« ルミラージュちば 2015 | トップページ | iWire 「35歳からはじめたい血圧測定、その理由に迫る」 »

美味い肴に真剣!八重洲「おやじの目利き 西村」

いくら丼
八重洲で飲むことは,東京駅が近いこともあり,時々あるのですが,なかなか美味しいお店に行き当たることがなかったのですが,友人がオススメのお店を教えてくれて,それが「おやじの目利き 西村」。

八重洲の飲み屋街の一番賑やかなところから,1ブロックほど離れたところにある築60年の古民家風の…っていっても,間口がそれほどでもなく,夜だからよくわからないのですが,「おやじの目利き 西村」,ありました!

おやじの目利き 西村
デカデカと,うまいっ!魚あります。とのこと。

一魚一会
立て看板には,目玉のオヤジがいて,「一魚一会(いちぎょいちえ)」
オヤジギャグも余念がありません。

なんだか期待できそうです。

Untitled
ビールは,ヱビスビール。樽生,ザ・ブラック,プレミアムミックスなど,ヱビス,サッポロ系が揃ってます。

北海生だこ
お通しは,北海生だこ。ぽん酢仕立てで,ピリ辛。

Ebisu draft beer
ビールが進んじゃいます。

このお店のイチオシ「西村の宝石箱~御造り7種」
大きめのお重に入って出されます。

ぱかっと蓋を開けると,
Kindai Maguro
ドライアイスのスモークとともに,近大マグロが,こんにちは!

話題の近大マグロをちゃんと頂くのは,初めてじゃないかな。
近大マグロ
口の中でとろけるます。香りもいいですね。
近大マグロって,美味しいところだけでできてるの?!
これだけで鉄火丼とか,食べてみたい。いやぁ,絶品ですね。

もちろん,宝石箱の中には,近大マグロだけじゃなくて,
Surf clam ホッキ貝
甘く柔らかい,ホッキ貝,

ねっとりした味わいのスミイカ,あいなめ,カサゴ,トビウオ,イサキなど,新鮮で美味いお刺身が。

だとしたら,頼みたくなるじゃないですか,日本酒。
menu
いろいろと取りそろえてあるようですが,先日,某所で飲んだ「ひやおろし」が美味しかったので,シーズンギリギリかと思いつつも,ありますか?と聞いたら,「もう,ひやおろしはほとんど終わっちゃってて…」と言いながら店長さんが出してきてくれたのが,

sake こなき純米 超辛口 純米吟醸 ひやおろし
こなきじじいの,ひやおろし。うひゃー,こんなのあるんだ?境港の地酒で,純米吟醸のひやおろしです。
メニューには,書いてないお酒です。

こなき純米 超辛口 純米吟醸 ひやおろし
下の受け皿も,グラスと同じくらいの量があるんじゃないの?というくらい,なみなみとついでもらって,

お刺身と,
千葉県産 地ハマグリ焼き
千葉県産のハマグリの塩焼き。

こなきじじい。これがね,香りは抑え気味で,食材本来の味と香りを邪魔しない上に,すっきりとした辛口で,飲みやすいのと,合わせやすいのと,さすが円熟のこなきじじい,最高!あ,正式名称は,「こなき純米 ひやおろし」なようです。

ハマグリ焼きは,ジューシーで柔らか。噛めば噛むほど味が滲み出てきます。
あー,幸せ。

続いては,
Dried fish 5 kinds
干物を,5種まとめて出してもらいました。
ニシン,カサゴ,ノドグロ, アマダイ,キンキ
美味しいところだけを,ちょっとずつ,これもいいですね。
どれも香りが良くて美味しいのですが,とくに,

rockfish ノドグロ焼き
ノドグロには,鼻先までもってきたところで,まず香りにヤられました。美味いったら。

ニシンはあっさりしているけど,食感が良くて,カサゴは骨の周りの肉がまた美味い。
食べ比べているつもりが,けっきょく,全部美味いってことで。

fried Greenling アイナメの唐揚げ
こちらは,アイナメの唐揚げです。

ほくほくの揚げたて軽い塩味がついていて,これも香りがいい。
アイナメの唐揚げなんて,初めて食べたかも!

pouring sake 14 Generation 十四代
そうですよね,美味しいお魚を食べていると,美味しい日本酒が飲みたくなりますよね。どんどん進んじゃいます。

