Sojourner 100日目
Ingressの,ログインボーナス的な実績メダルです。
が,さすがに100日を超えると,自宅ポータルのあるエージェント以外は,そろそろ脱落するヒトがでてきているのではないかと思います。
条件は,
銅メダル:15日
銀メダル:30日
金メダル:60日
プラチナメダル:180日
オニキスメダル:360日
最後にハックしてから24時間以内なら,「連続ログイン」とみなされます。
ポータルを連続で何日ハックし続けられるか。地元でも,出先でも,どこでも,近くにポータルがあって,24時間以内にハックしつづければ,「Sojourner(ソジャーナ)」のメダルが手に入ります。
僕の場合は,次は,180日のプラチナメダル。
あと80日。ってことは,約2ヶ月半。
一日外に出ない日を作らないようにすれば,なんとか…なるかな。
オニキスメダルの条件は,他のメダルだと,かなり厳しいので,なんとか,Sojournerのオニキスは手に入れたいですね。
「継続は,チカラなり」。きっと良いことありますよ。
あ,「Sojourner(ソジャーナ)」って,「sojourn」が「滞在」という意味の英語。
なので,「Sojourner」は,「滞在者」ってことでしょうかね。
NASAの火星探査計画の探査機の一つに,「Sojourner」という名称が与えられています。ま,こちらは,アメリカの女性公民権運動家ソジャーナ・トゥルースにちなんでいる名前のようです。
さて,Sojourner100日で,なんとか,エージェント活動のレベルも,
こんな感じで,
無事レベル15に到達しました。
いつも助けて頂いている地元のエージェントさん,通りすがりのエージェントさん,絡んで頂いている青と緑のエージェントさんには,深く,深く,感謝しています。
これ,一人じゃないもできないゲームですからね。
LEVEL 15でもらえるフィールドキットは,こんな感じ。
ま,あっという間に使い切っちゃいますけれど,ちょっと一息つけるので,ありがたいですね。
今持っているメダルは,こんな感じです。
一般的なA15ってところではないでしょうか。
で,A16になるには,それこそ,どれだけ時間がかかるかわかりませんが,レベルの上限がさらに開放されるか,または,Ingressが終了するまえには,なんとか,たどり着きたいなと思います。
そうそう,やっと[IMPERFECT]のグリフ,成功しました。
で,新しくAndroidのスマートフォンを使い始めてわかったのは,デバイスによる差が大きいということ。
iPhoneは,GPSとWi-Fiの位置把握がとても正確なのですが,ちょっと前に使ったAndroid機は,かなり位置情報が不正確で悩まされたのに対して,今度のAndroid機はiPhoneと同等くらいに位置が正確。
同じIngressをやっていても,印象はずいぶん違うので,これから始めようと思う方は,できれば,最新機でサクサク動いて,グリフハックが不便でない程度に大きな画面を持っていて,防水で,そこそこ評価の高いAndroid機がオススメです。
ん?電池?
電池は,もう,どうにもならないので,モバイルバッテリーのご準備を,ぜひ。
{イングレス公式} cheero Ingress Power Cube 12000mAh 大容量 モバイルバッテリー CHE-058
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- FRISK 大粒ダブレット 5/3000の確率?!(2018.06.10)
- 【楽天市場】「クレール・オンラインショップ」からの注文内容確認メールにご注意を!(2018.03.22)
- 「学ぶ」が支える健康習慣。「健康第一」・「学ぶ」タスク 【 PR 】(2018.03.13)
- 「まわりぶろぐ」14周年のお礼とお知らせ(2018.01.12)
- JRE point アプリのリニューアルで使い勝手が…(2018.01.10)
「ゲーム」カテゴリの記事
- お正月は,森でキャンプをしてました。(2018.01.05)
- App Store BEST OF 2017 "EKIBO"(2017.12.16)
- どうぶつの森ポケットキャンプで,マグロ一本釣り!(2017.11.25)
- ハリー・ポッターの魔法の世界がすぐそばに「Harry Potter : Wizards Unite」(2017.11.09)
- ドラゴンクエストⅪ 過ぎ去りし時を求めて #勇者はじめました(2017.07.30)
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 骨伝導方式の聴覚補助器「ETEREO H+」短期インプレッション(2018.05.05)
- 【楽天市場】「クレール・オンラインショップ」からの注文内容確認メールにご注意を!(2018.03.22)
- 晴海線(晴海~豊洲) 開通!2度と撮れない写真を撮ってきた(2018.03.11)
- 「学ぶ」が支える健康習慣。「健康第一」・「学ぶ」タスク 【 PR 】(2018.03.13)
- EPSON PULSENSE PS-600Bの調子が…(2018.02.23)
コメント