« ナッツ好きの聖地「Groovy Nuts」に行ってきたよ! | トップページ | Eye-Fi mobi は,GR IIで使えるか? »

Canon PowerShot G3 X 実写レビューまとめ #G3Xblog

Canon PowerShot G3 X

キヤノンマーケティングジャパンのブロガー向けタッチアンドトライイベントに参加して,6月25日に発売されたCanon PowerShot G3 Xを約1カ月借りて,モニターしました。

結論から言うと,
良く撮れるカメラです。

失敗が少ないので,一眼カメラには,やや不安があるヒトには,このカメラがかなりオススメです。

1.寄れる24-600mm光学25倍ズームレンズ,1型センサー搭載 Canon PowerShot G3 X(イベントレポート)
2.Canon PowerShot G3 Xのステップズームと高感度耐性
3.Canon PowerShot G3 Xには,クリエイティブショットがある
4.600mmの迫力に驚け!Canon PowerShot G3 X
5.Canon PowerShot G3 Xの色彩アレンジ「マイカラー」「レタッチマイカラー」
6.雨とキリンとG3 X
7.フクロウカフェで,Canon PowerShot G3 Xを使ってみたよ。
8.成田祇園祭をCanon PowerShot G3 Xで撮ってみたよ。
9.東京には,星がない。" target="_blank">
10.
夏休みの宿題に,Canon PowerShot G3Xと,動物園へ!

と,規定は,イベントレポート1記事とモニターレポート2記事でよかったのですが,PowerShot G3 Xは,撮らせる,撮りたくなるカメラなんでしょうね,対価を頂いているわけでもないのに(某巨大掲示板で事実と異なることが書かれていたので),これまでに10記事ほど,撮影を楽しみながら書いています。ということは,「良いカメラ」ということです。

また,同時にモニターに参加されているブロガーさんたちの力の入った記事は,Canon PowerShot G3 XのUser’s Voiceにまとめられています。

せっかくなので,1ヶ月間のモニター期間で感じたCanon PowerShot G3 Xの印象と評価を,この記事でまとめていきます。

<画質を徹底的に突き詰めた24-600mm[光学25倍]ズーム>
Asiatic Elephant 01
このボディサイズで,この倍率で,この画質。
同じようなスペックのカメラは,他のメーカーからは出ていません。
これ以上センサーを大きくすれば,レンズもボディも大きくなってしまうので,このバランス。うまいところに,落ち着かせたなと思います。焦点距離の拡大にともなう収差も良好に補正,手ブレも抑え,流し撮りにも対応,高解像感を保ったまま50倍(1200mm相当)までデジタルズーム(プログレッシブファインズーム)できるので,これを持って,動物園ではなくて,アフリカのサファリに,また行きたいと思うほど。砂埃の多い環境で,レンズ交換しなくても済むのはありがたいです。

lantana
マクロもワイド端5cmまで寄れるので,繊細なディテールや動物の毛並みや表情を逃すことがありません。

<1.0型CMOSセンサー>
1/1.7型センサーと比較して、約2.7倍の広い受光面積を持つ1.0型・約2020万画素CMOSセンサー。
一般的なAPS-Cサイズのセンサーと比較すると面積で約31.2%程度になりますが,画像エンジンやレンズの性能が高いからか,撮れた画像に不満を感じることはありませんでした。

lantana
たしかに,高解像感,低ノイズ,広いダイナミックレンジを達成していると思います。

<操作性とデザイン>
PowerShot G3 Xを,「コンデジ」と呼ぶには,やはりちょっと無理があるかなと思います。
サイズ的には,ミラーレス機と同じくらいの場所をとるので,バッグの中によほど余裕がないと,毎日持ち歩くのは,厳しいと思いました。

Canon PowerShot G3 X 50
また,一般的なズームレンズだと,「ズームリング」がついている部分の名称は,「スムーズリング」。ここを回しても,ズームされません。馴れるのに,数日かかりました。ズームは,基本的にシャッターボタンのまわりにある,「ズームレバー」を使うか,ステップズームなら,電子ダイヤルを使います。
なので,ズームを「遠くにあるものを寄せる」という使い方をするのであれば,あまり困ることはありませんが,「瞬時にズームで画角を決める」には,ちょっと機動力を削がれるシーンがあります。
動画撮影のボタンが,
movie button
ここについているのも,手触りだけではちょっとわかりにくく,ハイアングルで撮影しているときに,動画を終了させたくても,ボタンがわからず,慌てたことが何度もありました。

Canon PowerShot G3 X 36
また,電源スイッチボタンも,この位置でなければ,もうちょっと機動力が上がるのにと思います。
撮影時には,目で見ないでも,ボタンの位置に自然に指が行くようなデザインを,さらに検討して欲しいな。

で,ここまでボディが大きくなるのであれば,レンズ一体型のコンデジとして,「カメラ」的なデザインにこだわることはないのではないかと思います。

例えば,もう,知っているヒトは少なくなってしまったかもしれませんが,
Autoboy JET 135, PowerShot G3 X 02
フィルム時代のプレミアムコンデジ。オートボーイJET。

Autoboy JET 135, PowerShot G3 X 01
38-135mm F3.2-8の高倍率ズームを搭載したモデルのJET 135も,かなり便利に使ってました。

ハンドリングのスタイルにこだわらなければ,出っ張りが少ない分,カバンにすぽんと入れられるので,高倍率ズームのモデルは,JETのデザインを復活させればいいのにと,かなり本気で思います。

framing assist button
JETシリーズを知っていてかどうかは,わかりませんが,このG3 Xについているこのボタン。「フレーミングアシスト」ボタンというのですが,ズーム撮影時の被写体の捕捉をサポートしてくれる,高倍率ズームモデルならではの便利機能なのですが,JETにも,被写体のサイズを画面上で一定倍率に保つ倍率一定モードがついていたので,G3 Xの次期モデルは,ぜひ,カメラらしい形ではない機能的なデザインへと,冒険してくれるといいなと思います。
キャップ・イン内蔵式自動調光ズームスピードライトも,とっても良かったんですよ。ズームレンズモデルらしく,光量もあって。