Untitled
こちらは,「十四代」。
フルーティで,先ほどのこなきじじいとは,対照的なお酒です。濃厚でこの唐揚げと相性も良いですね。
いやぁ,日本酒は,冷やに限る…かどうかわかりませんが,なんだか,なにを食べても,このお店,美味いんですよ。こんなお店が,東京駅の目と鼻の先にあって,今まで知らなかったなんて,ちょっと悔しくなってきました。

なにかオススメはありますか?と聞いたところで,出してきてくれたのが,
serving, cooking
ふわふわさつま揚げ

なに,これ,さつま揚げ?
ふわふわさつま揚げ
生姜はつけてもつけなくてもとのこと。

箸で掴むと,たしかにふわふわ。嚙んでみると中はトロトロ。
揚げたては,特に美味いですね。

この「ふわふわさつま揚げ」は,季節によって中味がちょっとずつ変わるようです。
今日のさつま揚げには,カニが隠し味に,ちょっと前までは,マイタケが,そして,春のさつま揚げには,桜エビ。この春のさつま揚げが,また,店長さん曰く,「史上最高の出来!」,くぅ〜っ!春まで待てない!

で,生姜をつければ,ぴりっと味が引き締まりますが,つけなくても十分美味しい。
今度は,誰をこのお店に連れてこようか…なんて考えながら,食べているのって,楽しいですね。

エイヒレ
もうちょっと食べたいなと頼んだのが,「エイヒレの炙り」
これも,正解でした。

ねっとりとろみのある味の濃いエイヒレ,もちろん,マヨネーズもつけて。これも,美味すぎ。

Oolong tea hi
今度は,ウーロンハイにしてみました。
口の中がすっきりリセット。エイヒレ,最高。

で,BGMが,また,僕らの年代にドンピシャ。
ユウセンかなと思うんですが,石川ひとみの「待ち伏せ」ですよ。五輪真弓の「恋人よ」ですよ。一番新しくて,スピッツくらい。
あーなんだか,時空を超えてトリップしちゃいそう。

カウンター席で,店長さんが,作っているのを見て,食べたくなっちゃったのが,
Japanese omelette
だし巻き卵

ふわっふわ。出汁がきいてて,大根おろしと良く合います。
卵好きには,たまりません。

working OYAJI
仕事が丁寧で,早くて,確実。
カウンター越しの店長さんの包丁捌きとか,手先とか,これも,いい肴になりますが,なによりも,奇をてらわず,美味い肴とお酒に真剣なのが,一品,一品,きちんと伝わってきます。こういうお店,うれしいです。

ちなみに,店長さんのお名前は,「西村」さんじゃなくて,仕入れを担当している筑地の魚屋さんに「西村さん」がいるのだそうです。西村さんは経営にも関係してないようですが,たまにお店に来たりするのかな?

いくら丼
まだ大丈夫ですよね,さいごに出しましょうといわれてつくってもらったのが,冒頭の写真の「いくら丼」。
1つ分を二椀に分けてもらいました。

「おやじの目利き 西村」では,鮭を生のまま仕入れていて,今は,雌の鮭にこのイクラが入っているので,この「いくら丼」のイクラは,とりだしたばかりのイクラです。
海苔の香りとイクラとアツアツのご飯。日本人で良かった。

で,
ほうじ茶アイス
別腹の人向けに,「ほうじ茶アイス」
これも珍しいですね。ねっとり濃厚な,ほうじ茶の香りたっぷりで,口の中がすっきりするデザートです。

ああ,美味しかった。
「おやじの目利き 西村」は,自信を持って,人に勧められるお店です。

また,近いうちに行きたいな。

希望するお店をネットから予約

西村 八重洲本店
夜総合点★★★★ 4.2

関連ランキング:居酒屋 | 日本橋駅東京駅京橋駅


- 「まわりぶろぐ」トップページに戻る -

|

« ルミラージュちば 2015 | トップページ | iWire 「35歳からはじめたい血圧測定、その理由に迫る」 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

GR」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 美味い肴に真剣!八重洲「おやじの目利き 西村」:

« ルミラージュちば 2015 | トップページ | iWire 「35歳からはじめたい血圧測定、その理由に迫る」 »