FUJIFILM X-T10を先行体験してきたよ。
FUJIFILM X-T10を手に取って試せる先行体感イベントが,東京カメラ部2015写真展 in Hikarieの会場の特設ブースで,同時に開催されています。
↑写真は,7月16日発売の新レンズ「XF90mm F2 R LM WR」を装着したFUJIFILM X-T10
富士フイルムのFUJIFILM X-T10先行体感イベントは,大阪,名古屋,福岡,札幌でも順次開催されます。
東京の渋谷・ヒカリエの会場は,~5月31日(日)まで。
場所と日時
大阪ステーションシティ 旧砂時計ひろば (JR大阪駅):5月30日(土)~5月31日(日)
名古屋駅 イベントスペース(中央):6月6日(土)~6月7日(日)
富士フイルム 福岡サービスステーション:6月6日(土)~6月7日(日)
JR札幌駅 西コンコース:6月13日(土)~6月14日(日)
5月18日(月)より,東京,大阪,福岡の富士フイルムのショールームでも,X-T10が先行展示されています。
触ってみて感じるのは,Xシリーズの上位機種に通じる質感の良さ。
ハンドグリップの「MHG-XT10」は,予約宣言して購入,登録すると,もれなくプレゼントされます。予約宣言は,6月24日まで。
X-T1より,さらに万人向けに作られたX-T10。
グリップも,男性にも女性にも持ちやすいことを考えて,やや出っ張りが控え目になっています。
片手で持ち歩くには,やはり,「MHG-XT10」付きのほうが,しっくりくる気がします。
触って思ったのは,縦の高さが,やはり高いなということ。
→サイズの比較は,こちら
理論的には,X-T1と同じ画質の絵が撮れるX-T10には防塵防滴がない代わりに,X-T1よりコンパクトになって,さらに内蔵ストロボ付き。
さらに,SR-AUTO用のレバーも,トップパネルのシャッタースピードダイヤルについています。
X-M1が,すでに廃番になっていますが,やはりこのあたりを見ると,X-M1のコンセプトは,X-T10に吸収されたんだなとわかります。防塵防滴と広いファインダーをとればX-T1に,コンパクトさと内蔵フラッシュをとれば,X-T10に。ちょっと悩ましい選択ですね。
左側のドライブダイヤルについているレバーは,
内蔵ストロボのポップアップレバー。これ,最初どうやったら,ポップアップするのかわかりませんでした。
収納時は,こんなに綺麗に収まっているので,フラッシュがついていることすら,気がつかない人もいるかもしれません。ここの軍艦部,触ってみると,ちょっとしたざらつきが。このざらつきは,指紋が付きにくくするためのものだとのこと。人間の指紋の幅の平均値から,このざらつきの値が決められた…って,なかなか面白いエピソードですね。
FUJINON XF90mmF2 R LM WRを,X-T10につけて撮ってみました。
思ってたよりコンパクト。望遠137mm相当の画角。そのまま撮れば,被写体はシャープに,前後のボケも綺麗。AFもこ気味良く決まります。
ああ,また,欲しいレンズが出てきてしまった…。
東京カメラ部2015写真展 in Hikarieの会場では,去年とは別の場所(隣の部屋)で,トークショーも開催。
FUJIFILM Xシリーズ担当の内田ユキオさんの笑いと写真いっぱい,コンセプト・提案いっぱいのプレゼンでした。「よい写真とは?」と考えさせられます。
キーワードは,「プンクトゥム」。
写真のどのあたりが,プンクトゥムなのかも,しっかり教えてもらいました。
うん,心に,たしかに,刺さります。
カメラの美しさにもこだわります。
自分のカメラも,もっと撮ってあげようよ。
大きくないカメラは,自分のお気に入りのバッグで持ち運べるでしょ。
東京カメラ部2015写真展 in HikarieのMCも勤める紗々さんのポートレートも披露。
紗々さん,立たされます(笑)。いいですね,こんな瞬間も。
昨年よりも,トークショーのスペースが狭いので,わりと早く椅子がなくなります。
お目当てのトークショーがあるかたは,ちょっと早めに会場に入るのが吉。
後ろに座るとモニターがかなり見にくくなるので,モニターをもうちょっと上に設置すれば良いのにとは,ちょっと思いました。
本日以降,5月31日(日)まで,トークショーも,たくさん。
東京カメラ部2015写真展 in Hikarieで,すごい写真も,たくさん見られます。
好きな写真,プンクトゥムのある写真,見つけてみませんか?
FUJIFILM X-T10の価格・在庫・ショップ検索(楽天)
FUJIFILM デジタルカメラミラーレス一眼 X-T10レンズキット シルバー X-T10LK-S(Amazon)
FUJIFILM デジタルカメラミラーレス一眼 X-T10レンズキット ブラック X-T10LK-B(Amazon)
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 骨伝導方式の聴覚補助器「ETEREO H+」短期インプレッション(2018.05.05)
- 【楽天市場】「クレール・オンラインショップ」からの注文内容確認メールにご注意を!(2018.03.22)
- 晴海線(晴海~豊洲) 開通!2度と撮れない写真を撮ってきた(2018.03.11)
- 「学ぶ」が支える健康習慣。「健康第一」・「学ぶ」タスク 【 PR 】(2018.03.13)
- EPSON PULSENSE PS-600Bの調子が…(2018.02.23)
「写真教室」カテゴリの記事
- 見ている色,伝えたい色,伝わる色(2018.01.08)
- FUJIFILM X70と,中秋の名月で遊ぶ。(2017.10.05)
- 鰻で,マクロの練習 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED(2017.09.23)
- Photoshop CCで,濃霧もはらすことができるか?!(2017.08.23)
- どちらがお好きですか?(2017.08.15)
「FUJIFILM」カテゴリの記事
- めっちゃうまい鍋あります。恵比寿・「炉端 肉焼 けいじ」(2018.12.09)
- 日本酒が楽しい!美味しい仕組み「日本酒原価酒蔵 秋葉原店」(2018.11.27)
- 馬肉もたっぷり楽しめる「馬肉×イタリアン酒場 SHANTY 船橋店」(2018.11.25)
- カナダ発!三軒茶屋「KINTON RAMEN」で,鶏白湯味噌らーめん(2018.11.19)
- なにより料理が美味い!「アジト リュクス(ajito luxe)」渋谷(2018.11.14)
コメント