<解決編>Keynote 6.5 で,旧バージョンで作ったファイルを開くと落ちる。
Keynoteで,過去に作成したプレゼンテーション用ファイルが開けなくなった話の続きです。
症状は,当該ファイルを開くときに,同時に動画を読み込んで,現バージョンに最適化されてコンバートされている最中に,落ちるというもの。
このプレゼンのファイルを作成したMBPは,もう,虫の息。
10回電源を入れて,1回立ち上がるかどうか…というところ。だから昨年新しいRetinaのMBPを購入した…(そういえば,これも講義シリーズの途中だったなぁ)のでした。
でも,プレゼンのファイルが立ち上がるのは,壊れかけたMBPのみ。
これを立ち上げて,さらにKeynoteを(Keynoteのバージョンは,Keynote '09 ver.5.3)でした。
ってことは,アップデートを拒み続けて,1つ,2つ,メジャーアップデートをなんとか回避してましたね。
ま,これが,良かったのか悪かったのかはわかりません。
ちょうど,Macのアプリ「Pages 5.5.2」「Numbers 3.5.2」「Keynote 6.5.2」が,アップデートされ,安定性の向上および問題の修正が含まれているということだったので,なんとタイミングが良いんだろう!と飛びついたものの,やはりファイルは開けず…。
で,僕が考えた解決方法は,
まず,MBPの電源をなんとか入れ,Keynote '09を立ち上げ,問題の動画ファイルを削除して,新しいファイルで保存。
この保存したファイルを,新しいMBPにコピーして,Keynote 6.5で立ち上げ,現バージョンに最適化させる。
と,こういうものです。
Macの電源スイッチを,一生分の回数,オンにしたような気がします。が,
まずMBPのスイッチが入っても,Keynoteの立ち上げまで,たどり着けません。
大抵,ファイルを読み込むところで,固まってしまい,動画ファイルを削除することができたのは,1度だけ。
その動画を含むファイルは8つあります。
途方に暮れました…。
で,もう一つの解決策を考えました。
もう,これも,こうなることを予想していたからなのですが,
以前のKeynoteのバージョンでも,動画ファイルの変換がうまくいかないという話を聞いていたので,もしものために,うまく動いていたときのKeynoteのアプリケーションファイルを,アップデートせずに,外付けハードディスクにコピーしていました。
ただ,バージョンが古いKeynoteのアプリを,現バージョンのOSで立ち上げると,「アップデートしろ」と言われたまま立ち上がらないという話もあったので,これは最後の手段にとっておきました。
でも,古いMacが,2日ほどかけたものの,到底使い物にならないことが,やっと理解できたので,いよいよ最後の手段に。
これが,結果的にうまくいきました。
現MBPで,旧バージョンのKeynote '09を立ち上げること,それで作成したファイルを読み込むことができました!
で,講義では,現バージョンのKeynote 6.5を使うつもりなので,これで再度読み込ませたところ…,
うまくいきました!
なので,今回のトラブルから得た教訓は,
「Keynoteで作成したファイルは,アップデート時に古くなるアプリのバージョンを,外に保存しておけ」
です。
参考になるヒトは,ほとんどいないかもしれませんが,自分の覚え書きとして。
ふぅ…。
なんとか,今週の講義に間に合いそうです。
まぁ,これだけでは,あまりなので,Youtubeの動画を,自分のMacに保存する,とても便利なエクステンションをみつけたので,ご紹介。
YouTube downloader tool – Fastesttube!
使っているブラウザの拡張機能としてインストールされます。
ブラウザのマークをクリックでダウンロードできます。
YouTubeのそれぞれの動画ページに,「↓Download」というボタンが追加されます。
動画サイズを選択して,ダウンロード。
これで,インターネットに接続しないでも,ローカルで動画が再生できます。
「Mac Youtube 動画 保存」というキーワードでGoogle検索して出てきた最初の2つは,以前,自分でも試したことがある方法だったのですが,アプリケーションをダウンロードする方式で,さらに,アンチウィルスソフトで「脅威!」アラートが出たので,まずいことになっているようです。ご注意を。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- FRISK 大粒ダブレット 5/3000の確率?!(2018.06.10)
- 【楽天市場】「クレール・オンラインショップ」からの注文内容確認メールにご注意を!(2018.03.22)
- 「学ぶ」が支える健康習慣。「健康第一」・「学ぶ」タスク 【 PR 】(2018.03.13)
- 「まわりぶろぐ」14周年のお礼とお知らせ(2018.01.12)
- JRE point アプリのリニューアルで使い勝手が…(2018.01.10)
「仕事」カテゴリの記事
- 母校で教えて,気がついたこと。(2017.07.08)
- 「おいしい」と 「元気」を支える 丈夫な歯(2017.06.01)
- 35%の学校で「口腔崩壊」。貧困問題として片付けられないのでは?(2017.05.20)
- TSCセミナー 小菅正夫氏「原点回帰の組織改革 逆境をチャンスに変える」(2017.03.21)
- 2017年の抱負と書き方のヒント。今年一年の公式な抱負と個人的な抱負(2017.01.02)
コメント