キヤノン EOS M3を「シーンインテリジェントオート」で撮ってみた。
なんと太っ腹なことに,レンズ各種と発売前のEOS M3(試作機)を貸し出してもらえることになりました。
なので,セミナーの続きのレポートは,ちょっとおいといて,EOS M3を持って,外に出てみました。
現時点では,まだ,試作機なので,仕様の細部等が変更になる可能性があることを最初に書いておきます。
ご承知おき下さい。が,今回は,撮って出しJPEG,100%圧縮なしで公開しちゃいます!
オリジナルファイルは,Flickrに保存してあります。
CanonのAPS-Cサイズセンサー機の画角は,35mmフィルムカメラで,1.6倍になるようです。
なので,今回は,ストイックに,パンケーキレンズの「EF-M22mm F2 STM」だけEOS M3に装着して,スナップ写真を撮ってみました。
しかも,あまり余計な設定変更はしないことにして,デフォルトの「シーンインテリジェントオート」縛りで,この記事の写真は撮ってあります。カメラ任せで,EOS M3がどんな風に働いてくれるか,参考になるかと思いますよ。
EOS M3は,液晶モニターがチルト式で,上方向に約180°,下方向に約45°角度を変えることができるので,背の低い花などは,モニターを上向きにすると,かなり楽にローアングルで写真を撮ることができます。
そうそう,「シーンインテリジェントオート」ってのは,
EOSシーン解析システムを活用した、先進の「全自動」モード。被写体の状況をカメラが自動的に認識し,判別したシーンを29種類のアイコンで表示してくれるので,安心,便利なモードです。
昼間の明るい場所と暗い路地,きちんと描き分けてくれています。
抽象的な写真だって,ボケを活かして,こんな風に。
気になったものは,カメラ任せで,どんどんスナップしていけます。
日常をクリップしていくのに,このEOS M3のサイズ,ちょうどいいですね。
セミナーの時にEOS M3についていた,「EF-M22mm F2 STM」。広角的にも撮れるし,最短撮影距離0.15mでけっこう寄れて,マクロ的にも撮れるし,レンズが明るいので,ボケを活かしたショットも得意。開放F2と明るいので光量の少ない夕暮れや室内などでも,活躍してくれるので,基本的に,これ一本で,どこでもいけそうな気がします。
こういうのは,ちょっと絞った方がいいかもしれないけど,今日は,「シーンインテリジェントオート」縛り。
見たままの情景が,そのままカメラのモニターに映し出される心地よさ。
文字が,かなりくっきり写し出されるのは,なにかカメラが認識しているからなのかな…?(未確認)
もうちょっと寄れます。たぶん,これで,このレンズのぎりぎりの15cm。
昨日もすっごく寒かったので,かじかむ手を温めつつ撮ったショット。
新しいカメラをもつと,いろんなところが気になるようになりますね。
感動の閾値が下がるような気がします。
22mmのレンズをつけたEOS M3。スナップシューターとしては,かなり優秀ですね。
次は,少し設定を変えたり,ズームレンズをつけてみます。
というわけで,
ぜひ,このレビューを「みんぽす」で評価してください。
(「みんぽす」の使い方)
キヤノン EOS M3完全ガイド (インプレスムック DCM MOOK)(Amazon)
Canon EOS M3完全ガイド(楽天ブックス)
EOS M3 ホワイト EOS M3・EF-M18-55 IS STMレンズキット
EOS M3 ブラック EOS M3・EF-M18-55 IS STMレンズキット
さらに,EVF付きのキットも
EVFは,ブラックしかないので,ホワイトのEVFも欲しいところ。
Canon ミラーレス一眼カメラ EOS M3 ダブルレンズEVFキット(ブラック) EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM EF-M22mm F2 STM 付属 EOSM3BK-WLEVFK(amazon)
「EOS M3 ダブルレンズ EVFキット」の最安値・在庫・ショップ検索(楽天)
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 骨伝導方式の聴覚補助器「ETEREO H+」短期インプレッション(2018.05.05)
- 【楽天市場】「クレール・オンラインショップ」からの注文内容確認メールにご注意を!(2018.03.22)
- 晴海線(晴海~豊洲) 開通!2度と撮れない写真を撮ってきた(2018.03.11)
- 「学ぶ」が支える健康習慣。「健康第一」・「学ぶ」タスク 【 PR 】(2018.03.13)
- EPSON PULSENSE PS-600Bの調子が…(2018.02.23)
「写真教室」カテゴリの記事
- 見ている色,伝えたい色,伝わる色(2018.01.08)
- FUJIFILM X70と,中秋の名月で遊ぶ。(2017.10.05)
- 鰻で,マクロの練習 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED(2017.09.23)
- Photoshop CCで,濃霧もはらすことができるか?!(2017.08.23)
- どちらがお好きですか?(2017.08.15)
コメント