紙の書類を1ステップでクラウドサービスに!PFU「ScanSnap Cloud」
PFUのドキュメントスキャナー「ScanSnap iX」シリーズのユーザー向けの無償クラウドサービス「ScanSnap Cloud」が,11月25日から始まりました。
「ScanSnapユーザーカンファレンス」にレビューズ経由で招待してもらったので,「ScanSnap Cloud」の概要についてレポートします。
簡単に言うと,ハードウェアのメーカーPFUが,クラウドサービスに参入したということです。
これまでは,スキャンするのに,PCやスマートフォンが必要でしたが,「ScanSnap Cloud」は,ScanSnap iX本体のボタンをワンプッシュしてスキャンするだけで,クラウドにデータが保存されるだけでなく,
電子化された書類を仕分けまでしてくれた上で,各種クラウドサービスにも連携されるという,一歩進んだクラウドサービスになります。
1ステップで,データが保存され,その先に繋がるサービスが,ハードウェアメーカーのPFUから登場しました。
さらに,この「ScanSnap Cloud」のために新しいしいドキュメントスキャナを購入する必要はなくて,これまでの,
富士通 FUJITSU ScanSnap iX500 (A4/両面/Wi-Fi対応) FI-IX500A
富士通 FUJITSU ScanSnap iX100 (A4/片面/バスパワー駆動) FI-IX100A
が,対応機種になります。
このサービスが賢いのは,スキャンしたデータをクラウド上で,レシート,名刺,文書,写真に自動で仕分けして,書くユーザーが使っているクラウドサービスと連携してくれること。
文書は,原稿内のタイトルになりそうな文字列を抽出してくれた上で,日付と一緒にファイル名を自動的に生成してくれるのも,かなり便利。ファイル名だけで,その内容がわかるようになるわけですからね。
これまでPC上で行っていた,書類の向き補正や画像の最適化処理を「ScanSnap Cloud」上でやってくれるように。
スキャンして電子化された書類やデータは,そのままクラウドに保存されるだけでなく,すでに11のクラウドサービス会社と連携されて,「使えるデータ」として,処理されるようになりました。
対応するクラウドサービスは,
会計・個人資産管理が「Dr.Wallet」「クラウド会計ソフト freee」「STREAMED」,
名刺管理が「Eight」,
写真管理が「Google Photos」,
ドキュメント管理が「Dropbox」「Evernote」「Google Drive」「OneDrive」。
さらに,12月上旬より「MFクラウド会計・確定申告」,2016年に「弥生会計」もサポート予定とのこと。
「ScanSnap Cloud」は,これまで,ユーザーがかなり面倒に感じていた部分が,クリアされるサービスですね。
ScanSnapの濃いユーザーさん,ScanSnapのアンバサダーさんを交えて,パネルディスカッションも。
よく行く場所には,自分のScanSnapを持って行く…わけではなくて,複数台置いてしまっている猛者も。
たしかに,それはかなり便利ですよね。
お話を聞いていて,名刺管理も,レシートの処理も,書類管理も,写真の管理も,すべてボタンをワンプッシュで,というのは,とても魅力的で,紙があることが不便に感じる世の中を,紙があるから便利に感じる世の中にしていこうという各社の共通した思いが,このサービスを実現させたのだと感じます。
あとは,スキャンする手間をどうするかですね。
こればっかりは,ユーザーが自分でやらないとならないところで,実は,こここそが,最大の難関だったりするわけです。
そのうち,レジでレシートをスキャンしてくれるサービスとか,始まるかもしれませんね。
お願いしたいのは,OCRの読み取り精度を100%にしてくれること,それから,メディカル系では患者さんの保険証やカルテデータをスキャンして保存することが多いのですが,専門の機器とプログラムを使わないといけないので,まぁ,需給関係と言われればそうなですが,システム化するのに20万〜30万円する部分を,もうちょっとなんとかしてもらいたいな…と思ったら,スキャナの部分は,PFU製だったりするんですよね。ええ,ほんとに,何とかしてください,お願いします。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- FRISK 大粒ダブレット 5/3000の確率?!(2018.06.10)
- 【楽天市場】「クレール・オンラインショップ」からの注文内容確認メールにご注意を!(2018.03.22)
- 「学ぶ」が支える健康習慣。「健康第一」・「学ぶ」タスク 【 PR 】(2018.03.13)
- 「まわりぶろぐ」14周年のお礼とお知らせ(2018.01.12)
- JRE point アプリのリニューアルで使い勝手が…(2018.01.10)
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 骨伝導方式の聴覚補助器「ETEREO H+」短期インプレッション(2018.05.05)
- 【楽天市場】「クレール・オンラインショップ」からの注文内容確認メールにご注意を!(2018.03.22)
- 晴海線(晴海~豊洲) 開通!2度と撮れない写真を撮ってきた(2018.03.11)
- 「学ぶ」が支える健康習慣。「健康第一」・「学ぶ」タスク 【 PR 】(2018.03.13)
- EPSON PULSENSE PS-600Bの調子が…(2018.02.23)
コメント