« RICOH GR IIの 色モアレ補正で,リカバリにトライ。 | トップページ | Olasonic 5周年記念「主力商品の試聴&交流」イベントに行ってきました。 »

Cyber-shot RX100 IV(DSC-RX100M4) 実写レビュー 「その1 外観とファーストインプレッション」

SONY RX100 IV 09

「サイバーショットRX100 IV」(DSC-RX100M4)が,7月31日に発売されました。

モノフェローズ向けに,ソニーより「RX100 IV」を貸し出ししていただき,試用しています。
約1カ月の間,いろいろなシーンや被写体で,このデジカメの特長でもある「ハイフレームレート動画」なども試してみたいと思います。

17892-275-295920

<その1>では,外観と概要と高級コンデジとしてのファーストインプレッションなどを。

「RX100 IV」の主なスペックと特長は,

SONY RX100 IV 22

デジタルカメラで初採用の1型積層型CMOSセンサー搭載。
24-70mm相当F値1.8-2.8の明るい「ZEISSバリオ・ゾナーT*」光学2.9倍ズームレンズ。
最高960fpsのハイフレームレート動画(スーパースローモーション)撮影が可能(撮影にはClass 10以上のSDXCカードが必要)。
最高1/32000秒の超高速アンチ・ディストーションシャッター搭載。
ブラックアウトのない超高速連写機能で,約16コマ/秒での撮影可能。
RX100シリーズで初めて4K動画記録が可能。
などなど。

RX100 IV(DSC-RX100M4)40
24mm相当

RX100 IV(DSC-RX100M4)41
70mm相当

さらに,
RX100 IV(DSC-RX100M4)42
5.8倍相当までズームアップできる全画素超解像ズーム

特に新開発された撮像素子は,有効約2,010万画素の1型「Exmor RS」CMOSセンサー。
高速信号処理回路部に画素部を重ね合わせた積層構造で,メモリーが画素センサーと一体化されて,より高速の読み書きが可能になりました。

動画撮影時には,前述したように,メモリーカードを選ぶので,遅いカードを入れたまま動画撮影しようとすると怒られます。

SONY RX100 IV 13
ファインダーは,有機ELのEVFで,ポップアップ式。

SONY RX100 IV 11
手動で,このスイッチを下に動かすと,ファインダーがポップアップ。自動で電源も入るようになります。
しまうと,電源オフに。

SONY RX100 IV 12
さらにここを引っ張り出すと,ファインダーの焦点が合い,使用可能になります。
EVFは,RX100 IIIが144万ドットだったのに対して,「RX100 IV」では,約236万ドットに高解像度化。
明るく見やすく鮮明で,反応もまずまずです。でも,ちょっと小さいかな。

SONY RX100 IV 14
Wi-Fi/NFCも搭載。

SONY RX100 IV 01
外形寸法は101.6×58.1×41mm。
重量はRX100 IIIより約8g増えて約298g(バッテリー,記録メディア込み)。
このサイズにしては,かなりずっしりと重みを感じます。
多少レンズ部が出っ張りますが,ポケットには問題なく入ります。

背面の3型約123万ドット液晶モニターは,ティルト式。
SONY RX100 IV 16

SONY RX100 IV 18

上に約180度まではね上げられます。
180度まで上がると,画像は上下逆になり,セルフィー時にも違和感なく撮影できるようになります。

よく見てないだけなのかもしれませんが,スペック表に,最短撮影距離が見つかりません。
たぶん,5cmくらいかな。

作例をいくつか。

RX100 IV(DSC-RX100M4)01
ファーストショット。
うす暗さに引きずられないで,かっちり撮れる感じ。

RX100 IV(DSC-RX100M4)03
外なら,なおさら。クレーンが精細。
1インチのセンサーって,こんなによく撮れるんだ?!

RX100 IV(DSC-RX100M4)05
パーティ料理。
シーンモードに料理モードもあるのだけれど,これは,オートで。

RX100 IV(DSC-RX100M4)11
先日の隅田川の花火大会を,第1会場,第2会場を見渡せる場所から。キノコの花火。
花火モード,使ってみました。
が,三脚があった方が,やはり,いいね。
SONY RX100 IV 22
ボケ味も,スムーズでいいですね。さすがZEISS

RX100 IV(DSC-RX100M4)16

RX100 IV(DSC-RX100M4)18
マクロもかなり寄れる印象。
ズームを使って,テレマクロで撮ろうと思うと,ピントの合う範囲がちょっとまだつかめず。

RX100 IV(DSC-RX100M4)21
特にあまり設定をいじることなく,料理が美味しそうに撮れるのは,ポイント高いですね。

RX100 IV(DSC-RX100M4)26
料理モードを使うのも楽しみ。

RX100 IV(DSC-RX100M4)35
バスの車内

RX100 IV(DSC-RX100M4)37
ソニーのリッチトーンモノクロは,かなり好き。

RX100 IV(DSC-RX100M4)38
あ,月も撮ってみたよ。

RX100 IV(DSC-RX100M4)50
光の軌跡も,きれいにおさめられます。

RX100 IV(DSC-RX100M4)53
どこへでも,持ち出したくなるコンパクトさと,高画質を兼ね備えたモデルです。

1ヶ月間,使い倒したいと思います。

このエントリーをはてなブックマークに追加

というわけで,
ぜひ,このレビューを「みんぽす」で評価してください。
「みんぽす」の使い方

17892-275-295920

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

SONY デジタルカメラ Cyber-shot RX100 IV 光学2.9倍 DSC-RX100M4
SONY デジタルカメラ Cyber-shot RX100 IV 光学2.9倍 DSC-RX100M4(amazon)
SONY「サイバーショットRX100 IV」(DSC-RX100M4)の最安値・在庫・ショップ検索(楽天)


楽天コンデジランキング

|

« RICOH GR IIの 色モアレ補正で,リカバリにトライ。 | トップページ | Olasonic 5周年記念「主力商品の試聴&交流」イベントに行ってきました。 »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

SONY」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Cyber-shot RX100 IV(DSC-RX100M4) 実写レビュー 「その1 外観とファーストインプレッション」:

« RICOH GR IIの 色モアレ補正で,リカバリにトライ。 | トップページ | Olasonic 5周年記念「主力商品の試聴&交流」イベントに行ってきました。 »