« 「リバース・シティー」,「○△□の塔と赤とんぼ」・「越後妻有トリエンナーレ 大地の芸術祭2015」 | トップページ | 大磯で,中秋の名月も。2015 小澤忠恭写真展「私版大磯百景」 »

まつだい雪国農耕文化村センター「農舞台」・「越後妻有トリエンナーレ 大地の芸術祭2015」

DSC01175
まつだいといえば,「農舞台」。

このアイコン的なアートが,ここから見える「棚田」という作品。
2000年の初回から展示されているものです。

越後妻有 トリエンナーレ大地の芸術祭2015は,終了していますが,一部,まだ公開中の作品もあるようです。

で,
DSC01176
こちらは,稲作の情景を詠んだテキスト。

これと,対岸の棚田に農作業をする人々のアイコンを,農舞台内の展望台から見て,重ねると,
DSC01190

詩と風景,彫刻作品が融合した形で現れるというもの。

ただ,これが,写真に収めるとなると,正解の位置があるはずなのだけれど,ちょっと見つかりにくい…。
アイコンの上に,うまい具合に,どのテキストも来るような位置がありそうなんだ…。
いつか,ちゃんと撮ってみたいですね。


Tsumari in Bloom with Matsudai Station
そして,これも有名な「花咲ける妻有」。
水玉で,おわかりの通り,草間彌生さんの作品。第2回の2003年から展示されています。

tsumari_in_bloom
3年前に撮ったモノ↑を。

Tsumari in Bloom
すぐそばが駅なので,電車と一緒に写真に収めるのは,わりと簡単。
ですが,1本逃すと,時間はけっこう空いちゃいます。

まつだいの農舞台のまわりには,いろいろなアート作品が設置されています。

DSC01177
イエロースライダー
すべり台としても,使えます。

Untitled
かまぼこ型倉庫プロジェクト

Untitled
"when hands telling stories"

PHOTOGROUND -Kamaboko obscura-
箱カメラ的な…。
「棚田」が写っているのが,わかります?
Kamaboko obscura

A great chorus of "Get Up!"
ゲロンパ大合唱

A great chorus of "Get Up!"
これ,刈った草をのみ込ませて,堆肥を生み出す堆肥製造マシーンなのです。
ちょっとずつ,口の開き方が違ってます。

The○△□Tower and the Red Dragonfly
農舞台からは,先日紹介した「赤とんぼ」も見えます。

引き続き,あと1作品ほど,「越後妻有 トリエンナーレ大地の芸術祭2015」エリアや個別作品ごとに,記事を書きます。
INDEX的な記事は,こちら

2015年の芸術祭は,9月13日(日)で終了しました。


「大地の芸術祭」をキーワードに,十日町・津南・六日町エリアで宿泊客の評価が高い順に,宿を検索(楽天トラベル)

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

|

« 「リバース・シティー」,「○△□の塔と赤とんぼ」・「越後妻有トリエンナーレ 大地の芸術祭2015」 | トップページ | 大磯で,中秋の名月も。2015 小澤忠恭写真展「私版大磯百景」 »

文化・芸術」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: まつだい雪国農耕文化村センター「農舞台」・「越後妻有トリエンナーレ 大地の芸術祭2015」:

« 「リバース・シティー」,「○△□の塔と赤とんぼ」・「越後妻有トリエンナーレ 大地の芸術祭2015」 | トップページ | 大磯で,中秋の名月も。2015 小澤忠恭写真展「私版大磯百景」 »