PENTAX K-S2で,花火撮影。
ずんずん,夕日が沈んでいきます。
一応,セットアップは明るいうちに…と,持ってきたレリーズケーブルをバッグからおもむろにとりだしたところ,
あれ?K-S2,ってケーブルスイッチの端子がない!
こりゃ,盲点でした…。
一緒に行ってくれた友人のPENTAXユーザーさんは,リモートレリーズスイッチを持ってきていたので,そちらなら,赤外線で,シャッターが切れることを確認。2台同時に(笑)。
でも,花火の時は,背面に赤外線の受光部が欲しいんだよね(笑)。
PENTAX 防水リモートコントロール O-RC1 39892
デカい三脚を持ってきている人もいたけど,ちゃんと一番後ろのシートで,他の見物客の邪魔にならないようにしてたのが,印象的でした。
で,僕は,自分の身体のサイズにすっぽり隠れる三脚をつかって,撮影。
レインボーブリッジを入れようとすると,お客さんの頭がどうしても入ってしまうので,下を入れるのは諦めました。
で,PENTAX K-S2には,Wi-FiとアプリImage Syncで,バルブモードの撮影もできるのだけれど,この時点では予習不足と,さすがに,目の前で大きな花火があがっているのに,スマートフォンの画面を見ているのも,なんだかもったいないので,使いませんでした。インターバル合成も,シーンによっては使えるかな?撮影間隔が2秒以上だから,花火にはちょっと向かないかもね。ってことで,試しませんでした。
で,やはり,K-S2のバリアングル液晶モニター,最高!
ミラーレスカメラのように使えます。
で,ここまでは,撮って出しのJPEGでしたが,最後の1枚は,
こちら。
これのみ,Photoshopで,三枚の写真をレイヤーでペーストして,比較明合成してます。
花火撮影は,三脚を使うので,写る範囲を変えずに撮ることができるので,あとで合成しやすいですね。
ちょっと絵柄的に寂しい数枚を組み合わせると,けっこうにぎやかに仕上げることもできます。
まぁ,長時間露光そのものだって,実際に目で見えているものを撮っているわけではないので,このくらいまでは,リアルな感じではないでしょうか。
そのうち,スマートフォンのアプリ(僕の場合はiPhone)Image Syncで,リモート撮影にもトライしてみようと思います。
夏って,あっという間ですね。
PENTAX K-S2 スタイルブック 2015年6月号フォトコン別冊【Amazon】
フォトコン別冊 PENTAX K-S2スタイルブック【楽天ブックス】
PENTAX デジタル一眼レフ PENTAX K-S2 DA18-135mmWRレンズキット (ブラック×オレンジ) PENTAX K-S2 DA18-135mmWRKIT (BLACK×ORANGE) 13198(Amazon)
PENTAX K-S2 ボディキットの最安値・在庫・ショップ検索(楽天)
PENTAX K-S2 ダブルズームキットの最安値・在庫・ショップ検索(楽天)
楽天デジイチランキング
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 骨伝導方式の聴覚補助器「ETEREO H+」短期インプレッション(2018.05.05)
- 【楽天市場】「クレール・オンラインショップ」からの注文内容確認メールにご注意を!(2018.03.22)
- 晴海線(晴海~豊洲) 開通!2度と撮れない写真を撮ってきた(2018.03.11)
- 「学ぶ」が支える健康習慣。「健康第一」・「学ぶ」タスク 【 PR 】(2018.03.13)
- EPSON PULSENSE PS-600Bの調子が…(2018.02.23)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 「ご近所のぜいたく空間ー東京の銭湯とペンキ絵ライブ編ー」(2018.03.24)
- 小澤忠恭 作品展 ROOTS 日本の原景 日光の始まり 秘景・出羽三山 沖縄本島の御嶽(2017.12.29)
- 表参道ヒルズで,癒しの色で幻想的なツリーの森(2017.12.18)
- 「高崎 光のページェント 2017」 Takasaki Pageant of Starlight(2017.12.08)
- 2018年の年賀はがきは,差し出し期間にご注意を。(2017.12.04)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- まるでアジアンリゾート!「ORIENTAL GARDEN TOKYO 竹游林」で,ゆったり「オリエンタルハイティー」(2022.05.22)
- 「銀座 結絆」で,できたて熱々の「日本一の朝ごはん」を食べてきた。(2020.08.30)
- 「銀座 結絆」で,夏の活蟹の旨味を味わいつくす。(2020.06.24)
- 東京駅前の路地裏で美味いもの三昧「八重洲天ぷら串山本家」(2020.01.16)
- 至福の雲丹食べ比べ!和食の技と粋,南青山・「鮨 青海(おうみ)青山店」(2019.10.30)
「PENTAX」カテゴリの記事
- 「上レバー」最高!「ポテサラ」にほっこり。「蔵どり 門前仲町本店」(2019.04.25)
- 渋谷で美味い肴を楽しむ「酒場 晩酌 TEZUKA」(2018.05.17)
- 「リメンバー・ミー」(2018.04.11)
- 「ご近所のぜいたく空間ー東京の銭湯とペンキ絵ライブ編ー」(2018.03.24)
- 晴海線(晴海~豊洲) 開通!2度と撮れない写真を撮ってきた(2018.03.11)
コメント