« 僕が料理の写真を撮るときに気をつけている3つのポイント。 | トップページ | Bluetooth対応でiPhoneと連携!タニタ・体組成計 インナースキャンデュアル RD-901 »

Snapseed ver.2.0.0

Googleのスマートフォン用画像編集ソフト「Snapseed」が,新しくなっています。
先週の土曜日,ふと思い立って,

Cupid aiming at street

こんな写真をiPhoneで撮ってみたのですが,ま,このままじゃ面白くないので,いつものようにSnapseedでレタッチして…と思ったら,いきなりSnapseedのアイコンや見た目が全く変わっていて,慌てたのですが,どうやらVer.2にメジャーアップグレードしたようです。

Snapseed
カテゴリ: 写真/ビデオ, ライフスタイル


もともとちょっと取っつきにくいアプリではあるのですが,とにかく高機能で,使い慣れてみると,操作しやすいUIで,やりたいことが簡単にできるようになります。で,Ver.2.0.0でも,それは同じようで,一瞬,「またゼロから,覚えないといけないの?!」と思いましたが,より高機能に,より使いやすく考えられているのが,少し使ってみるとわかります。

スマートフォンで撮った写真や,一眼でスマートフォンに送った写真などをフォトストリームから選ぶと,画像と共に,ヒストグラムが表示されます。ここでビビってはいけません。おもむろに右下にある「+」をクリックすると,メニューが現れます。

今までは,ごっちゃになっていた,ツール系とフィルター系が,別々になって表示されます。
ゴミの除去も「スポット修正」でできるようになったりと,これ,パソコン要らなくなっちゃいますね。

ツールやフィルターは,基本的に,これまでと同様,上下のスワイプで機能を選んで,左右のスワイプでフィルターなどのかけ具合のパラメータを調整する独自のUIのままです。使ったフィルターやツールが,右下に「スタック」として表示され,時間をさかのぼって順に写真を表示,再編集したり削除することが可能に。

エフェクトをかけた写真をタッチすると,オリジナル画像が表示され,新旧の比較が簡単にできるようになりました。

Ver.2.0.0では,[レンズぼかし],[階調コントラスト],[グラマーグロー]などの5つの新フィルタが追加されています。

で,数分でできあがったのが,こちら
Cupid aiming at street retouched with Snapseed
ちょっと雰囲気のあるレトロ風にしてみました。
黒つぶれしていると思った画像に,けっこう情報が残っていたんですね。
そんな部分まで,引き出すことができるSnapseed,iPhoneで撮った写真は,そのままSNSに上げるのではなくて,ちょっと一手間かけて,これで仕上げるのが良いですよ。

お試しを。

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -


|

« 僕が料理の写真を撮るときに気をつけている3つのポイント。 | トップページ | Bluetooth対応でiPhoneと連携!タニタ・体組成計 インナースキャンデュアル RD-901 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Snapseed ver.2.0.0:

« 僕が料理の写真を撮るときに気をつけている3つのポイント。 | トップページ | Bluetooth対応でiPhoneと連携!タニタ・体組成計 インナースキャンデュアル RD-901 »