« 越後松之山「森の学校」キョロロ・「越後妻有トリエンナーレ 大地の芸術祭2015」 | トップページ | 「リトル・ユートピアン・ハウス」と「空の鳥はことばを運ぶ」・「越後妻有トリエンナーレ 大地の芸術祭2015」 »

パスポートをなくしたことに気がついたら。

「えー?!そこから?!」と思われるかもしれませんが,今回のマレーシア・クアラルンプールへの旅は,そこからだったのです(笑)。

clear sky above clouds

前回の旅は,オーストラリアのシドニーでした。シドニーから帰国して,大切にしまったはずのパスポートが見当たらない!でも,きっとちゃんと探せば出てくるはず。旅券の有効期限はあと3年以上残っていたはず。

クアラルンプールへは,写真に撮りたいとずっと思っていた場所があって,このシルバーウィークの連休がうってつけで,行くことだけは先に決めていたのですが,肝心のパスポートが見つからない状態が,しばらく続いていました。

夏休みに,本気の本気で,しっかりと家の中を探したのですが,ついに見つからず。
逆算すると最低でも2週間は,パスポート再取得にかかるはずなので,家の中の探索は,諦めました。

パスポートがなくても,とりあえず,旅の予約(ホテル・飛行機)はできます。
が,パスポートがないと,日本を出国することができません。


365日【最低価格保証】クアラルンプールの人気&おすすめホテル☆

で,本題に戻ります。

パスポートをなくしたことに気がついたら,まず,地元の交番に届出をします。
直接,各地域の旅券窓口でパスポートを申請しようとしてもダメです。

交番で,遺失届を出します。
必要な情報は,いつどこで,どういった状況でなくしたか。
「いつの間にかなくなっていた」という方が,実際には多いと思うのですが,ここは,書類上,明らかにしておかなくてはいけないので,僕の場合,「2014年の2月から2015年の8月までの間」という期間で,書類に書きました。

パスポート(旅券)をなくす理由は,紛失の他に,盗難,焼失などがありますが,手続き的には,同じです。

で,書類を受理してもらうために,交番では,落とし物の取得物がないかどうかを,ちゃんと調べてくれます。
「ああ,申し訳ない…こちらのいいかげんな管理でなくなったはずだし,今でも,家のどこかに隠れているはず」と,小さくなりながら,警官の方と電話でのやりとりを聞いた上で,「受理しました。」という証拠になる紙をもらうことができます。小さな紙1枚なので書類っぽくはありませんが。

届け出を出した日付と受理した番号(届出番号)が,その紙には書かれているので,なくさないようにして,一応,念のため,番号の部分が記録されるように写メなどでも記録しておくと良いと思います。

で,その上で,できれば2,3日以内に,パスポートセンターへパスポートの再取得に行きます。

パスポートセンターでは,パスポートの紛失届(紛失一般旅券等届出書)を,その場で書いて提出することになります。その時にこの番号が必要になります。この届出により,有効期限が残る紛失したパスポートを失効させることができます。

紛失一般旅券等届出書の用紙は旅券窓口でもらえます。
通常,海外旅行が予定されているからパスポートを再取得するはずなので,紛失届とパスポートの再取得の作業は,同時に行うことができます。

再申請に必要なのは,6カ月以内に撮影した縦4.5cm×横3.5cmの写真(パスポート写真を撮ってくれるカメラ屋さん,写真屋さんが確実です。)
本人確認のための書類として,運転免許証,
戸籍謄本又は抄本(1通)

これで,申請ができます。本籍地の住所は,どこかにメモっておいた方がいいですね。運転免許証でも表面に記載されなくなっていますから。住民基本台帳ネットワークシステムの利用を希望しないヒトは,住民票も必要になります。旅券番号(パスポートナンバー)は,覚えておく必要がありません。パスポートセンターの方で,調べてくれます。

有楽町のパスポートセンター(旅券事務所)では,パスポートの発行には1週間かかりました。
なので,パスポートが見当たらなくなって,海外旅行を控えているヒトは,戸籍抄本取得と旅券紛失届で1日,写真撮影で半日,最短で9日ほど余裕をみておいたほうが良いですよ。パスポートセンターの営業日と営業時間も要チェック。

有楽町の場合,
申請は,
月曜日~水曜日 9:00~19:00
木曜日・金曜日 9:00~17:00
受領は,
月曜日~水曜日 9:00~19:00
木曜日・金曜日・日曜日 9:00~17:00
休業日は,土曜日・国民の祝日・年末年始(12月29日~1月3日)

で,パスポートセンターの方で書く「紛失・盗難・焼失」の書類には,紛失に至った経緯を各欄があって,「いつ」なくしたのかは,期間ではなくて,日付で書くようになっていますので,警察に届けた期間の最後の日にしておけばいいでしょう。

あとは,「どうしてなくしたか」については,「ひな形」が用意されていますので,それを見ながら書けばOK。
わざわざ「3日以内に紛失(焼失)届出を行っている場合は,枠内に✓印を記入してください」という欄があるので,きっとここは,警察に届けたら,すぐに旅券センターに申請をしに行くのが良さそうです。

万が一,旅券の再発行(といっても,旅券ナンバーが変わるので,まるっきり新しいパスポートになります)後に,探していたパスポートがでてきたとしても,取得申請を取り消したり,旧パスポートを使うことはできません。旧パスポートは失効してしまっているので,当たり前ですが,念のため。

本当は,5年有効のパスポートで良かったのですが,受付の「お姉さま」が,しれっと10年用の申請書を渡してきたのは,商売上手だなと思いましたよ。ええ,そのまま10年有効のパスポートになりました。

ということで,無事,旅行に出かけることができました。

- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

|

« 越後松之山「森の学校」キョロロ・「越後妻有トリエンナーレ 大地の芸術祭2015」 | トップページ | 「リトル・ユートピアン・ハウス」と「空の鳥はことばを運ぶ」・「越後妻有トリエンナーレ 大地の芸術祭2015」 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: パスポートをなくしたことに気がついたら。:

« 越後松之山「森の学校」キョロロ・「越後妻有トリエンナーレ 大地の芸術祭2015」 | トップページ | 「リトル・ユートピアン・ハウス」と「空の鳥はことばを運ぶ」・「越後妻有トリエンナーレ 大地の芸術祭2015」 »