Canon PowerShot G3 X 41
チルト式3.2型TFTカラー液晶は,大型で見やすくて,良かったです。
しかも,タッチパネルで,二本指での画像の拡大縮小にも対応しています。また,メニューボタンを押して,設定を変えるより,画面を触った方が,早く目的の項目へ到達できるのもありがたかったです。

モニター期間中は,雨が多かったので,空の写真はあまり撮れませんでしたが,急な雨の時に,防塵防滴のボディだったのは,例え,「短時間の小雨程度の環境下で使用可能」だとしても,慌てる必要がないので,ありがたかったですね。

「露出補正ダイヤル」が,親指が届く位置にあるのも,便利でした。

AFのスピードは,まぁまぁだと思います。
が,夜など,光量が少ないところでは,AFがうまく働いてくれないことが何度かありました。
もう少し暗いところでも,キビキビと合焦してくれるといいなと思います。

<画質>
IMG_0007
ブロガーイベントでは,山岳写真家・岩橋 宏倫さんの,山でのG3Xの使いこなし方,プリントした写真も見せて頂きました。

IMG_0041
このくらいのサイズのプリントは,画質に全く問題がありません。
荷物を少なくできるメリットは,山登りをするヒトにとってはかなり魅力的だと思います。

オートのモードであれば,人物,背景,笑顔,さらに明るさ,色合いなど,被写体に合わせて58シーンからカメラが自動で認識し,設定を調整してくれるので,基本的に,このモードで撮っていれば,歩留まりは高いと思います。

願わくば,「料理」の自動認識と自動設定モードも次期機種には,備えて欲しいなと思います。
IMG_0026
画角が広いので,そのまま撮ると,余計なものまで写し込んでしまうので,それを避けるために,料理モードは35mm程度の画角で立ち上がると嬉しいなと。で,その際にも5cmの距離で撮影できるとありがたいです。

解像度は問題なくても,「色」がしっくりこなくて,
Umaki
返却する直前にやっとクセがわかって,ある程度,美味しそうに撮れるような設定が分かってきたような気がします。

<Wi-Fi転送>
PowerShot G3 X NFC
PowerShot G3 Xには,キレイに撮れたお気に入りの1枚を,スマートフォンにWi-Fi環境を使って転送することができる機能がついています。

Android端末なら,
NFC transfer
NFCの印に機器同士を近づけるだけで,自動的に認識してくれるのは,便利でした。

Camera remote Canon
アプリの「Camera Connect」も,わかり易くて,

photo transfer
転送スピードも速いので,ストレスを感じることはありませんでした。

one-touch smartphone button
「ワンタッチスマホボタン」も,一度設定してしまえば,iPhoneでも「Camera Connect」を起動すればいいだけなので,簡単。

ただ,
きちんとしたレストランや,ちょっと混んだところで,この大きさのカメラを取り出すのは,なかなか勇気がいるので,さっと取り出せて,さっと撮って,ささっとしまえるデザイン込みで,ぜひ,考えて下さい。

でね,やっぱり,
Creative shot Tokyo Summer Sky 04
クリエイティブショットが,楽しいです。
これを,なんで,キヤノンの一眼につけないんだろう?と不思議に思います。
プラスムービーオートまで,たどり着いているので,EOS M3とか,あともう一歩かなと。

<まとめ>
25倍の光学ズームは,やはり学芸会,運動会などでも,かなり活躍してくれると思います。
運動会は,迷ったら,モードダイヤルを「スポーツ」にしておけば,大丈夫です。
まぁ,どんなカメラでも,リハーサルは必要ですけれどね。
カメラを本番前日に購入しても,たぶん,いいことはありません。ちょっと練習してから本番デビューさせましょう。
お子さんと一緒に楽しめるイベント,お祭り,動物園でも,活躍してくれます。

これからが本番の花火や,冬の星空も撮りに行きたかったな。

山登りが好きな人,旅行が好きな人で,とくにカメラやレンズのこだわりがなくコンデジやスマホを使ってきたけど,そろそろコンデジで多少,画質や機能に不満が出てきたなら,一眼にいく前に,PowerShot G3 X がオススメです。

というわけで,発売前から約1ヶ月間の間,11本の記事を読んでいただき,ありがとうございます。
購入や使い方の参考になれば,幸いです。

スタッフの皆さんには,PowerShot G3 Xのような楽しいカメラを貸し出していただき,また,イベントでは丁寧に解説していただき,ありがとうございました。また,ぜひ,このような機会があれば,参加させていただきたく,お願いいたします。

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

Canon デジタルカメラ PowerShot G3X EVFキット 広角24mm 光学25倍ズーム PSG3XEVFKIT
Canon デジタルカメラ PowerShot G3X EVFキット 広角24mm 光学25倍ズーム PSG3XEVFKIT(Amazon)

Canon デジタルカメラ PowerShot G3X 広角24mm 光学25倍ズーム PSG3X
Canon デジタルカメラ PowerShot G3X 広角24mm 光学25倍ズーム PSG3X(Amazon)

|

« ナッツ好きの聖地「Groovy Nuts」に行ってきたよ! | トップページ | Eye-Fi mobi は,GR IIで使えるか? »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Canon PowerShot G3 X 実写レビューまとめ #G3Xblog:

« ナッツ好きの聖地「Groovy Nuts」に行ってきたよ! | トップページ | Eye-Fi mobi は,GR IIで使えるか? »