
これだけでは,受信拒否にはならないこと。
さらには,やはり,docomoドメインからのメールだけ対応するように読める。
で,送信画面で,やっと,docomoドメインからのメールではないことがわかった。
ま,一応,送っちゃうけど。
で,一通,一通対応するのは,ユーザーとしても大変なので,
やはり,一括の設定をしてみることに。
なんのことはない,
ウェブブラウザで,ホームページが開くだけ。
下の方まで,ページをスクロールして,
「お客さまサポート」から,
「サービス・メールなどの設定」(これも下の方にある)
「メール設定」をクリックすると,ログイン画面が表示され,docomo IDでログインする。
(docomo IDは,docomo.ne.jpの部分まで)
「メール設定」から,各キャリアのメールは受信できる「弱」に設定してみた。
そしたら,まだ,迷惑メールが届くので,「強」にしてみた。
強は,たしかに,強烈
URL付きメールは,拒否
ケータイキャリア以外からのメール拒否。
ということで,「弱」だと届いていたパソコンからのメールも受信しないことに。
でも,これって,あまり意味が無いのでは?
まぁ,考えてみれば,iPhoneだって,キャリアのメールアドレス設定してなかったよ,そういえば。
これは,富士通の側の問題ではないとは思いつつも,せっかく料金を払って使い始めたメールアドレスに,最初に来るメールがスパムってのは,どうも納得がいかないので,docomoも,SoftBankも,auも,キャリア各社は,気持ちよくメールが使える環境整備をして欲しいと,切に願うよ。
他に,もっと良い方法があったのかなぁ…。
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 骨伝導方式の聴覚補助器「ETEREO H+」短期インプレッション(2018.05.05)
- 【楽天市場】「クレール・オンラインショップ」からの注文内容確認メールにご注意を!(2018.03.22)
- 晴海線(晴海~豊洲) 開通!2度と撮れない写真を撮ってきた(2018.03.11)
- 「学ぶ」が支える健康習慣。「健康第一」・「学ぶ」タスク 【 PR 】(2018.03.13)
- EPSON PULSENSE PS-600Bの調子が…(2018.02.23)
コメント