EPSON Moverio BT-200AVから,Macにファイルを転送する(その1)
ENGADGETエプソン「MOVERIO」体験会に参加して,半年間のモニターをしています。
いろいろ試してみて,コネタがたまってきたので,そろそろちょっとずつ,放出していきます。
MOVERIO BT-200は,「スマートグラス」,「シースルービューワー」などと呼ばれていますが,モニター付きのAndroid機と思うと,少しわかりやすいかも。
ブログでレポートを書くために,どうしても,EPSON Moverio BT-200/BT-200AVのスクリーンショットが必要になるのと,その撮影した画像ファイルを僕が普段使っているMacBook Proに転送する必要があります。
「スクリーンショットの撮り方」
これは,他のAndroid機と同様,電源スイッチとボリュームスイッチの下(音量を小さくする方)を同時に押すと,スクリーンショットが撮れます。
撮影した画像ファイルなどを,Macに転送するためには,そのままEPSON Moverio BT-200/BT-200AVを,MacにUSB接続しても,なにも起こりません。
BT-200/BT-200AVにあるファイルを転送するには,Macに "Android File Transfer"というアプリをインストールする必要があります。
ダウンロードしたAndoroid File Transferを,Macのアプリケーションフォルダーに移動して,インストール完了。
BT-200/BT-200AVの電源をいれて立ち上がったところを,MacにUSBケーブルで接続して,Andoroid File Transferを立ち上げると,
こんなメッセージが。
で,あとは,Macから,
ファイルが見られるようになるので,Mac側にEPSON Moverio BT-200/BT-200AV専用のフォルダーを作るなどして,そのフォルダーに,転送したいファイルを,ドラッグ&ドロップするだけ。
具体的には,DCIMフォルダーに,MOVERIO BT-200/BT-200AVのカメラ機能で撮影した画像ファイルが入っています。また,PICTURESフォルダーには,MOVERIOのスクリーンショット画像が入っています。
Andoroid File Transferは,Macのファインダーで表示されているようにみえますが,アプリなので,そのまま開いたりすることはできません。Macにファイルを転送してから,画像ファイルなどを開くことになります。
明日は,また,Andoroid File Transferを使わないファイル転送方法について書きます。
Engadget MOVERIO 体験会、使ってみて初めて分かるウェアラブルイベント
MOVERIO 体験レポート
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- FRISK 大粒ダブレット 5/3000の確率?!(2018.06.10)
- 【楽天市場】「クレール・オンラインショップ」からの注文内容確認メールにご注意を!(2018.03.22)
- 「学ぶ」が支える健康習慣。「健康第一」・「学ぶ」タスク 【 PR 】(2018.03.13)
- 「まわりぶろぐ」14周年のお礼とお知らせ(2018.01.12)
- JRE point アプリのリニューアルで使い勝手が…(2018.01.10)
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 骨伝導方式の聴覚補助器「ETEREO H+」短期インプレッション(2018.05.05)
- 【楽天市場】「クレール・オンラインショップ」からの注文内容確認メールにご注意を!(2018.03.22)
- 晴海線(晴海~豊洲) 開通!2度と撮れない写真を撮ってきた(2018.03.11)
- 「学ぶ」が支える健康習慣。「健康第一」・「学ぶ」タスク 【 PR 】(2018.03.13)
- EPSON PULSENSE PS-600Bの調子が…(2018.02.23)
コメント