僕が料理の写真を撮るときに気をつけている3つのポイント。
2つ目は,最近,やっと意識できるようになったのですが,四隅まで,気を配ること。
背景ももちろん,お皿やどんぶりの中に,美しく見えないものがないかどうかもチェックします。
袋から出したままのおしぼりとか写り込んでいる写真,撮ってませんか?必要があれば,お皿の位置だけでなく中味も,位置を移動します。
なので,ミラーレス一眼で,撮れる写真がライブビューで100%見えているのは,ありがたいです。
撮影後の確認もしましょう。
そう,最初の写真,ちょっとひっかかりました?
あれは,僕的には,ダメな写真です。
ま,どれが正解かってのは,難しいけれど,その料理が,その場に相応しく取れているかどうか,です。
料理は,料理だけじゃなくて,そのお店の雰囲気も込みですからね。なので,自然光があれば雰囲気が出せるけど,必須ではありません。そのお店のライティングを活かしてこそ,だと思ってます。
で,多少荒っぽい料理なら,コーンがお皿に飛び散っていてもOKな場合もあると思うけど,この場合の,この一粒は,不可ってことです。
盛りつけが美味しそうでない料理が出てくることがあります。
そういうときは,やはり,お料理の味も,たいてい今ひとつなのですが,普通の盛りつけでも,撮影していてどうしても美味しそうに撮れない時ってのもあって,その時も,食べてみると,やっぱりあまり美味しくないことが多いです。できれば短い人生,美味しいものだけに出会いたいものですけれど,ま,これは,しょうがないです。美味しくない料理は美味しそうに撮れません。
で,3つ目は,
「美味しいところ」を狙うこと。
たとえ,料理全体としては不合格だったとしても,きっとどこか美味しいところはあるはず。
注文したのが自分であれば,食べたいと思った食材や調理法のどこかに惹かれる部分があったはずなので,それを思い出しつつ,美味しそうなところを狙います。これは,料理や食材だけじゃなくて,一般的なブツ撮りの時にも通用する話です。全部を写す必要はありません。メインの料理の中にも,メインになるパートがあるはず。
以前に,こんな話を書いています。
→ 例えば箸の「美味しいところ」
その料理や,モノのもつ特徴的なところ,料理であれば美味しいところ,表面性状や形の特徴的なところなどを狙います。
実際に食べて美味しい部分ではなくて,美味しそうに見えるところです。
そのためには,「光」を見ること。これ,ポートレイトなどでもそうですよね。
美しく見えるところにピントを合わせます。
検索で,「料理 撮影 ポイント」なんてやってみても,あまり美味しそうに撮れてる写真がサンプル写真として出てこないので,やはり,人それぞれ,感性や美味しそうに見えるポイントって,違うのかなとは思います。
が,意識して撮るのと,そうでないのとでは,その後の人生が全く変わってきますので,ぜひ,SNSで料理の写真をみんなに見せたくなるような美味しいものを食べたときは,食べる直前にほんのちょっとだけカメラで写真を撮ってみませんか?
これからも見ていて楽しくなるような,食べたくなるような写真,撮っていこうと思います。
<PR>
カメラ選びや,写真がちょっと上手になる写真教室を随時開催しています。
また,お店の料理の写真撮影も承ります。
twitterか,Facebookから,コンタクトしてください。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 東京で美味しい日田焼きそばを食べたければ,ここ!「 博多小皿鉄板 べっぴんしゃん 」(2023.05.26)
- 旬の味と食感が楽しめる「鮨しいな」。店名には秘密が…(2022.12.27)
- 夏も博多もつ鍋とチーズ料理で元気回復! 「はじめや 横浜本店」(2022.08.07)
- 大人の隠れ家で美味いおでんと自然薯で夏バテ撃破!新宿御苑「博多おでんと自然薯 よかよか堂」(2022.07.31)
- まるでアジアンリゾート!「ORIENTAL GARDEN TOKYO 竹游林」で,ゆったり「オリエンタルハイティー」(2022.05.22)
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 骨伝導方式の聴覚補助器「ETEREO H+」短期インプレッション(2018.05.05)
- 【楽天市場】「クレール・オンラインショップ」からの注文内容確認メールにご注意を!(2018.03.22)
- 晴海線(晴海~豊洲) 開通!2度と撮れない写真を撮ってきた(2018.03.11)
- 「学ぶ」が支える健康習慣。「健康第一」・「学ぶ」タスク 【 PR 】(2018.03.13)
- EPSON PULSENSE PS-600Bの調子が…(2018.02.23)
「写真教室」カテゴリの記事
- 見ている色,伝えたい色,伝わる色(2018.01.08)
- FUJIFILM X70と,中秋の名月で遊ぶ。(2017.10.05)
- 鰻で,マクロの練習 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED(2017.09.23)
- Photoshop CCで,濃霧もはらすことができるか?!(2017.08.23)
- どちらがお好きですか?(2017.08.15)
「GR」カテゴリの記事
- 蕎麦の香りと味をたっぷり楽しめる「十割蕎麦専門店 名代天下そば 」(2019.05.26)
- 2017年の1枚(2017.12.28)
- 旧古河庭園の薔薇 開花状況(2017.05.05)
- NISSAN CONCEPT 2020 Vision Gran Turismo(2017.04.12)
- 東京駅から日本橋,そろそろ見頃な桜を巡る。(2017.04.02)
コメント